つれづれのこと(みーたんの庭)

ローカリズム推進楽会、大好きな山野草・山菜・野草、日ごろの料理講座の案内などを綴っていきたいと思います。

吾妻山の花 3 (10月7日)

2012-10-10 | 山野草

雨が小ぶりになったので

いつもは下山する道をジイソブを探して歩いて見た。


ここでも雨具をきて下山してくる人に出会った。

雨の日もな~んかいい感じ

春はこの小道沿いは
ミヤマカタバミがいっぱい咲く



結局、ジイシブは見つからず引き返す


ロッジの前にはノコンギクの群生




こっちは草原で見た白い花

ゴマナ、イナカギク、シラヤマギクなどと思われるが

区別が難しい。




登山道わきに咲いていたツリフネソウ
画像はピンボケばかり




<アキチョウジ>


きれいなブルーの花がパッと目に入り

途中で車から降りて写す


草原で見た日の低いアザミ



登山道で見たヨシノアザミ

覆いかぶさるようにして登山道沿いにたくさん咲いていた。


お天気が良かったら草原やロッジ周りの散策と
大膳原迄行ってみるつもりだったけど

雨で草原もほんのちょっとだけ

それでもこれだけの花に出会えて
ま、良かったかな。

キャンプ場やコテージの設備もあるし
今度はコテージを借りて遊ぶの・・・もいいね!
って話しながら雨の吾妻山を後にした。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島ブログランキング

広島ブログ