わたしはもう疲れました。
<追記>
これはわたしが絵を描くときの自分の絵に対する考え方であって、他の人の絵を見るときはそんなことは考えません。
絵を見るときは、絵全体の雰囲気が好きか嫌いかを見ます。
自分の絵を見るときにも、他の人の絵を見るように見られたら良いのですけど、なかなかそう出来ないのは、描く者の宿命でしょうか?
ランキングに参加しています。

この応援ボタンを押してね。

良くない絵 | 良い絵 |
上手な絵 つまらない絵 正確な絵 写真のような絵 堅苦しい絵 普通の絵 平凡な絵 他人の真似絵 見栄っ張りな絵 いじましい絵 …など ![]() | 下手な絵 すばらしい絵 おもしろい絵 味のある絵 のびのびとした絵 見たことのない絵 非凡な絵 個性的な絵 自分らしい絵 素直な絵 …など ![]() |
<追記>
これはわたしが絵を描くときの自分の絵に対する考え方であって、他の人の絵を見るときはそんなことは考えません。
絵を見るときは、絵全体の雰囲気が好きか嫌いかを見ます。
自分の絵を見るときにも、他の人の絵を見るように見られたら良いのですけど、なかなかそう出来ないのは、描く者の宿命でしょうか?



この応援ボタンを押してね。
夕日のつもりで描きましたが、空が暗すぎたかも…
絵を描くということは、自分の頭の中にある映像を紙の上に写し取る作業だと思います。
空想の絵はもちろん、実物を見て描くときでも、いったん自分の頭の中で映像(イメージ)を作ることが必要で、これができないとわたしは絵が描けません。(たぶん誰でもそうだと思います)
絵の出来上がり予定図が出来てしまえば、あとはその通りに描くだけ。
(完成予定図と同時に作業手順も考えておきます。)
ペン画を描くと、より一層そのことが意識させられます。
ペン画はモノクロでしかも中間色が使えない特殊条件がありますから、頭の中にしっかりとしたペン画のイメージが作れないと描くのが難しいようです。
今はまだペン画としての脳内イメージの精度が低いので絵も…こんなものです。
それでも、たくさん描けばきっと上達することと思います。
1年後にわたしがどれほど上達できるか見物?
ランキングに参加しています。

応援してくださる方はこのボタンを押してね。

絵を描くということは、自分の頭の中にある映像を紙の上に写し取る作業だと思います。

空想の絵はもちろん、実物を見て描くときでも、いったん自分の頭の中で映像(イメージ)を作ることが必要で、これができないとわたしは絵が描けません。(たぶん誰でもそうだと思います)

絵の出来上がり予定図が出来てしまえば、あとはその通りに描くだけ。

(完成予定図と同時に作業手順も考えておきます。)
ペン画を描くと、より一層そのことが意識させられます。

ペン画はモノクロでしかも中間色が使えない特殊条件がありますから、頭の中にしっかりとしたペン画のイメージが作れないと描くのが難しいようです。
今はまだペン画としての脳内イメージの精度が低いので絵も…こんなものです。

それでも、たくさん描けばきっと上達することと思います。

1年後にわたしがどれほど上達できるか見物?

ランキングに参加しています。


応援してくださる方はこのボタンを押してね。