前回書きましたパソコンorペンタブレットの不調について、コメントをいただきましたのでペンを調整してみました。
ペンのスイッチを外してみたら、なるほど、ネジがありました。言われなければ一生気が付かなかったかも。

ネジはとても小さくて、これに合う精密ドライバーが家にあるだろうかと探したらあったので良かったです。
どのネジがどうだかさっぱり分からないので適当にいじってみました。

二つあるネジのうち、ペン先に近い方が高さに対する感度調整で、もう一つのネジが水平方向の移動感度の調整のようです。ネジを締める方向に回すとペンを感知しにくくなり、締めすぎるとカーソルが全く動かなくなります。

ネジの回転に対してかなり敏感で、すこし動かしただけでも大きく変わってくるので注意が必要です。
この調整をする前からペンタブの調子は悪くなかったので、調整の効果があったのかどうかはこの時点では分かりませんでした。

いつも、パソコンの電源を入れた直後よりも、使っているうちにだんだん反応が悪くなるようです。
とりあえず、お絵かき掲示板でらくがきしてみました。

はじめはペンの調子も良く快調に描けましたが、描き進めていくうちにだんだんといつもの障碍が発生するように…

線を描き終わってペン先を離した後もペンの動きが…

分かりやすく色を変えて描いてみると、こんな感じ。

線だけじゃなく、色塗りでも同様に…
描きながらペンの調整をしてみたら、発生率は少し下がってなんとか絵は描けましたが、それでも50~80%くらいの確率で発生するので泣きそうになりながら何度も「元に戻す」ボタンを押しつつ時間をかけて描き進めました。

(昨日は90%以上の発生率で、描くのは諦めました

)
この現象はお絵かきの時だけじゃなくて、パソコン操作全般に起こります。

2、3ヶ月前から時折起きていたような気がしますが、最近ひどくなってきました。

カーソルがスクロールバーをつかんで離さないとか、フォルダを開くのにダブルクリックをしても開かないばかりか、勝手につかんでどこかに放り投げてしまうとか、もうめちゃくちゃです。

ついさっきもブログに画像をアップするのに自作絵フォルダをどこかに放り投げてしまって行方不明になってしまい、検索していました。
ペンタブレットの反応自体は問題ないと思っています。ペンを感知したかどうかのランプは正常に動いているので。

どうもパソコンの反応が悪い?
マウスで試してみようかな…(マウスは数年来ぜんぜん使っていないのでどこかにしまってあるはず…たぶん)
最終手段はクリーンインストールでしょうか?

ウインドウズxpの初期型なのでインストール後のアップデートがすごいことになりそうで、面倒そう。それにリカバリーディスクがどこにあるのか…それも面倒…(2度の引っ越しの影響で現在所在不明。探せばどこかにあると思いますが)
とりあえずは現状のままでもパソコンを使えることは使えるので、パソコンお絵かきを諦めればなんとかなります。それで我慢する?
もしかしたら「アナログらくがきをすべし」という天のおつげかも?

(前向き・ひらきなおり・現実逃避とも)