![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
東京から新幹線で新潟駅へ、新潟港からジェットフォイルで佐渡の両津港を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/56/9a3bbdd5e3c29b1d4d80e4b764bbaace.jpg)
佐渡への交通手段は、フェリーとジェットフォイルがあります。フェリーは2時間30分、ジェットフォイルは60分です。今回の旅行は行きはジェット、帰りはフェリーです。
佐渡に到着してまずは両津港から程近い、「トキの森公園」へ行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a6/60dde38366b20d506d585e81c0ecd1e4.jpg)
トキはコウノトリ目トキ科の鳥の一種で、以前は東アジアに広く分布していたものの、19世紀後半から20世紀前半にかけて激減、現在では野生のトキは中国の陝西省にのみしか生息していないそうです。
学名が「ニッポニアニッポン」というのは有名ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/85/1dbcfbc4b395796c0359ca478bdf4dab.jpg)
全身ほぼ白色で翼や尾羽などの裏側は、朱鷺色と呼ばれる独特の淡橙赤色をしているそうですが、6月は繁殖期ということで、体全体が灰色をしていました。
いま日本で飼育しているトキは121羽いるそうです。
こちらは「クロトキ」です。頭が黒いんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8a/43346bfaae016d49f2bc9c0073f47716.jpg)
トキの森公園を出て、次はトビシマカンゾウの群生地の「大野亀」です。
内海府海岸沿いに北へ向かいます。
海岸線は起伏にとんだ、素晴らしいものでした。
バスの中からの撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6a/dfbc27757641a6731558e4afd032aee2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2a/77b827bb9ced67ace1e987acd3dc43bb.jpg)
海の底が見えます。透明度が高いんですね。
大野亀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/47/c745b7a0dff99f990375f891f2148c09.jpg)
逆光になってしまって、上手に撮れませんでした。
ここはトビシマカンゾウの群生地です。
トビシマカンゾウは山形の一部と佐渡にしか自生していない花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/48/c7176cb67e02f97b2b3ed987740e5ff1.jpg)
ニッコウキスゲに似ていますが、こちらの方が背丈が高いそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/73/4a16dfb06f42d30005773485d6afca08.jpg)
まわりは遊歩道が整備されています。
看板の写真が綺麗だったので…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/33/61602606404cb15ace8d2abfdd35cbe6.jpg)
満開になると、こんな風景になるんですね。
大野亀からみた二つ亀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/17/44c2b590ea67329892a8846a16728050.jpg)
泊まるホテルは二つ亀のまん前です。
続きは、また明日。