すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

あかちゃんモニターからすすり泣き

2017年05月26日 | 育児お役立ちグッズ
うちの下の子はもう5歳ですけれども いちおうひとりで寝ている時間は 階下で部屋の音をモニターしています。 寝ながら嘔吐して 吐瀉物がのどに詰まって窒息したり 寝ぼけて起きてきて 階段を転がり落ちたりしないともかぎらないので。

このあかちゃんモニター、 うちはオットが自作してくれました。

10年前ムスメが生まれたときに あかちゃんモニターを買いに行って 値段にびっくり! たしか7000円とかしたんじゃなかったかな。

いまおもえば 10年間みっちり毎晩のように使っているので けっして高い買い物ではなかったんですが、 そのときは 寝返りができるようになって うつぶせ窒息の危険がなくなれば もう使わないものだとおもっていたので、 とても高く感じました。

自作なので 基盤むきだしのそっけないつくりで とても実物写真は出せませんが、 シンプルなつくりのおかげか 10年間いちどもこわれることなく かわいい寝息を(ときにはいびきを) 伝えつづけてきてくれています。 それに自作だと 定期的に無線の周波数も変えられるのが 安全でベンリです。

  

最近は ムスコが この基盤に向かって何か言うと ママがあわてて階段を駆け上がってきてくれる、 という法則を発見して、 目が覚めて ママがいないと 基盤に向かって ぶつぶつ語りかけてきます。 てゆーか かんがえてみたら いま、 あかちゃんモニターは そういうインターホンとしての役割でしか使われていないような・・・・・・ あれ? 書いてて気づいたけど それって ぜんぜん育児便利グッズじゃないじゃん。 わたしが使われてるだけじゃん、 ランプの精みたいに


父がつくり 息子が使いこなす あかちゃんモニターです。

 
ムスコのお気に入りの絵本
保育園で読んでもらって気に入ったので 買ってくれと じぶんから言ってきました。


 あねに読んでもらったり じぶんでもいっしょうけんめいひらがなをひろって読んでいます。

  
磁石をつかったさかなつりがブーム。 これも魚を釣るところより その前にする工作がたのしいようです。


  
週に1回はしている餃子づくり
ふだんは家族4人ばらばらのものを食べているので 4人分のメニューをつくらなければいけないんですが、
餃子の日は こどもたちはじぶんの分をつくるし わたしもそのそばでじぶんの餃子をつくればいいだけなので
ラクです。 まあ、 そんな日もオットのダイエットメニューは別作りしないといけないんですが。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエットにハイボールを投入と嗜癖

2017年05月25日 | ダイエット
今回のダイエットは 低糖質で空腹感を制御して トータルカロリー量を減らそうという作戦。

 
糖質制限ダイエットではないので 昼にはごはんか麺かパンを食べてます。

夜はお酒で糖質をとってしまうので 炭水化物系はなし。 お酒も糖質の高いビールから ハイボールに替えました。 といってもビールも飲んでますけどね。 ビールの量を減らすためです。

オット伝授のレシピでちゃんとつくっています。
角瓶とウィルキンソンの炭酸水。


角瓶て いろんなサイズがあって おもしろい。 180ML瓶 / 450ML瓶 / 700ML瓶 / 1.92Lペットボトル / 2.7Lペットボトル / 4Lペットボトル / 5Lペットボトル、 があるそうです。

捨てるビールの缶が減ってうれしい。 でも、 でかい角瓶のペットボトルを捨てるのは はずかしいかも

 ソーダもケース買い

ウィルキンソンて国産メーカーなんですね。 しかも歴史がある。

1872年 明治5年  ジョン・クリフォード・ウィルキンソン氏、日本に渡航。
1889年 明治22年頃 ジョン・クリフォード・ウィルキンソン氏、兵庫県有馬郡塩瀬村生瀬で炭酸鉱泉を発見。
           鉱泉水をロンドンの試験場に送って分析したところ、世界的にみても食卓用として優良な鉱泉であることが分かり、
           この鉱泉の瓶詰めを企画。  (ウィルキンソンのHPより)

ハイボールのいいところは ビールのようにおなかが張らないこと。 しかも ビミョーに食事とあわないので 食事もビールのときほど進まないこと。 魚の刺身なんかとは 天敵のような関係です。

 夜はお肉か魚と野菜

お酒の摂取量が多いのはわかっているので お酒をやめたら ダイエットなんて じつはさくさく進むんじゃないの? とおもうこともありますが、 正直じぶんの意思くらいでは やめられる気がまったくしない。 むしろ お酒やめなきゃいけないなら ダイエットのほうがどうでもいい。

精神科医の斎藤孝さんがかいていらっしゃったとおもうんですが、 アディクション (嗜癖) というのは 神なき時代に 神に近づく方法、 なんだそうです。

わたしも毎晩 お酒を通じて 神様 (というかわたしの場合はほとけさまか?) とお話しさせていただいております いや、 神様にしっぽとかついてるかもしんないけど。

[OFFICIAL VIDEO] Hallelujah - Pentatonix


 


嗜癖ついでに、 フランスの年若き大統領の奥さまが25歳年上なんだとか。 少年が純愛を貫いたとか さすがアムールの国だとか いろいろ聞きますが、 あれってたんに そういう性癖だよね。 まあ、 それにしても あまりにもかっこいい64歳女性ではありますが。

だいぶ前に 七光り男優がホテルの従業員さんを襲った事件がありましたが、 被害者が40代女性ということで 「どうせ襲うならもっと若い女性を選ぶはずだ」 などと口さがない中傷をされてお気の毒でしたが、 あれもそうだよね。 お酒で本来の性癖が出ちゃったんですよね。

まあ、 だいたいの男性は 「女性は若ければ若いほどいい」 とおもってるとはおもいますが、 すくなくとも ロリコンとおなじ数くらいは 「年の締った女性のほうが好き」 という男性はいる気がします。 まあ、 希少だとはおもいますが。 

ロリコンは ちょっとでもなにか実行に移すと即犯罪なんで 目につきやすいですが、 熟女好きは よっぽどのことがないと ええオトナがなにしてるねん、 で済んでしまうので 目立たないんですよね。


という うちのオットもじつはその傾向があり、 わたしが年をとるほど 「理想に近づいている」 そうです。 そういや 気にいってるところは わたしの 「老け顔」 と 「足のきれいなところ」 って前に言ってたな。 目指すか、 ブリジット・マクロン大統領夫人。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらがわからお伝えします

2017年05月24日 | はぼ小学5年生


















ムスメが最近図書館で借りてきた本 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエットにおからパウダーのパンを投入

2017年05月23日 | ダイエット
先日 ほぼ丸一日食事を抜いたのに 体重が増えていたと書いたかとおもいますが、 すっかりそれでやさぐれてしまって その翌日は朝から フツーに食べてしまったんです。

そしたらその翌朝は さらに おどろくほど 体重が増えて、 

わたし叫ぶ 「ぎゃ~!! なにコレ! なんでこんなことになんの??」

背後を通っていたオット 飛び上がる。 ムスメがすかさず 「知らねーよ!」 とつっこんでくれる。 ありがとう、 みなさん ちゃんとリアクションしてくれて。

そういやこんなものを食ったのも原因かも。 丸源の肉そば

そのあと、 セミナーでおなかが鳴って ヒジョーに恥ずかしかった一件があり、 そのセミナーの行き帰りに読んでいた本に

「食事を一日二回だけにして、 食事と食事の時間があくと空腹の時間が長くなる。 そのとき一個一個の細胞が飢餓状態に陥って、 いわば食べ物を待ち構える状態になってしまう。 そこに食べ物が入ってくると、 細胞は食べ物を全部一気に取り込んで、 脂肪を蓄積しようとする働きが高まってしまう。 太りたいならば一日二食。 太りたくないならば三食きちんととって、 我慢をしないこと。 太りたくないなら、 一日のうちに極端な空腹状態をつくらないことが肝心なのだ。」
                                                 「ちょい太でだいじょうぶ」 鎌田實 より

わたしの場合も カラダが飢餓状態にあったから 食べたもの全部をしっかり吸収しちゃったんですね、 たぶん。

 
ムスメが 家庭科の予習でペンケースをつくってました
おともだちの家で宿題するとき用に小さいペンケースがほしかったんだそうです
女子はいつの時代もフェルト小物からちくちくをはじめるんですね~


