夕顔之墳 源語伝説 五条辺
昭和4年(1929)1月
京都史蹟会建立
夕顔は『源氏物語』の登場人物で,乳母の「五条なる家」付近の荒れ果てた家に住んでいるところを,
光源氏が見い出し,通った女性である。夕顔が家前に咲いていたことからこう呼ばれた。
この石標は夕顔伝説の地を示すもの。なお,この石標の建つ町内を夕顔町という。
町名も夕顔町です
石碑 前回の記事 ➡ 石碑下0029 龍池山大雲院
夕顔之墳 源語伝説 五条辺
昭和4年(1929)1月
京都史蹟会建立
夕顔は『源氏物語』の登場人物で,乳母の「五条なる家」付近の荒れ果てた家に住んでいるところを,
光源氏が見い出し,通った女性である。夕顔が家前に咲いていたことからこう呼ばれた。
この石標は夕顔伝説の地を示すもの。なお,この石標の建つ町内を夕顔町という。
町名も夕顔町です
石碑 前回の記事 ➡ 石碑下0029 龍池山大雲院