すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

一番搾り スタウト

2014年12月17日 | ごちそう
なんかどえらい冬の台風みたいのが来てるらしいですね。 やっと週末積もった雪が解けてきたとおもったら・・・・


このあたりの小学生の親は 雪が積もると 通学路の雪掻きが夜半や早朝からあるので、 ひやひやモノです。 通学路せっせと掘り出しても 登校時に吹雪いてたりすれば 「車に乗り合わせて来てください」 なんてメールが来て、 けっきょく通学路つかわれなかったり・・・・


さて、 一番搾りスタウト、 キリンです。 わーい、 新製品だ~ と買ってみたら なんのことはない、 パッケージのリニューアルでした。

そういやあったね でっかくスタウトSTOUT って書いてあった黒ビールが、 前から。


黒はエビスの黒か 麦とホップの黒ばかりを選んでいたので、 すっかり味をわすれていますが、 なんか以前飲んだ時よりもさらに軽くなっているような。 黒ジャンルに慣れたからそうおもうのかな?

黒になると失われがちなキレもそこそこあって、 なかなかいい仕上がりだとおもいます。 まあ、 めちゃおいしいってわけでもないので 麦とホップでいいんですが、 わたしは。



おつまみは だいすきファミリーマートの牛タンスモークと 左から 数の子のわさび和え、 がんもどき、 山くらげ。


がんもどき、 保育園の給食で ムスコがよろこんで食べたというので ひさしぶりに煮含めてみましたが 食べず・・・・ 既製品だからかな~ こんどは自家製して 揚げたてを食べさせてみるか~


そういえば、 うちではこの豆腐ベースのものを 「がんも (がんもどき)」、 魚のすり身ベースのものを 「飛龍頭 (ひりゅうず)」 と呼んでるんですが、 皆さんのおうちではいかがですか?

ネットでちょろっと調べてみたら 「がんもどき = 飛龍頭」 と同じものを指すことが多いようです。 関東ではがんも、 関西では飛龍頭とか。 材料で分けてるのって うちだけなのかしら?



鶏皮で煮物をした翌朝は 煮こごりごはん~♪ あつーいご飯の上に 一晩冷やして固まった煮こごりをのせて とかしながら食べます。 ホントは煮魚なんかがいいんだろうけど まあ鶏皮も コラーゲンたっぷりだし、 ぷるっぷるでうまい♪



昨日ムスコが保育園でお着替えした衣類たち。 すごいファッショニスタになりそう♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする