すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

まずくていい料理もある

2019年05月25日 | ムスコ7歳~8歳(小学2年生)
帰宅中 ムスコがはでにころび、 わんわん泣くムスコの手をひきながら 無言で帰ってきました。 なぐさめると よけいもりあがって泣くので、 うちの子。

まあでも、 ともだちが見てようが 人が振り返ろうがかまわず、 こんなに大泣きできるのって うらやましいですよね。 不純なものとかにごったものとか いっさいカラダにたまらず すべてのモノコトが するすると彼のなかを通り抜けているような気がします。 ま、 オトナでそんなやついたら ぎゃくにコワいですが 堰をいっぱいつくって いろんな不透明なものやにごりをためていてもなお モノコトをまっすぐ曇りのない目で見ることができるのが、 ホントのオトナですかね。



オトナといえば、 先日 遠い親族のお葬式がありましてね。 親族なので、 精進落としまでおつきあいしたんですが、 こーゆーとこの料理ってまずい。 冷めてるし、 つくりおきなので ぱさぱさしてるし 味は濃いし、 たのみの鍋は 固形燃料がとちゅうで切れて なかなか煮えない。 燃料を足してもらうと こんどは干上がると 鍋の紙 (紙鍋でした) が燃え上がるとかで 汁は飲むなだそうで

むかしは ムリに会席仕立てにして だらだらやらなくても 通夜ぶるまい程度の大皿料理をぽぽんとだして 献杯して ささっと食べて (疲れてるんだし) おひらきにすればいいのにとおもってましたが、 オトナになって一周まわった (二周か?) いまとなると、 こーゆー いい食事である必要がない場ってのもあるんだなとおもうようになりました。

お疲れでご愁傷の喪主や近しかった人に寄り添う時間なんですよね。 うまい料理は むしろじゃまなんですよね。

かなしんでいるときや なやんでいるときの食事も 味なんてわからないんだから、 おいしい必要もないのかな。 (おいしいより 消化がいいもののほうがいいのかも。)

あるときふと 「あ、 これ おいしい」 「もっと食べたいかも」 って気づいたとき、 かなしみやなやみに すこし光明が見えてきたってことなので、 それからおいしいものを食べればいいのかもしれませんね。

Seal Kiss From A Rose Remastered study HQ audio
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

育児の神様は見た!

2019年05月24日 | 育自とな(ダーク)
去年の運動会のおべんとう。 今年もいまからユーウツです。 てか、 こんな熱中症必須の天候、 今年は いよいよ そうめんべんとうにチャレンジしてみるか・・・・

 「今年もキレイですね、 木瓜の花」 「一重のつるばらです」 という恒例の会話をくりひろげました。 なぜ おぼわらないんだ・・・


さて、 わたしにはなぜかフシギなジンクスがありまして、 うまくいっていることを口にだしたり 人に話した瞬間、 その幸運は消えてしまうというものです。

そのジンクスが完成されたのが、 育児。 育児中うれしいことっていっぱいありますよね。 寝返った歩いたとかいう積極的なものから 最近あまり吐かなくなったとか おねしょしなくなったとかの改善系のものまで、 長じては テストでいい点をとるとか、 なにかで表彰されたとか。

でもね、 クチにだしちゃだめなの。 クチにだしたら びっくりするくらい高確率で 翌日おねしょしてるの。 また吐くようになるの。 発達の検査を受けろとか言われるの。 ムスメが天狗になって 勉強できない子をバカにしたりするの。


だからね、 ほんとうにうれしいことは だれにもいわず ブログにも書かず ひっそりそっとかみしめておくだけにするの。 

育児のかみさまに 気づいていることを気づかれないように、 そっとそっと ひとりになってから とりだして ゆっくりながめては (無言で!) またそっとしまっておくの。 にんまりしたりしちゃだめなの。 育児のかみさまは見ているの、 あなたのその慢心を。

 見たよ!


ムスコの同級生ママが 最近赤ちゃんを産んだんですが、 まだ出産ハイ状態で よく 「〇〇は手がかからない子で」 とか 「よく寝てくれるので ラクなんです」 とか うきうきとおっしゃるんですが、

 だめ! どこでだれが聞いてるかわかんないのに そんなこと言っちゃ!!

とさけんで 制止したくなります。 いいたいキモチはわかるのよ~ とってもとっても。 でもね、 それを言ったら

 見たわよ! 聞いたわよ!

とたんに 夜泣きがはじまっちゃうのよ!! おとなしいのは なにか病気のせいだったりすることがわかっちゃったりするのよ!


いい? ラクな子だとおもっても なにくわぬカオで そのことに気づいていないフリをするのよ!! だれにも ラクだとおもっていることを 気取られちゃいけないのよ!!


そう、 それこそが きっとシアワセなのです。 坂田晃一作品集 市原悦子 / きっと倖せ(家政婦は見た!)


