10日天気が良かったので、明治神宮に花菖蒲を見に行きました。
実は明治神宮は初めて行くんです。
原宿駅から表参道方面へは何度も行っているんですけど…
JR原宿駅から南参道を通り、まずは参拝です。
敷地内に入ると、そこは別天地。原宿の喧騒がまったく聞こえなくなります。
神社のお社も、深い森の中にあります。
中では盆栽展が開かれていました。
これは皐月だそうです。
花の形がとても面白かったので、写真を撮りました。
花びらがとても細いでしょう。
お参りをしたら、花菖蒲園に入ります。
人がとても多かったんです。バスガイドさんが11番という旗を持っていたので、バス11台の団体さんが来ていたんですね。
菖蒲田の周りは人垣になってしまって、立ち止まることすら出来ませんでした。
写真撮影できる場所があり、そこから望遠で写しました。
花菖蒲をご覧ください。
近くにこんな花が咲いていました。
初めて見る花です。名前がわかる方がいらしたら教えてください。お願いします。
菖蒲田を後にして、次にこちらへ…
明治維新140年記念春季特別展「明治天皇と五箇條の御誓文」を見に行きました。
チケットを頂いてあったので、もったいないので…
宝物展示室です。
歴史には疎いので、???でしたが、「英照皇太后御貝桶」がとても美しかったです。
明治神宮のHPはこちら
明治天皇と五箇條の御誓文のHPはこちら
実は明治神宮は初めて行くんです。
原宿駅から表参道方面へは何度も行っているんですけど…
JR原宿駅から南参道を通り、まずは参拝です。
敷地内に入ると、そこは別天地。原宿の喧騒がまったく聞こえなくなります。
神社のお社も、深い森の中にあります。
中では盆栽展が開かれていました。
これは皐月だそうです。
花の形がとても面白かったので、写真を撮りました。
花びらがとても細いでしょう。
お参りをしたら、花菖蒲園に入ります。
人がとても多かったんです。バスガイドさんが11番という旗を持っていたので、バス11台の団体さんが来ていたんですね。
菖蒲田の周りは人垣になってしまって、立ち止まることすら出来ませんでした。
写真撮影できる場所があり、そこから望遠で写しました。
花菖蒲をご覧ください。
近くにこんな花が咲いていました。
初めて見る花です。名前がわかる方がいらしたら教えてください。お願いします。
菖蒲田を後にして、次にこちらへ…
明治維新140年記念春季特別展「明治天皇と五箇條の御誓文」を見に行きました。
チケットを頂いてあったので、もったいないので…
宝物展示室です。
歴史には疎いので、???でしたが、「英照皇太后御貝桶」がとても美しかったです。
明治神宮のHPはこちら
明治天皇と五箇條の御誓文のHPはこちら