



ホテル7:40出発 ― 足摺岬・金剛福寺(45分) ― 日本サンゴセンター【昼食と買い物(60分)】 ― 高知城・はりまや橋(車窓) ― 桂浜(55分) ― 徳島空港19:25発 JAL1442 ― 羽田空港20:30着

今回は早く7:40!
ホテルから5分とかからない場所にある足摺岬が最初の観光です。
駐車場を降りるとすぐに

大きな銅像が見えます。
ジョン万次郎の像です。

逆光で見えにくいです。
ジョン万次郎
土佐で漁に出て嵐に遭い、遭難・漂流後無人に漂着したあと、アメリカの船に救助されアメリカに渡り、その後日本へ戻ってきた。
日米和親条約の締結に尽力した人。
万次郎の像の前にあったマンホール

ここ一帯は椿の森になっています。
足摺岬展望台からの眺め

断崖絶壁に灯台が建っています。
ここは自殺の名所なんだそうです。
四国で一番南にある足摺岬のすぐ側を黒潮が流れていて、
飛び込んだら最後、あっという間に沖に流されてしまうそうです。


椿のトンネルを歩いていくと、灯台まで行くことが出来ます。
亀呼場

弘法大師がここから亀を呼び、眼下の不動岩に渡り、身体安全・海上安全の祈祷を下といわれています。
足摺七不思議というのがあって、
この亀呼場もその中の一つです。
七不思議はこちらのHPを見てください。
土佐清水市の観光HP…

灯台

大正3年に点灯。
高さ80メートルの断崖絶壁に立っています。
この足摺岬灯台のすぐ隣りに、
四国八十八箇所の38番『金剛福寺』があります。
ここにも寄りましたので、次回紹介しますね。
足摺岬の場所
四国旅行、2泊3日で大丈夫だと思っていたら、
とってもハードな旅行になってしまいました。
もっとゆっくりした買った場所や、今回寄らなかった場所、まだまだ行きたいところが沢山ある四国です。
いつかまたもう一度行きたいですね。
今年も編み物に旅日記、花めぐりと計画は沢山あります。
遊びに来てくださいね。
今年も宜しくお願いいたします~。
四国の南端、すごい迫力の断崖でした。
海の色もとっても綺麗でしたよ。
さすがに南国土佐といえども、ここ数日はキット寒いと思います。
房総半島も、昨日は最高に寒かった~~~
今日の日中は比較的あたたかでした。
足摺岬、すごい迫力でしょう~
色々な意味で有名だそうです。
私は台風の時に良く聞く名前だとしか知らなかったんですが…
亀は弘法大師の伝説があるので、石の亀が側に置いてありました。
可愛いですね。
他にも7不思議があったのですが、沢山の人で写真が撮れなかったんです。
パソコン治りましたか?
私はモニタが寿命のようです。
早く新しいのを買いに行かなくっちゃって思ってます。
足摺岬、こんなに断崖絶壁だったとは行くまで知りませんでした。
すごい迫力です。
でも、怖いもの見たさ、展望台から乗り出して写真を撮りました。(笑)
台風の季節になると、この足摺岬と室戸岬が良くテレビに出ますね。
交通の便があまり良くないですが、
風光明媚な良い所でした。
カツオのたたきも最高!です。
今年は喪中でしたので、お正月は無し。
その代わり元旦から編み物三昧しました。
おかげであっという間に完成しました。
今年も宜しくお願いします。
足摺岬は四国の最南端。
交通の便もあまり良くないところなので、
ツアーもここへ泊まるのも少ないような気がします。
今度は是非、いらっしゃってください。
四国八十八箇所巡りのお寺も近くにあります。
足摺岬の断崖絶壁は見る価値がありますよ~。すごい迫力でした。
四国は今回初めてだったんです。
以前から行きたかったのですが、やっと実現しました。
今年は坂本龍馬ブームで四国は賑わっていましたよ。
何処に行っても観光バスが沢山でした。
今回は駆け足の旅行でしたから、
今度行く機会があったら、ゆっくり回りたいです、
四国旅行、お花の数々、編み物と
拝見して来ました。(~_~;)
四県それぞれに、見所が沢山ありますよね~。
私もユックリといずれ回ってみたいです。
今年もこりすさんのページ、楽しみにしております。
怖いくらいですが素晴らしい景色ですね~~
今頃の時期ならきっと寒いでしょうね~~~
足摺岬素敵な景色ですね-。私は一度も
行ったことはございませんが有名な
ところですよね-。
亀さんの置物かわいいですね-。
とても縁起が良さそうです。
今年もよろしくお願いします。
足摺岬の断崖絶壁、足が竦んでしまいそうです。
↓ 今年になって、もうベストが一枚完成、さすが早い事、混み入った柄編みが映えますね
丁寧説明 よくわかりました。
崖・・・・本当に断崖絶壁がふさわしい。
四国はまったく行ったことがないですね~
いろいろと見るところが多そうです^^
こりす工房さんのところで見せていただき、
行ったつもりぃ~~(笑)
ここは本当に素晴しい景色でした~
以前雨漏りさんが海岸線まで行ったと聞いて、びっくりしました。
高所恐怖症でなくても、降りるのは怖いでしょうね~
いくら若かったとは言え、よくもこんな処を海岸線まで降りたものだと我ながら呆れます ww