小学校ってすごいとこですよね。 こないだまで ひらがなの 「あ」 が書けないと泣いていたのに 夏休みには毎日1冊本を読めって宿題がでるわ、 9月になったら 「あのね帳」 がはじまるわ、 もう文章書けってか? カタカナもいつのまにか終わってるし、 つぎは漢字がはじまるし、 半年で よくこんなに詰めこめるな~ と感心します。
週明けに 「あのね」 を書くので、 週末は ネタを仕込まないといけません。 上の子もそうでしたが、 イベントがないと 書けないとおもいこんでるんですよね~・・・・
実際は 週末はゲームしかしてないので、 毎回 「スプラトゥーンのランクが 52にあがりました。 」 とか 「フェスで ぼくのチームがかちました。」 とか そんなんでいいのに
晩ごはんのメニューでもいいし、 お手伝いしたことでもいいし、 てか むしろそっちのほうが 読むほうにはおもしろいよね、 毎回 「〇〇にいきました。 おかあさんとおねえさんといきました。 たのしかったです。」 てな つっこむのもだるくなるような3文を読まされるより。
そうなのよ、 けっきょく どこに連れて行っても なにしてもさせても その3つの文章に すべてが収斂されてしまうのよ、 どうせ。 むなしいわ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7c/ede2efb917cd165c0f97bd4f4593da54.jpg)
そう、 泣くんですよ。 写生のときも おもったように描けなくて 泣いちゃったらしいです。 そんなことで あちこちめそめそされて 先生もタイヘンだ。
この勉強中に泣くっていうの、 家庭教師のバイトしてたころによく見た 勉強ができない子の反応とおなじだなあと ムスコを見て おもいだしてます。
まちがいを指摘すると泣く、 説明をみなまで聞かずに 「わかってる」 とやる、
あ~ あと、 発見しなくていい法則を発見する、 ってのもあるな
答えの数字が 2,3、 とつづいたので、 つぎの答えは 4 になるはずだとか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
文章題が 1問目が足し算で、 2問目が引き算だったので、 つぎは 足し算がくるはずだとか
〇 がつづいたので、 そろそろ ✖ がくるはずだとか
ヤツらは ホントにバカだった (かわいかったけど) それが、 めぐりめぐって わが子にもあらわれるとは![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6a/6d85e8606ad40baf7b645caf9722ecaa.jpg)
そのあと、 じーちゃんが 芋ほりさせてくれたので、 「公園行ったことなんて いつでも書けるんだから、 いもほりのほうを書きなよ~ 季節感あるし 受けるよ」 とアドバイスするも
「こうえん かく。 もう きめたし」
だそうで。 この融通のなさも 特徴ですよね、 ヤツらの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/34/c1576bfc71b345d1e2c473d0e2a3307a.jpg)
コロッケそば。 これで 今週のコロッケはおしまい。 つぎは 掘ったさつまいもで コロッケだ~
週明けに 「あのね」 を書くので、 週末は ネタを仕込まないといけません。 上の子もそうでしたが、 イベントがないと 書けないとおもいこんでるんですよね~・・・・
実際は 週末はゲームしかしてないので、 毎回 「スプラトゥーンのランクが 52にあがりました。 」 とか 「フェスで ぼくのチームがかちました。」 とか そんなんでいいのに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
そうなのよ、 けっきょく どこに連れて行っても なにしてもさせても その3つの文章に すべてが収斂されてしまうのよ、 どうせ。 むなしいわ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7c/ede2efb917cd165c0f97bd4f4593da54.jpg)
こうえんにいきました。 ブランコにのりました。 フリスビーもしました。 たのしかったです。
(フリスビーは 単語が思い出せなくて、 泣いちゃうかもしんない。 ヤツらは うまく書けないと 泣くんだよ。)
(フリスビーは 単語が思い出せなくて、 泣いちゃうかもしんない。 ヤツらは うまく書けないと 泣くんだよ。)
そう、 泣くんですよ。 写生のときも おもったように描けなくて 泣いちゃったらしいです。 そんなことで あちこちめそめそされて 先生もタイヘンだ。
この勉強中に泣くっていうの、 家庭教師のバイトしてたころによく見た 勉強ができない子の反応とおなじだなあと ムスコを見て おもいだしてます。
まちがいを指摘すると泣く、 説明をみなまで聞かずに 「わかってる」 とやる、
あ~ あと、 発見しなくていい法則を発見する、 ってのもあるな
答えの数字が 2,3、 とつづいたので、 つぎの答えは 4 になるはずだとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
文章題が 1問目が足し算で、 2問目が引き算だったので、 つぎは 足し算がくるはずだとか
〇 がつづいたので、 そろそろ ✖ がくるはずだとか
ヤツらは ホントにバカだった (かわいかったけど) それが、 めぐりめぐって わが子にもあらわれるとは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d0/17b8946d8bf58558cb8e192257c3c46e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6a/6d85e8606ad40baf7b645caf9722ecaa.jpg)
そのあと、 じーちゃんが 芋ほりさせてくれたので、 「公園行ったことなんて いつでも書けるんだから、 いもほりのほうを書きなよ~ 季節感あるし 受けるよ」 とアドバイスするも
「こうえん かく。 もう きめたし」
だそうで。 この融通のなさも 特徴ですよね、 ヤツらの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/34/c1576bfc71b345d1e2c473d0e2a3307a.jpg)
コロッケそば。 これで 今週のコロッケはおしまい。 つぎは 掘ったさつまいもで コロッケだ~