すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

小学校の運動会 2019

2019年05月27日 | ムスコ7歳~8歳(小学2年生)
ムスコの小学校の運動会、 猛暑の中 なんとか終わりました。 まえもって 猛暑猛暑いわれてましたが、 実際はけっこう風があり、 湿度もそれほどでなかったので、 熱中症対策さえしていれば たいしたことはなかったようにおもいます。 散水機をあちこちにセットしてくれてあり、 顔や腕にあたる冷水がここちよく、 こどもたちは交代で教室に涼みに行っていたので、 見に行くと 教室のひんやりした床に おなかやせなかをくっつけて ともだちとしゃべっていて、 たのしそうでした。 

最近のムスコのお気に入り。 たまごにいちゃんシリーズ。
おとうとやいもうとがどんどんひよこになっているのに、 なかなかたまごから産まれないたまごにいちゃん。
「ぼくはぼくなりに成長しているんですよ」 と卑下することなく、 両親もおおらかに見守っています。
たまごがとれてからは たまごだったころがなつかしくなり 泣いていると、 おともだちがいっしょうけんめい
たまごのかわりになるものをさがしてくれるのです。 発達遅めちゃんの理想的な生育環境をみてるみたいです


運動会に先立って、 校庭の草むしりをしたらしいんですが、 ムスコが

「先生がね、 『校庭を砂漠みたいに 草が生えないようにしてくれたら、 先生が ノーベル賞をあげます』 っていってたよ」

たしかに 入れてあるのは砂礫なのに 草がぼうぼうに生えちゃう日本の気候って 湿潤さって すごいですよね。 てか、 なんで防草シート敷かないんだろう。 わが家の砂利下の防草シートは 10年たってもまだ健在で、 けっこうたすかっています。

前日、 夕食づくりと同時進行で おべんとうの下ごしらえ。

じゃがいもをうまく蒸かすと 皮だけがぺろんとむけて、 薄皮がのこります。 この薄皮の部分がうまい。


ムスメの晩ごはん。 ゆでたまご → スコッチエッグ、 ポテサラ → バゲットにのせて


 ← 左のスナップえんどうの下は 鶏ムネのオーロラソース、 右の下は 鶏もものオイチリソース。 生春巻きをつくったときにあまった100均のスイートチリソースでつくってみました。 オットとばーちゃんに好評でした。

そういえば、 そうめんべんとうにしようかなと書いてましたが、 かなり検討したんですが、 いきなりぶっつけ本番でやって 食べられないものができるとな~ と断念。 そしたら、 帰宅してきたオットが 「帰り ドラッグストアに寄って そうめんと紙コップ買ってきた~ あした、 そうめん弁当にせん?」 

またもや、 フーフで再検討してたんですが、 とおりがかったムスコに 「そうめん あったら うれしい?」 と聞くと、 「うれしくない」 とのことで、 あっさり解決。 ムスコは そうめんは食べますが、 なにしろ 決まったメニュー + ルーティン がすべての子なので、 あたらしいものには おいそれと手をださないのです (運動会のお弁当という定型が すでにムスコのなかにある)。 夏場に 公園とかで 何度か実践してみてから 来年の導入を検討しなおします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする