アートプラス京めぐり

京都の探索、記事数6500 いろいろなテーマで京都をめぐります 
京都市外も始めました 先ずは京都南部から

まち歩き西1017 カタクリ ギフチョウ 保護地 小塩山

2019年02月25日 21時23分32秒 | まち歩き

 

 

 

小塩山 標高642

京の都に近い立地条件にも恵まれた小塩山は、かつては都の薪炭林として活用されていました。今でも炭窯の跡を散見することができます。

この人の営みは結果として早春の林床に日光が入り、カタクリ・ミヤコアオイ・チゴユリ・イチリンソウ・ニリンソウなど早春のごく短い生育期間の多年草にとって好ましい環境を形成しました。

燃料の石油化と共に薪炭林としての役目を終えた山には常緑樹が進入し、林床に日光が入らなくなり、これらの花たちは今絶滅の危機にさらされています。ギフチョウも生きていけなくなります。

私達西山自然保護ネットワークでは、微力ではありますが、カタクリとギフチョウの生息環境を守るための活動をすすめています。

 

まち歩き 前回の記事 ⇒ まち歩き西1016 大暑山 山頂 568m

下の地図のユーザー地図 の囲みをクリックすると 付近の記事が探せます


まち歩き上1015 チンチン電車 堀川中立売

2019年02月25日 06時35分20秒 | まち歩き

 

 

関連記事 ⇒ 堀川第一橋  石橋です

       堀川通の建物強制疎開の後 と 今  戦後70年

まち歩き 前回の記事 ⇒ まち歩き右1014 茅葺の家 嵐山

下の地図のユーザー地図 の囲みをクリックすると 付近の記事が探せます