見見楽楽 ~九州ぶらり放浪記~

おむすびころころ
鹿児島を中心にあちこち出歩いております。

天竜山攝護寺…都城市

2010年02月19日 17時13分47秒 | 訪ねたイイ所…宮崎編
天竜山攝護寺は宮崎県都城市にある浄土真宗本願寺派のお寺です。
都城の中心部にある通称「西の寺」と呼ばれる庶民の浄土真宗のお寺です。
(もちろん我が家も浄土真宗です)
以前から
「スゴイ立派な山門のあるお寺だなぁ~」
…と思っていたので今回は境内まで入って梅の撮影です。



大きな山門。


古木の紅梅



古木の白梅



盆栽の白梅



狛犬の彫刻


【天竜山攝護寺(しょうごじ)】
宮崎県都城市牟田町2-16


撮影日:2010年2月14日
Nikon D200
Ai AF Nikkor 35mm F2D







フレスタ鹿児島…“新”鹿児島中央駅

2010年02月19日 07時18分36秒 | わが街紹介
昨日の鹿児島のニューズ№1は、鹿児島中央駅のリニューアルでしょうね。
1年後の新幹線全線開通を見据えた新スポットです。

今回のリニューアルの一番の目玉はやはり、鹿児島初出店のビッグカメラ。
開店前には3000人の行列が出来たらしいです。
自分は夕方に行ってみましたが、店内は学生やサラリーマンでかなりの混雑。
薄型テレビの大きなダンボールを持ち帰る人もチラホラ。
モノによっては安いのでしょう。
自分はカメラコーナーをじっくり観察。
さすが、元々はカメラ専門の量販店。
レンズメーカーの陳列数が多いのは嬉しいです。
ただ、中古品が無いのは残念…

そしてもうひとつの“新”鹿児島中央駅の目玉は「みやげ横丁」。
改札口の向かいに出来た大きなスペースに鹿児島のお土産がズラリ。
新幹線全線開通で中国関西方面からの観光客が増えるでしょうから、サービス拡大が期待されます。
「みやげ横丁」の中をを覗いてみると、さつま揚げやお菓子の定番のお店はもちろんこれまでに無い新規出店のお店も数店。
これを機会に新たなジャンルの業種に打って出た業界もあるようです。

「みやげ横丁」のお客さんは年配者が中心で、あちこちで試食を食べてるおばちゃんグループが多数…
初出店のおこわ屋さんの責任者が知り合いだったので
「お客さん多いですね?」…と言ったら
「朝から試食用に炊いてるだけで、売上は上がらない…」(涙)
今後を期待しましょう!


新商品の「くずもっちん」(葛モチ)
意外と知られていない「天然葛生産日本一の鹿児島」をもっとPRしようと新しく出来た葛モチです。
昨年、鹿児島何とか賞受賞商品です。(賞の名前忘れた)
たまたま知人がこの商品企画のプロデュースをやってました。
そして葛モチの隣の「ポテエンジェル」!
おぉ~、昨年、長島町で見つけたサツマイモ&ジャガイモのお菓子!
脇田のおばちゃんガンバってます。
なんとこの知人、この商品のプロデュースもやっているようです。
「くずもっちん」と「ポテエンジェル」、どちらも鹿児島の新銘菓になって欲しいです。