すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

サントリー スペシャルビター

2015年08月21日 | おでかけ
おおっ! けっこうホントに苦みががつっと来る~


たまにはいいけど 料理には合わせづらいよね。 ナッツとか乾きもの系とだと 相性いいかも。


とふと オットを見ると こないだドンキで大量に買ってきた うまい棒サラミ味をくわえておりました。 いいチョイスだ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火見ました 花火しました

2015年08月21日 | はぼ小学3年生
とにかく一度もしませんでした一度も見ませんでしたというわけにいかないのが花火と海。 海もいまごろになって やっぱり行きたかったかもとか言いだしていて






ムスコ3歳はこわがってしたがらないことが予測できたので ムスコはオットにまかせ、 100均の花火で ムスメとちゃちゃっとやってしまいました。

 

100均の花火って 量がしょぼっ 10本くらいしか入ってなかった。 でも 日本製の花火ということで、 火の色がホントに金色に輝いていて美しく、 ムスメも意外なほど たのしかったそうです。


そして ご当地花火大会。

家からも見えるので テレビで全体を見ながら 窓から見てましたが、 ためしに外に出てみたら 意外にもかなり涼しかったので、 近くのできたばかりの高い建物にのぼりました。 穴場でしたが、 けっこう近所の人でにぎわっていました。

そういえば 大津では 実家は高台(のふもとのほう)にあるので、 一番高いところに近所の人が集まって見るようになり、 いまや一大町内イベントになって 屋台まで来るそうです。 観光客向けだけじゃなくて 地元の人が近所でたのしめるってところがいいですよね。

 ムスコ視線から撮ってみた

花火大会も 以前は スターマイン、柳、なんかちょっと変形、色も赤に黄色に青、緑という感じで 途中飽きてしまったものですが、 最近は 毎年すごく進化してますよね。

アーチのような形だったり、 流れ星のようにすべっていったり、 小さい渦がまわっていたり、 形もジバニャンだったり ハート型だったり。 色もパステル系が増えて ブーケのように華やかです。 途中で 色が変わっていったりするので、 一度花開いたあともたのしめますね。


ムスコは テレビ → 窓 → 直接 と徐々に慣らしていったおかげか 花火が好きになってしまったようで、 つぎはいつかとせっつかれています。 う~ん もう一度くらい見られるかなあ

 このプラレール展示にも この夏ホントにお世話になりました。



花火の翌朝、 保育園で 「はなみ (花火) 行った!」 と先生に報告していて、 そうか家から一歩でも出れば 「花火見た」 から 「花火行った」 にすることができるのかと イベント化の妙を学んだのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファミマのつくね串

2015年08月20日 | ごちそう
うまい! でも、 ずっしりしてるので 運転中片手で食べるのが重い。

肉まんがでてきたので、 助手席のムスメに からしをつけてもらうのを仕込み中。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き鳥ぱーちーと十勝 濃い味 スライスチーズ

2015年08月20日 | ごちそう
ともだちを呼んで 焼き鳥パーティしました。 

わたしが夕方仕事に行ったので、 ぎりぎりまでオットと串にさし、 おまえら全部食うなよ~ と毒づきながら出勤。 お寿司をもってきてくれたりしたおかげで 男ばっかの飲み食いでしたが、 焼き鳥は残ってました。

市販の鶏ももだと 焼いても焼いても やわらかすぎて あまり旨みがないですね。 オットとつぎからは 親鳥 (廃鶏) でつくったほうがいいかも、 と反省会をしました。

 大量キャベツ

これは 焼き鳥の下に敷くキャベツ。 味つけはもちろん

 このあっさり味が 焼き鳥から落ちた脂となじんで キャベツがめちゃうまに。


冷蔵庫の中を映したついでに うちのこどもたち用達のスライスチーズ。 これじゃないとダメなのに、 あまり売ってるお店がなくて 廃盤になったんじゃないかと常時心配しています。 

 なんで買いこんでます。 これはチルドボックスに入り切らなかった分。

このスライスチーズ以外は 「味がない」 そうで。。。。

ちなみに 最上段は アンパンマンジュースがぎっしり・・・・





ともだちに完璧なプラレールコースをつくってもらって 感動しているムスコ3歳。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渓流釣りに行きました

2015年08月19日 | おでかけ
渓流の釣堀みたいなところでそれほど危険はないんですが、 走りまわるムスコまで見る自信がなかったので、 ムスコは保育園におねがいしました。


川を区切った区画に 川魚を入れてもらって 2時間2,000円で釣り放題というようなプラン。

暑い日でしたが、 山の中なので 涼しい風が吹いて快適。 ただ水温が高いので そうすると川魚は餌に食いつかなくなるそうで、 受付時に おそらく坊主になると予測されますがよろしいですかと承諾を取られました。 (つかみ放題もやってるので 暑いときはそちらのほうが確実らしい)

以前 春だったか秋だったかに行ったときは 食べきれないくらい釣れて、 実家やともだちに配りまくった記憶があります。



まず おとうさんが釣るのを見学。

 あつーい

魚は5匹釣れたんですが、 肝心のムスメの釣りデビューのほうは オットが魚の釣針はがしに手こずって 流血したせいもあり、 こわがって やろうとしませんでした。

途中ぼそっと 「家でばーちゃんと手芸してたほうがよかった・・・・」 とつぶやいていて、 オットがショックを受けていました。


が、 昼になりますます水温が上がり、 もう確実に釣れないとわかった時点で 「ちょっとやってみる」

 オーパ!

 うれしいのでもう一枚

ムスメに すこしは場の雰囲気を読む力が備わってきているようで うれしかったです。 まあ、 となりで 釣りデートしてるカップルを指さして ずっと 「釣りに興味がない女の子って 男の子にはがっかりだろうねえ。 どうする? 最初のデートが釣りだったら。 ちょっとやってみておいたほうがいいんじゃない?」 とささやきつづけたのはワタクシですが。

 その場で炭火で塩焼きにしていただきま~す
そういや なんの魚か聞くの忘れてたな・・・・ 虹色に光ってなかったので イワナ? アマゴ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする