![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fa/db46bf6d66d0990468072f3641ea30a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
比叡山を参拝した後、
琵琶湖のほとりまでやってきました。
高島市にある「白髭神社」に参拝です。
比叡山では降っていた雨も、こちらでは止んでいました。
白髭神社
創建は1900年前で近江最古の神社だそうです。
全国にある白髭神社の総本山で、湖上に赤い鳥居がある様が広島県の宮島、厳島神社に似ていることから「近江の厳島」とも呼ばれているそうで、
最近はパワースポットとして人気があるようです。
湖上の鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/31/dd7e10fe933b89fb7444e8000dc58484.jpg)
神社からみた鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2d/6bccb38527e90eabcce09ccbbe2a96b5.jpg)
本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6a/8c2b36b951a16dd9527fe170d77466a4.jpg)
狛犬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3b/7a47d9d913f51b67c132a70d86689277.jpg)
本殿を横から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/56/b3dd6a36422693c328ebf7b87f5922c6.jpg)
本殿の後ろ側が一段高くなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/92/9d96f57ef6595128ffffd9a9d9ae9c70.jpg)
登ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a7/35c61377e01d24a465943228c5d46b94.jpg)
本殿の屋根
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/26/7393b2d2d72c75f77fd5707e3884b15d.jpg)
さらに奥にも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/67/0f6b01923f543260ef88e7805803ef83.jpg)
古い狛犬発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0c/55bf5471bad5c3055f047e31a1510f72.jpg)
参拝後、昼食です。
今津にある「西友(にしとも)」という佃煮屋さんです。
食事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/02/33cb0790f5d77de4c5392a67a48f891e.jpg)
何だったのか、全く覚えていないという・・・(笑)
今津で見つけたマンホール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b2/cd3cf14d704b4f742f11265bb31f225c.jpg)
ひばりとザゼンソウのモチーフのようです。
![にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ](http://handmade.blogmura.com/knitting/img/knitting88_31_pink.gif)
にほんブログ村
似てますね。
滋賀は
来月、おじゃまする予定です。
彦根城見物。
それにしてもその
狛犬
笑ってませんか?
かわいいですね。
・・
関東にもいるけれど。
古いのは江戸時代でしょうか。関西はよくわからない(笑)。
雨の比叡山もいいですね。山に霧が広がるんですよね。
海に浮かんでいる赤い鳥居と見たら、
安芸の宮島って思いますよね。
先日もテレビのクイズ番組に出ていました。
私は一目みて滋賀の白髭神社と分かりました。(笑)
行ったばかりでしたから…
狛犬さん、時々満面の笑みを浮かべているのがあります。かわいいです。
狛犬の詳しいことは全くわからないのですが、
笑っているような、嬉しそうな顔の狛犬を見ると、
こちらもにっこりしてしまいます。
比叡山、霧に煙っていました~~~
霧が流れて、
塔が見えたり隠れたり
とても幻想的で素晴らしかったです。