多和平の牧場のひつじ
摩周湖から30分ほどで、次の観光地「多和平(たわだいら)展望台」へ着きました。
駐車場から坂道を登っていきます~~~
途中に小屋があり、中からひつじが顔を出していました。
思わず駆け寄って、「おいでおいで~~~」って呼んだら
出てきてくれました。
このひつじは顔が黒い「サフォーク」という種類で、主に食肉用のひつじです。
かわいいね
って見ていたら、子羊も出てきました。
トップの写真、とっても可愛いでしょう。
多和平は標茶町(しべちゃちょう)の町営の育成牧場で、
牛や羊などを、格安で預かってくれる施設なんだそうです。
主に夏の一番忙しい時期に、この牧場へ牛を預けるのだそうです。
北海道では村営や町営といった牧場が各市町村にあるそうなんです。
そういえばずっと昔、
稚内の近くにある、猿払(さるふつ)村というところで、村営牧場を見たことがありました。
さらに坂道を登って、展望台まで
ここは地平線が360度見渡せる場所なのだそうです。
そして、摩周湖からの伏流水が湧き出ているところです。
無料でお水を飲めます。
でも、写真をみて気づかれた人も多いと思いますが、
ここでも霧!
真っ白です。
展望台からの眺めは後日紹介しますね。
こんな事を言うと、家人T、怒るんですヨ (^^;)
ひつじさんやさしい顔してますね
展望台は霧がでていて
360度のパノラマは見られませんね
後日に改めて見ることにしましょう
楽しみにしてます^^
また霧で残念。
やはり北海道は霧が多いのでしょうか。
私、北海道好きです。
ドライブしていてもジェットコースターみたいに高低差のある道、近所にはないです。
それに、何処に行っても美味しい物に出逢える。
こりすさんのお蔭で、また行きたいです。
もちろん(?)食べてもすごく美味しい
いい子達です。
美味しい牛の赤身のような…。
霧は残念でしたね(T_T)。
サフォークはやっぱりジンギスカンになる運命なのでしょうね。
でもここのひつじは多分メスばかりです。
子羊の可愛さは最高!です。
子羊も可愛さは最高です。
もう少し小さいともっともっとかわいいんですが…
道東の夏は霧が多いと聞いていますので、しょうがないのでしょうね。
秋から冬にかけてはきっと素晴らしい景色が見られると思います。
毛糸大好き人間としては、ひつじを見ると嬉しくって嬉しくって~~~
特に子羊は最高に可愛い!
道東の夏は霧の日が多いそうです。
ちょっと残念でしたが、子羊を見ることができてよかったです。
私も広い丘がうねっている風景、美瑛や富良野の風景が大好きです。
食べものも美味しいし、私はお菓子が美味しいのが本当に嬉しいです。
北海道から帰ってきてすぐでも、また行きたくなるところです。(笑)
昔昔、サフォークは食用のひつじと聞いて、最初はちょっとかわいそうな気がしました。
こんなに愛らしい顔をしているのに…
ここはやっぱり晴れた日に行ってみたい場所ですね。
牛も遠くにかすんで見えました。