こりすの工房便り

趣味の手芸や旅行、日々の出来事を紹介します。

近江11景の旅 8

2014-10-16 17:26:42 | 旅行―近畿地方
白髭神社



近江の旅2日目

比叡山を参拝した後、
琵琶湖のほとりまでやってきました。


高島市にある「白髭神社」に参拝です。
比叡山では降っていた雨も、こちらでは止んでいました。


白髭神社

創建は1900年前で近江最古の神社だそうです。

全国にある白髭神社の総本山で、湖上に赤い鳥居がある様が広島県の宮島、厳島神社に似ていることから「近江の厳島」とも呼ばれているそうで、
最近はパワースポットとして人気があるようです。

湖上の鳥居


神社からみた鳥居



本殿


狛犬


本殿を横から


本殿の後ろ側が一段高くなっています。


登ってみました。


本殿の屋根


さらに奥にも



古い狛犬発見



参拝後、昼食です。
今津にある「西友(にしとも)」という佃煮屋さんです。

食事

何だったのか、全く覚えていないという・・・(笑)


今津で見つけたマンホール


ひばりとザゼンソウのモチーフのようです。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ほんとだ (はなこころ)
2014-10-16 17:34:52
厳島神社の鳥居に
似てますね。

滋賀は
来月、おじゃまする予定です。
彦根城見物。

それにしてもその
狛犬
笑ってませんか?
かわいいですね。

・・はなこころ
返信する
Unknown (やっとかめ)
2014-10-16 17:57:55
狛犬はいかにも関西系というカタチしてますね。
関東にもいるけれど。
古いのは江戸時代でしょうか。関西はよくわからない(笑)。

雨の比叡山もいいですね。山に霧が広がるんですよね。
返信する
こんばんは (こりす工房)
2014-10-17 17:41:45
はなこころ様

海に浮かんでいる赤い鳥居と見たら、
安芸の宮島って思いますよね。
先日もテレビのクイズ番組に出ていました。
私は一目みて滋賀の白髭神社と分かりました。(笑)
行ったばかりでしたから…

狛犬さん、時々満面の笑みを浮かべているのがあります。かわいいです。
返信する
こんばんは (こりす工房)
2014-10-17 17:49:30
やっとかめ様

狛犬の詳しいことは全くわからないのですが、
笑っているような、嬉しそうな顔の狛犬を見ると、
こちらもにっこりしてしまいます。

比叡山、霧に煙っていました~~~
霧が流れて、
塔が見えたり隠れたり
とても幻想的で素晴らしかったです。
返信する

コメントを投稿