1日目の宿泊ホテルの周辺です。
ホテルの隣には駐車場がありましたが、
そこから見た旭岳
すごくいいロケーションです。
いつものマンホールウォッチング
可愛い~~~
ナキウサギと高山植物と旭岳ですね。
な~んて上を見たり下を見たり忙しく歩いていると、
道の向こうから黒い動物がやってくるのが見えました。
一瞬、こぐまに見えてしまい…
え~~~、クマ???
って思ったら、犯人はこの子
真っ黒なワンちゃんでした。
びっくりさせないでよ!
ここは北海道の山の中ですからね。
いつクマが出てもおかしくないですから…
ホテルのラウンジ
部屋から見た夕焼け
夕食も、朝食もバイキングだったので、カメラを持っていかなかったのですが、
夕食にステーキが一人一枚付いてきました。
目の前で焼いてくれて、やわらかくて美味しかった~~~
これからはバイキングでも、カメラを持って食堂に行くことにしますね。
翌日
ホテルを出発するのは9時なんですが…
その前に、ツアーの中に含まれていたんですよ。
旭岳の姿見の池までハイキングが。
ホテルロビーに6:10集合!
歩いて2分でロープウェイ駅に到着
駅の中の案内板です。
気温が14度で視界は良好!
風もなさそうなので、寒くはないかも…
この案内板に出ている
第一展望台~第二展望台~夫婦池を通って、姿見の池
時計回りにハイキングします。
大体1時間くらいだそうです。
こんな可愛い子に会えたらうれしいな~~~
ナキウサギ
エゾシマリス
ロープウェイに乗り込みます。
旭岳を真正面に見て、左側の風景です。
トップの写真と同じ山ですが、
安足間岳(あんたろまだけ)のようです。
眼下には湿原も見えました。
次回はいよいよ、旭岳の高山植物を紹介したいと思います。
今日のお弁当
ノリ弁、梅干、昆布と紫蘇の佃煮、漬物(大根・キュウリ・ニンジン)
豚肉の生姜焼き、レタス、玉子焼き、小松菜とベーコンの炒め物、花型ニンジンの甘煮、大豆と昆布の煮豆、キュウリの芥子漬け、ポテトサラダ(ジャガイモ・きゅうり・コーン)、ミニトマト(アイコ)
マンホールの図柄って、可愛くって楽しいです!
今度、福岡の紹介してくださいね!
鴨川は普通ので、全然面白くないです。
フォトチャンネルに今年見つけたマンホールを載せていますから、見てくださいね!
そうそう、出来ましたよ~~~
今度ね!
最近は、売っている服が着られるから、洋服を作らなくなりました。
でも、洋裁ってやらないと、感覚が鈍くなるんだよね。
ミシンも手縫いの千鳥やまつり縫いがすっごく下手になったのがわかります。(笑)
旭岳、いい天気でしたよ~~~
さすが晴れ女!って言われそう。
さとさんのときは霧だったんだ~~~
山の天気ってすぐに変わるから、難しいよね。
でもクロユリが見られたなんて、最高じゃない。
私は、利尻島で一度見ただけです。
憧れだわ~~~
ロープウェイの窓ガラスに反射して、あまりいい写真ではなかったのですが、
景色が良かったので、是非見てもらいたくて…
マンホールにナキウサギが使われていて、うれしかったのに、
ロープウェイ駅では可愛い案内板や、募金すると可愛い絵葉書がもらえたり、
なかなか良いところでしたよ。
次回は高山植物を紹介しますね。
とっても綺麗でしたよ。
天気が良かったのでロープウェイからの眺めは最高でした。反対側にはトムラウシも見えていました。
可愛い子にはちょっとのタイミングで会えなかったんです。ほんの10秒くらいの差だったんですよ。残念!