いやしかし、 このかんがえをつきつめていくと 幸運のなかには シアワセはないってことに 行きついてしまうのかもしんない・・・・・ こつこつとつみあげていったもののなかにしか シアワセはないのかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3回やられたら1回返してもいい?

2019年05月23日 | ムスコ7歳~8歳(小学2年生)
ムスコ、 2年生になった当初から ちょっとやっかいな子がクラスにいるようで、 とにかく乱暴で すぐ叩いてきたり こづいてきたりする、 ムスコがなかよくしてる子にしつこくちょっかいをだして 泣かせる、 などで、 平和主義のムスコですが、 ときには たたきかえしたり ひっかいたりするようです。

ムスコがいちいち報告してくるので (だまってりゃいいのに) 共感したのちに (こういう会話のお約束) いちおう 「叩かれたからって 叩き返していいのかな~」 「ぐりはやりかえしたっておもってても 〇〇くんは ぐりにいきなりたたかれたっておもってるかもしれないよ」 「先生には言ったの?」 などとコメントしてたんですが、 どうもムスコのハナシだけ聞いてると なんども 『やめて!』 っていってるのに しつこく攻撃してきたり、 ぐりのともだちを泣かせたりするそうで、 たしかに そうなら 反撃するしかしょうがないよな、 とおもうことも。 ムスコだけが攻撃されてるわけではなく、 その子がなかよくしてる数人以外には だいたいそうらしく、 まあ たんにランボーな子なんでしょうね。 先生からもしょっちゅう叱られているようだし。

とはいえ、 ムスコの一方的なハナシだし 実際はちがうところもあるのかもしれないと、 授業参観のときに それらしい子をさがしてみました。

すぐわかったよ 前でグループ発表しているあいだも となりの子とずっと私語。 帰りの会で もうみんな帰る準備をして席についているのに なぜか散らかった机の上に ぼーっと座っている (イスじゃなくて 机ですよ) 先生が机からおろそうと 肩に手をかけると なぜか突き飛ばされたように すってんところんで、 先生があわてて 引き起こしているところに、 親が飛んできて 先生が青ざめていると 「なあ、 ▽▽くんのママが きょう遊ぼうっていってるんだけど どうする?」 と息子に質問。 いまそれ聞く?

わたしの命名は 「チンピラくん」 になりました。  オラオラ

なんかもう先生が気の毒で、 ムスコがたたかれていることを相談しようかとおもってましたが、 まあ 相談するまでもないかなと。 つぎの懇談のときでいいかなと。 (ムスコもたいして気にしてるカンジでもないので。)

ムスコには 「やりかえすぶんには ママはもうなにもいわない。 でも、 ぜったい先に手を出すのはダメだよ」 と伝えました。 ムスメのときにも書きましたが、 やりかえさず やられっぱなしだと 親が出ていかなきゃいけなくなって おおごとになっちゃうんですよね。 やりかえしてやったと 本人がおもっているうちは、 まあ まだいいかなと。


ムスメの勉強のおとも、 キャベツパンケーキ。 もう お好み焼きと言い張るのをやめました
片手でつまめるので、 ぱくぱく食べながら 勉強してます。 キャベツとたまねぎ、 ベーコンとお好み焼き粉なので、 おやつにしては ヘルシー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由でいるためには、強くならないこと。 風船になりなさい。

2019年05月22日 | ごちそう
至人の心を用うることは鏡の如し おくらず迎えず、応じてかくさず 故によくものに勝ちてそこなわれず。

(完璧な人の心は鏡のようなもの。来るものは拒まず、去る者は追わず。すべてに対応しながら、その跡をとどめない。だからどんなものにも対処して傷つくことはない)

                           合気道本部道場指導部師範、渡辺信之氏の言葉  知的好奇心がある人のためのサイト Chinoma より


おまちかねのえんどうまめ。 さいしょ、 ダイニングテーブルでさやをむいていたんですが、 むいてるより こぼれたまめをさがしている時間のほうが長いことに気づき、 ソファに移動。 テレビ見ながら ひざのうえに ざるをのせてむきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさしぶりに食あたり

2019年05月21日 | わたしがわたしが
嵐が去って 風にたたかれたみかんの花が 香ってきています。



日曜日に ほたてといかのアヒージョをつくったんですが、 もらいもののおかずなんかが加わり 手つかずに。 ほたてもいかもまあ消費期限がきていなかったので、 昨日あたためなおして 食べたんです。

 色が悪くなっちゃたけど


夜中 モーゼンと吐き気が トイレとすっかりおともだちになって 朝をむかえました。 ひどいめにあった・・・・ けど、 じぶんひとりで食べててよかったよ・・・・・ オットだったら おおさわぎして こんなもんじゃすまなかっただろう・・・・・ (ヨメにまた殺された~ とかさわいでそう) 二日目の魚貝はキケンです。 みなさまもお気をつけあそばせ

 黄色い花はキレイに撮れない
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする