山吹は黄を無駄使ひしてをりぬ 加藤真起子 ・・・いや ホントにそのとおりですよね。 古来からある花なのに このがっちゅりビタミンカラー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f7/599c6d791e69c65debe33ffaaff2ac1c.jpg)
山吹といえば この歌
七重八重 花は咲けども 山吹の 実のひとつだに なきぞ悲しき 後拾遺集
太田道灌が鷹狩のときに雨に降られ、 近くの家に飛び込んで 「蓑(みの)を貸してくれ」とたのむと ムスメが一輪の花をもってきた、 それが山吹。
「貧しくて 蓑ひとつもありません」 と山吹に実がならないというのをかけたという歌。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7d/bfea0e23ff2b31c620c05722aac56f77.jpg)
とてもビンボーそうな花には見えない
実を付けないのは ホントにこの八重の山吹だけらしいです → こちらの記事が秀逸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f7/599c6d791e69c65debe33ffaaff2ac1c.jpg)
山吹といえば この歌
七重八重 花は咲けども 山吹の 実のひとつだに なきぞ悲しき 後拾遺集
太田道灌が鷹狩のときに雨に降られ、 近くの家に飛び込んで 「蓑(みの)を貸してくれ」とたのむと ムスメが一輪の花をもってきた、 それが山吹。
「貧しくて 蓑ひとつもありません」 と山吹に実がならないというのをかけたという歌。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7d/bfea0e23ff2b31c620c05722aac56f77.jpg)
とてもビンボーそうな花には見えない
実を付けないのは ホントにこの八重の山吹だけらしいです → こちらの記事が秀逸