



袋田の滝は日本三名瀑のひとつです。
後の2つは日光の華厳の滝、南紀の那智の滝といわれていますが、
最近は袋田の滝とも、富山の称名滝とも言われていますね。
私はこの日本三(四)名瀑は全部制覇しました。
こういうのって日本人は好きですよね~~~(笑)
駐車場からかなり歩いて、入場券売り場からさらにトンネルを歩きます。
7年前くらいに行った時は、まだエレベーターがなくて、
滝の真ん中くらいの高さにある展望台から滝を見ましたが、
数年前にエレベーターが出来て、滝を上から見ることが出来るようになりました。
エレベーター前には

滝のポスターが…
四季折々、良いですよね~~~
そしてこのエレベーター、人気があるので待ち時間が長いのだそうです。
多いときは40分くらい待つとか…
今回は平日ということもあって10分待ちでした。
一番高い展望台からの眺めです。

この日は水量が随分少なかったですね。
以前は水しぶきが上がるくらいだったのに!
滝の一番上の部分が見えますよね!
アップで!

残念ながら、紅葉はもうほとんど終わっているようです。
この袋田の滝は4段に分かれて滝があるのです。
展望台から下を見ると

段々になっているのが解ります。
以前の展望台からの眺め(第1観瀑台)

トップの写真と比べても解りますよね。
滝を下から見上げる感じです。
新しい展望台は、この第1観瀑台よりも51m高いそうです。

滝つぼ



写真に写っているつり橋から見た滝

展望台は以前の展望台です。
つり橋と滝

駐車場近くの紅葉

同じ茨城北部でも、竜神大橋は見頃だったのに、こちらはもう紅葉が終わりです。
ここ数年ゆるキャラブームですが、
こちらにも

可愛いゆるキャラがあるようです。
そして、この駐車場近くにアップルパイ屋さんがあるのですが、
とっても美味しいと評判だそうで…
長蛇の列!
行く時も、帰ってきたときも列は減らず、結局買うことが出来ませんでした。
う~~~ん残念!
こちらの滝より、綺麗に整っているような…。
アップルパイ、残念でしたが
またいつか、ソフトクリームのようにアップして下さいね。
上から見ると迫力があるのでしょう。
ツアーだと時間の制限があるので並んで買う時間はないかも。
並んでいると買いたくなりますね。
凄いですね。
何枚もの写真で、見たーい気分にさせられます。
さすが日本の名瀑といわれるだけあって綺麗ですね
夏は涼しいでしょう
以前の展望台は低い位置だったので、滝の途中から出しか見ることが出来ませんでしたが、
エレベーターで昇って、さらに展望台へ上がると、
素晴らしい景色が待っていました。
今回は水が少なかったように感じますが、
水量が多いと轟々と迫力があります。
アップルパイは本当に残念!
バターの良い香りがしていたのです。
私も7年ぶりに行ったので、エレベーターに乗って一番上の展望台からの眺めがとても楽しみでした。
滝の上部が見えるのですよ!
ツアーは本当に時間に追われてしまいますが、
自分で車を運転してはいけない場所は、ついついツアー参加になってしまいます。
写真をお褒め頂いてありがとうございます。
この滝は山間にあるので、日陰になっていて、
すこし暗いかな~~~という感じでしたが、
少しばかり画像を編集しました。
冬の凍りついた滝も素晴らしいようです。
いつか見に行きたいですね!
さすが日本三名瀑ですよね。
ここは秋しか行った事がないのですが、
夏は涼しくて気持ちが良いでしょうね。
日が翳ると一気に寒くなりますよ。
7年前は夕闇が迫っていたので、寒くて寒くて~~~
冬は滝が氷結するそうです。