#2744 オニヤンマ 2018年08月24日 | 虫 今日オニヤンマさんを見たので、オニヤンマさんの色鉛筆らくがきです…札幌の街中で見たのは何十年ぶりかな…山の方ではいつも見てますが…近年はアキアカネさん(いわゆる赤とんぼ)も街中では少なくなってきたので、まさかオニヤンマさんに出会うとはびっくり!どこから迷ってきたのか…こんなところにいては不幸な結果しかなさそうなのが悲しいです。
#2186 雪虫さん 2017年10月01日 | 虫 今日、雪虫さんを見ました。ふわふわ白い綿毛で飛んで行きました。雪虫さんが飛ぶようになるともうじき雪が降るという前触れなのです。北国の風物詩です。まあ、たくさん飛びすぎて服やら髪の毛にたくさんくっついてくると、面倒なことになりますが。このごろ冷え込みが強くなったので一昨日くらいからストーブを焚き始めました。例年通りなら今月中に初雪が降りますし、もう冬ですね。
#2060 雪虫さん 2016年10月17日 | 虫 (これは九年前の絵です…)今日、今季初の雪虫を見ました。白いふわふわ綿毛でたくさん飛ぶ姿は雪が舞っているかのよう。雪虫が飛ぶようになると、もうすぐ初雪が降ります。姿が雪に似ているだけではなく、実際の雪の季節が近いことを知らせて廻る使者でもあるのです。まあ、服にびっしり付いたり、買い物袋の中にたくさん紛れ込んでいたり、始末に困ることもけっこうあるのですが、嫌いではないですよ?
#814 みつばち 2009年01月18日 | 虫 子どもの頃はなんでもじっと見ているのが好きでした。特に虫さんは格好の獲物(?)でした。「観察」などと云う「高級」なものではありません。ただ、ぼーっと何も考えずに見ているだけ…。未だに、ぼーっと見て、ぼーっとらくがきを描くのが好きです。
#801 蝶 2008年12月30日 | 虫 水彩らくがきです…なんとなく想像で描いたので、こんな蝶々は実在しません…(たぶん)スキャナーは光源の蛍光灯が弱っていて、絵の色合いが怪しい感じですが、まだなんとかなりそうかな?しばらくは様子見です…
#770 蝶々 2008年11月26日 | 虫 世の中にはスランプに陥る人が大勢いらっしゃいますが、スランプになるのは才能ある証拠です。わたしの場合はただの無能なので、スランプになど成りやうもございません…。
#544 雪虫さん 2007年10月27日 | 虫 予告の通り、雪虫さんの絵を描いてみました。実物の「雪虫」というのは体長4~5mmくらい?の小さな羽虫です。白い綿毛が生えていて、群れをなして飛ぶ様子はまるで粉雪が舞っているようです。雪虫が飛ぶようになるともうじき雪が降ります。雪の季節の到来を知らせに来てくれる「北国の風物詩」です。これは以前に描いた雪虫さんの絵。雪虫さんは北海道にしかいないのかな?