このは紅葉のお絵かき日記

トランプ大統領・たつき監督・irodoriの味方だよ

#1556 シズノ先輩と(1)

2012年12月17日 | がお
「あら、まりもちゃん? こんな時間に一人で来たの? カッパが一緒じゃないなんて、珍しいわね」

「ハチミツ入りのホットミルクよ。そう…、まんがキャラクターの絵を描くのが苦手で悩んでいるなんて、あなたらしくないわね」

「わたしは、絵のことは分からないけれど、今まで通り描いていれば良いんじゃないかしら? 
カッパの絵だって、描き慣れない最初のうちは苦労していたようだし、細かいことは気にせずにたくさん描いていれば、ほかのキャラクター絵も慣れてくるはずよ。
そうだ、わたしをモデルにしてたくさん描きなさいよ。そうすれば『先輩の味方』も出来て、一石二鳥よ」

次回につづく…

紙と絵の具のテストを兼ねた水彩らくがきです…
悩んでいても仕方ないので、前進あるのみです。

追伸(12/18)
特に内容のないらくがきだったのですが、描いているうちに想像力が働いて、勝手にお話が進んでしまったので、続きを少し描いてみることにしました。

#1555 レムレス艦長

2012年12月16日 | ゼーガペイン
アニメ『ゼーガペイン』に登場する艦長・レムレスさんをモデルに、鉛筆らくがきです…
描くたびに別人のようになってしまうのは描き手の技量不足のためです…
キャラクター絵を水彩で描く場合も、いちばんの課題は塗りや色彩ではなくて、造形でしょうね。


アニメの公式設定だとかなり高身長・高頭身ですが、わたしにはこのくらいのバランスが描きやすいかな。
そこへなぜか登場してくるいつものふたり。
(※註=『ゼーガペイン』にかっぱさんと紅葉姫は登場しません


艦長さんとラーメンを食べるふたり。
「ふたりともラーメンは好きか? そうか、それは良かった」


ふたりが艦を訪れている時に、戦闘に巻き込まれてしまった!
爆発からふたりをかばう艦長さん!(かっこいい!

(※註=『ゼーガペイン』にこんなシーンはありません

#1554 水彩色塗り研究

2012年12月15日 | がお
いつもの3色絵の具で水彩らくがきです…
同じ3色絵の具でも塗り方次第で無限の可能性があると思います。

水彩の塗り方が分からないので、常に試行錯誤の繰り返しです。
試行錯誤が好きで、これもお絵かき遊びの一環として楽しんでいます。

ときどき(しばしば?)、絵を描くことより色の研究の方に夢中になってしまったり…

#1553 みかん五つ

2012年12月14日 | くだもの・野菜
またもや、みかんの水彩らくがきです…

前回のみかんに3つ加えてみました。

今回はもっとあっさり描こうと思っていたのですが、細かいところをいじりすぎて、こじらせてしまいました。
何度も同じ失敗をしているのですが懲りませんね…。

でも、水彩らくがきが始まりましたし、描くペースが軌道に乗ってくれば、お絵かきの調子も上向いてくるでしょうから、何の問題もありません。


ぼちぼちキャラクター絵も水彩で描いてみようかな。

#1552 夕暮れみかん

2012年12月14日 | くだもの・野菜
すごく久しぶりの復帰1号水彩らくがきです…

使った絵の具は「いつもの3色」です。
しばらく描いていなかったのに「いつもの」という言い方は変な気もしますが、このブログ内の慣用句みたいなものです。
この3色の組み合わせは地味色ですが、わたしにとっては使い慣れた安心できる色です。

しかし、いざ描こうとすると、水彩を使うのが久しぶり過ぎてちょっととまどいました。
「あれ? 水彩ってどう描くのだったかな…」
「ああ、そういえば、もともと決まった描き方なんてしてない『でたらめ塗り』だったので、どう塗っても良いか…」
といういつものパターン…。

頭で分からなくても、体が覚えているかと思いましたが、感覚はかなり鈍っていました。これも仕方ありません。
「もともと下手なのでこんなものだろう」という説もなきにしもあらずですが…(いちばん有力な説?)

夕方3時頃から描き始めたら、4時前には暗くなって描けなくなってしまいました。
日没のことをまったく考えていなかったのは失敗ですが、まあこれはこれで楽しめたので良かったです。

#1551 みかん二つ

2012年12月13日 | くだもの・野菜
今度はボールペンで描きたくなったので、寝る前にちょこっとボールペンらくがきです…
ゆったりのんびりするなら鉛筆らくがきが最適ですが、ボールペン描きもこれはこれで面白いのです。

寝る前のらくがきは没頭してしまうと寝不足の原因となって危険なのですが、今はあまり集中力が続かないので、大丈夫です。

それはつまりお絵かきの調子がまだ低調と言うことなのですが…その方が体調には良さそうですね。

#1550 ガラスカップ

2012年12月13日 | 鉛筆
よくある鉛筆らくがきです…

カップの中に入っているのは飲みかけの緑茶です。
お茶っ葉の澱が底にたまっております…

鉛筆はたまたま手元にあったBを使ったので、いつもより色が薄いですが、透明なガラスを描くにはちょうど良かったのかな。

モデルにこのカップを選んだのも、お茶を飲みながら「何か描こうかな」と思って、そのとき目に入っていたから…とか、いつもそんな単純な理由です。

気の向くままに鉛筆を動かして、1時間ほどで疲れたのでやめにしました。
らくがきなので完成させる必要もないですし、描いている時間をゆったりと楽しめたらそれで十分です。

そんな、とてもお気楽ならくがきです…。

#1548 ココアで体が温まるのじゃ

2012年12月12日 | がお
即席ボールペンらくがきです…

冬はココアをよく飲みます。
温めたミルクに溶かすだけの即席タイプです。
昔は純ココアを使っていましたが、溶けにくいですし、砂糖も加えたりと面倒なので、即席が良いですね。

しょうが系の飲み物も体が温まると聞いたので、何か試してみようかな?

#1546 ハッピーベリー

2012年12月09日 | 花・植物
鉢植えのお花のボールペンらくがきです…

薄赤紫色のかわいらしい実がたくさんなっています。

ボールペンで描いたのでぜんぜん映えませんが…

お花を描くときは「綺麗に描かなきゃ」と思って気後れしてしまうことが多々あるのですが、そういうことは気にしないで描けたら良いですね。

今のところ、お絵かきの集中力は1時間くらいで尽きてしまい、非常に疲れます。
感じたままに描くと言っても、しばらくお休みしていた分、感覚が希薄です。
でもそれなりに楽しめているので良いです。

#1544 カッターナイフ

2012年12月08日 | ボールペン
とても久しぶりなボールペンらくがきです…


何枚か、らくがきを載せてみます。
ブログに載せるほどのものではありませんが、枯れ木も山のにぎわい的な…



しばらくらくがきしていなかったのでかなり絵の感覚が鈍っていますが、仕方ありません。
鈍った感覚なりに楽しめたので良かったです。


描き終わった後で、一瞬、何かSF的な宇宙船っぽいものが見えたのですが、すぐに消えてしまいました。
絵の調子が良いときは想像力がいろいろ働きますが、今は冬眠中のようです。

#1543 真冬日

2012年12月07日 | ふつうの日記
今日は最高気温が氷点下の真冬日。寒いです。
昨日は嵐で雷がすごかったです。

そして地震…
揺れている時間がけっこう長かったです。


しばらくお絵かきしていなかったけれど、また描きたくなったので描いてみるのですが、ブログに載せられるようなものが描けるかどうかは保証の限りではありません。