というわけで 朝食抜きをちょっとかんがえなおそうかなと。 といっても もとがちょっと食べすぎだったので、 あの朝食に戻るのはヤバい。

血糖値が下がるときに空腹をかんじるらしいので、 血糖値をあまり上げない食事にしたいんですが、 そうなるとごはんとかパンとかはダメよね。 といって朝から 魚や肉を焼くというのも手間だし。。。。 

以前はここにダイエットスムージーを投入して いちどダイエットに成功したんですが、 もう一度あれをはじめるのかとおもうと それはそれで気が重い。 わたしの父親が 舌の癌で死ぬ前2年くらいずっと ああいうどろどろの流動食を食べていたことがあって、 健康な人がなにが悲しゅうて あんなどろどろのもの食べなきゃいけないんだというキモチがあるんですよね。

以前といえば、 一度パンでダイエットしたことあったよね。 それなりに体重下がってきてたんですが、 冷凍庫を占領するパンにオットがキレちゃってやめたんでした。

あのパンをじぶんでつくれないかな。 カロリーの少ない 低糖質なパン。


というわけで おからパウダーでパンです。(ちょっと経緯を書くのがメンドウになってきています

 材料

検索して プーカプカさんのこのレシピでつくることにしました。 → アナタを裏切らない、パン

  

あれ? おもったよりふくらまないな。 でも、 味はしっとりしていて おから特有のぱさぱさ感がなく うまい。 はらもちもいい。

調子に乗って おからパウダーで蒸しパンもつくってみましたが 
あれ?やっぱりふくらまない・・・・


ふと気がついて ベーキングパウダーの箱を見てみると


・・・・・・・・・賞味期限切れてました・・・・・・・・・・・・・・ほんの3年くらい・・・・・・・・・・・・・・・

ベーキングパウダー買ってきて このパンをしばらく朝食に食べようとおもいます。


ちなみに パンに入ってるマメは 畑から上がってきたグリーンピース。

 ムスメがせっせとむいてくれました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木工教室に行ってきました

2017年05月22日 | はぼ小学5年生
各地でイベントてんこもりの週末でしたね。

えらびにえらんで わが家が参加したのは 木工教室。 竹からランプとコップをつくりました。

  

のこぎり、やすり、電動ドリル、焼きバーナーなど 丁寧に教えてもらいながら作業しました。



「ここはどうしたい?」 と声をかけてもらっても すぐには返事できないムスメ。 ついわたしが横から 「ここは・・・」 と言いかけると、 指導の方が 「おじょうさんに聞いてますので」 と ムスメの返事を待つよううながしてくださいました。 工具をわたすときも ついわたしが受け取ろうとしてしまって出す手をよけて ムスメが手を出すのを待ってくださってました。

ああ、 わたし 手を出しすぎてるんだな~・・・・ と実感した時間でした。 ほっといても ムスメはうまくやれるんだよね、 ホントは。 焼きバーナー使ってたら 指導の方が 「うまいから 手元 動画にとってもいい?」 と聞いてくれたくらいです。


 
竹のコップでさっそくビールを飲んでみました。 軽くて 泡の持ちもよくていいです。

ムスメにも おもしろい触感だから 水飲んでみなよとすすめるも 「はぼはつくるだけだから」 と拒否。

そういえば、 むかーし 官僚OBがわたしのいた職場に 自分の作品を売らせてくれと陶器をもちこんできたことがありました。 定年して天下ったあと 窯をもって作陶しているんだとか。 上の顔色をうかがうのが本能になってしまっている職員たちが 我先にとご機嫌うかがいに行き 粉引のコーヒーカップを手にして 「これでコーヒーを飲んだらおいしいでしょうね」 とさっそくおべんちゃらを言うと その返事が

「そうかもね。 ボクは コーヒーはヨーロッパの磁器の薄い飲み口のものでしか 飲まないからわからないけど」

でした。 粘土あそびは 人に迷惑がかからない範囲でやれ!

 
100均のLEDライトを入れてみました。 これだけだとちょっと暗いですね。



あとは何度かこどもたちの目の前で使っているところをみせて ほとぼりがさめたころ 処分します。 つくる体験をすることが最終目標なので 作品はたいがい短期間展示したあと 捨ててます。

 だって 毎日このくらい保育園からもってかえってくるんだよ

ムスコもけっこう食いついて やすりがけしたりしてました。 最近は 外あそびより うちでちょこちょこ工作したりするほうがたのしくなってきたようです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする