キッチンの天板の人造大理石は 意外と使いやすいです。 しかも料理をおいたとき キズが乱反射するステンレスの上にあるより おいしそうに見えます。
ほうれん草のおひたし
左側のねっこが多いほうが ワタクシです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
逆に シンクのほうは 食洗機に入れる前の汚れ物を放置しておくことが多いので、 ステンレスのままにしておいてよかったかな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
どこか一箇所 熱い物も汚れた油物も使いさしのティーバッグも そのまま置いておける場所があると ラクだとおもいます。
さて、 キッチン横のWICですが、 ワタクシの家事室兼書斎になっている部分
プリンタなどは 上の段に上げる予定ですが、 メンドなので まだほったらかし・・・
このマット、 ジャストサイズで 1,500円でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
この背面が 収納になっていて、 普段着やはぼの保育園関連品、 結局 ここに コートも仕舞ってますね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
アイロンやアイロン待ち服なんかもここに入れてます
扉があるのをいいことに ごちゃごちゃ・・・
← このほの明るさは
LEDランタンです。。。。
なにが言いたいかと申しますとですね、
奥行きのある収納には 裸電球でいいから 天井に照明をつけておけばよかった
ということにほかなりません。
この収納のサイズは 奥行き95×横幅180。 収納ケースを置こうとおもったり、 箪笥の引き出しの引きしろを考えると、 このくらいのサイズになってくるんじゃないかとおもいます。
WIC全体としては 窓も切って 天井付けのシーリングライトもつけたのですが、 収納のほうを向いたとき 自分が影になって 手元がヒジョーに暗い・・・
たいしたことじゃないとおもわれるかもしれませんが、 ここの収納は 使用頻度が高く 一日5,6回は開け閉めしているので、 塵も積もれば大きなストレス源。
おなじことが 玄関にある階段下収納についても言えます。 まあ、 ランタン常設でもいいかなとはおもうんですが、 慣れるまでは けっこうタイヘンなんじゃないかと・・・
にほんブログ村 照明はけっこうあちこちで失敗しています。 また後日ご報告いたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ed/11781f6f931f4b1e5132b5049e0681bb.jpg)
左側のねっこが多いほうが ワタクシです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
逆に シンクのほうは 食洗機に入れる前の汚れ物を放置しておくことが多いので、 ステンレスのままにしておいてよかったかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
どこか一箇所 熱い物も汚れた油物も使いさしのティーバッグも そのまま置いておける場所があると ラクだとおもいます。
さて、 キッチン横のWICですが、 ワタクシの家事室兼書斎になっている部分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b8/68c0f7be6586ddb4a5f973761477ad6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c2/7e4fdd334ec1646c49c6410712e52221.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
この背面が 収納になっていて、 普段着やはぼの保育園関連品、 結局 ここに コートも仕舞ってますね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8d/1f00741ff5eb55c5546fd6943eefef96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/84/60abc8ac0c56353074b5a0e3ed3a2fa6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4d/e0bbb574d900fe151c73013eb40d5a4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/49/f1b8a5f89e111f54ac168604a9e7e7c0.jpg)
なにが言いたいかと申しますとですね、
奥行きのある収納には 裸電球でいいから 天井に照明をつけておけばよかった
ということにほかなりません。
この収納のサイズは 奥行き95×横幅180。 収納ケースを置こうとおもったり、 箪笥の引き出しの引きしろを考えると、 このくらいのサイズになってくるんじゃないかとおもいます。
WIC全体としては 窓も切って 天井付けのシーリングライトもつけたのですが、 収納のほうを向いたとき 自分が影になって 手元がヒジョーに暗い・・・
たいしたことじゃないとおもわれるかもしれませんが、 ここの収納は 使用頻度が高く 一日5,6回は開け閉めしているので、 塵も積もれば大きなストレス源。
おなじことが 玄関にある階段下収納についても言えます。 まあ、 ランタン常設でもいいかなとはおもうんですが、 慣れるまでは けっこうタイヘンなんじゃないかと・・・
![にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ](http://house.blogmura.com/chumonhouse/img/chumonhouse88_31_orange_2.gif)