道の遠くに黒い動物が見えたときは一瞬ドキッとしました。
よく見るとワンちゃんでした。(笑)
万亀さんの家の近くのマンホールはユリなんですか?いいな~~~
鴨川は、普通のマンホールで全然面白くないんです。
綺麗な色の付いたマンホールを見るとテンションが上がります。(笑)
北海道は空気が澄んでいるので、山々やお花がとても綺麗に見えますね。
この日はいいお天気でしたので、山の眺めも最高でしたよ。
マンホールの蓋、可愛いものがたくさんありますし、
その土地土地の名産品などや、風景が多いですね。
yutaさんも是非始めてください。楽しみです~~~
お弁当は震災後、コンビニやスーパーで品薄状態になったので、作り始めました。
最近は時々サボっています。
北海道は広すぎて、まだまだ行ったことのない場所も多いです~~~
最近は毎年北海道へ行ってるんですけど…
マリモを見るのに朝早くだったんですね~~~
私まだ阿寒湖に行ってないです。
これからの楽しみにします。
春先のガーデン街道も良かったのですが、
今回はファーム富田のラベンダーが一番のメインに選びました。
これからまだまだたくさんのお花を紹介していきますのでお楽しみに!
旭川は、夏には30度を超えるそうですよ~~~
このときも25度を超えてました。暑かったです。
今年買ったミシンが、針に糸を通す機能が付いているので、楽になりました。
最近、針仕事で何が一番体験かというと、針に糸が通らなくなったことです。
私は洋裁用の細いメリケン針を使っているので、特に糸が通しにくいんですよね。
近視に乱視に老眼では、ちょっと大変です。
北海道って、本当に良い所ですね。
今年に入ってから、ガーデン街道のツアーが増えましたね。
本当は一度に全部見たかったのですが…
行かなかったところは次回の楽しみにします~~
雨漏りさんも、是非行ってみてください!
紹介してくれるから
私も
舗道のマンホールの蓋、
まじまじと、見てしまいましたよ^^
近々、紹介します。
福岡市のデザインです。
・・はなこころ
母が洋裁する人だったから、子どもの頃から手作りの洋服とかエプロン作ってもらったけど
母が亡くなって久しくあんるから、手作りって聞いただけですっごくうれしい^^
旭岳、私が行った時は
御多分にもれず、「これ霧~♪」で
それにカッパ着てだったの。
でも、クロユリがちょこんと咲いててね、きれいだった。
こりすさんは、どんな高山植物がみられたのかな。
わ-。素晴らしい景色ですね-。
そして素敵なご宿泊先ですね-。
黒いワンちゃんには驚かれましたね-。
本当のクマさんだったら大変ですよね。
リスさん。うさぎさんのご案内板も
とてもかわいいですね-。
本当に良いご旅行をなさいましたね-。
うらやましいで-す。
モコモコで可愛いワンちゃんですね~確かにくまさんと間違えそうです。
マンホールの蓋気にした事無かったのですが、楽しいですね~この辺は百合の花でした。
出掛けたら、下も気にしてみようと思います。
朝早くの散策、気持ち良さそうですね~可愛い子たちには会えたのでしょうか?
空気が澄んでいるのでしょう
山がはっきり見えますね
稜線がとてもきれいです
マンホールてその地域でいろいろな図柄があるのですね
あたしもマンホールウォッチングしようかな
はまりそうです(笑)
毎日ご主人にお弁当を作っているのですか?
愛妻家ですね^^
2度ほど行きましたが、やっぱり行きつくせませんね~
朝早くの集合、私もまりもを見るために6時に集合したのを思い出しました。
さすが北だけに、すでにびっくりするくらい空が明るかったのに眠気はどこへやら・・・
どの写真もスゴ~ク綺麗!
「最近は北海道らしくない気候になって来た」
と息子が嘆いていましたが、やはり夏の北海道
ステキですよね。^^;
↓のエプロン、可愛いですね。
ミシンもサッとなさってるじゃあないですか。
(^_^)
また行きたくなってきましたヨ
DBでも 北海道ガーデン街道 というタイトル よく見かけます
にしても 14℃とはっ!