簡易水彩らくがきです…
不良在庫絵の具をしばらく使っているうちに、慣れてきた気がします。

色合いは地味すぎですが、わたしは地味で落ち着いた色合いが好きです。

例によって、この絵の具セットは緑色が最大の弱点なのでかっぱさんの絵などで苦戦するのですが…それもまた面白さの一つかな。

何年かぶりに貝殻を描いてみましたが、なにやら得体の知れない物体になってしまいました…
いや、ある意味いつも通りの変ならくがきとも言えるのかな?
マルマンスケッチ+水筆の組み合わせは色塗りが難しいので、もっと工夫しないといけないです。
…と言っても妙案は浮かびません…、それはつまり描いている枚数が足りていないと言うことなんですけれども…

いや、ある意味いつも通りの変ならくがきとも言えるのかな?

マルマンスケッチ+水筆の組み合わせは色塗りが難しいので、もっと工夫しないといけないです。

…と言っても妙案は浮かびません…、それはつまり描いている枚数が足りていないと言うことなんですけれども…

簡易水彩のらくがきです…
マルマンスケッチの紙に水筆でお気楽に描くのがこのごろのスタイルです。
先日のリセットには立ち会えませんでしたが、先輩の味方だよ!
絵はいまいちですがあまり気にせず、軽めのらくがきを積み重ねることで絵の調子も良くなってくると思うのです。

足の怪我についてはご心配をおかけしておりますが、おかげさまでかなり良くなってきています。
痛みはまだあるものの、絵を描いている間は気にならないくらいになりました。

マルマンスケッチの紙に水筆でお気楽に描くのがこのごろのスタイルです。

先日のリセットには立ち会えませんでしたが、先輩の味方だよ!

絵はいまいちですがあまり気にせず、軽めのらくがきを積み重ねることで絵の調子も良くなってくると思うのです。


足の怪我についてはご心配をおかけしておりますが、おかげさまでかなり良くなってきています。

痛みはまだあるものの、絵を描いている間は気にならないくらいになりました。

数年前に使った杖は重くてがっしりした木製でしたが、今のはアルミ製でプラスチック部品も使われていたりしてとても軽いです。

その反面、とても華奢な作りでもあります。
杖をつくたびにぎしぎしと軋む音がするのは、ちょっと頼りない感じもします。

足の怪我はぼちぼち良くなりかけておるようじゃが、未だしばらくは杖が必要なのじゃ…
