![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1b/a57a1e0ad25d289ac8f93b7957ea3833.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
最初に大浦天主堂です。
駐車場からでたら、すぐ目の前に立派な建物がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4e/6107b56b240f022e6ba4ded3df155a3b.jpg)
四海楼です。
長崎ちゃんぽんの発祥のお店ですね。
入ったことはありませんが…
この建物、ど~~~んと存在感があります。
入り口付近に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/be/9ed90209966e08be38fb33f9d9b57c08.jpg)
門神だそうです。
左側が「千里眼」と右側が「順風耳」という神様だそうです。
龍壁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7f/b37cb4911822c5fc281c784d607371e9.jpg)
2階がちゃんぽんミュージアムになっていて、入場無料だそうです。
時間があったら是非どうぞ!
ここから坂道をずっと登っていくと、突き当たりに
大浦天主堂があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/05/74b8491e255b28f906e199c46113de2c.jpg)
手前のレンガの建物は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/92/405ab84e31d3165fdf62dddea287080a.jpg)
旧大司教館だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/19/2813bcafceb9d5d3640604dce0b862c2.jpg)
レンガの建物大好き!
階段を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/16/089eb6123e45dd32135454264bcf176d.jpg)
マリア像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ec/fcc565b59125224677e01192285b840b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/87/92853f8462b0f73e6e3e8f477fab08d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cf/8ce27995e407dc41cf406061a2154ddb.jpg)
国宝です。
原爆で屋根、正面大門扉、ステンドグラスその他の部分が被害を受けましたが、
5年の歳月を経て、修復されたそうです。
レンガの建物とかむかしの西洋建築の建物って
なんかグッとくるものがありますよね
私の田舎だと近くには小坂鉱山事務所とか
北鹿ハリストス正教会曲田福音聖堂などが
ぜひ見てもらいたいです。
康楽館も素敵ですよ
東北に足を伸ばす際にはぜひどうぞ
させていただきました。
ここのレストランで、お昼を頂いた記憶が・・・(~_~;)
↓、お母様も器用でいらっしゃるんですね。
細かい縫い物、しかも縮緬。
スゴイです!
マカロンも最近はいろいろ進化したものが、出ていますね。
大浦天主堂は外からしか見てないんですが、中に入られたのかしらん ?
優しい気持ちになります....なんでかな~。
歴史の重みを感じます。
こちらはせいぜい100年前くらいの建物しか無いですが、
それでも古い建物を見ると圧倒されるのに
長崎の建物を見たらどんなにか…です。
原爆など、辛い事もありますが
それを含めての歴史の重みを
大事にしたいものですね。
大浦天主堂さんは中学校の
修学旅行で、行ったことを覚えております。
長崎は素敵なところですよね-。
夏休み明けの
ごあいさつに~うかがいました~♪
また、よろしくお願い、しま~す。
長崎にも
行かれたのね。
坂の街、長崎。
自転車禁止の看板、
めずらしかったでしよう。
・・
5月末に3泊4日で九州(鹿児島をのぞく)をぐるりと旅してきました。
長崎は歴史があるし、建物も楽しいし、情緒のある港町だし~~~
とフリータイムでゆっくり見て回りたい場所です。
そういえば秋田って1度しか行った事がなかったです。
今度また行きたいですね!
下の記事からずっと見てくださってありがとうございます。
久々の九州でしたので、いろいろ変わってしまった場所が多くて・・・
長崎も随分変わりました。
母は和裁をやっていたことあるので、ちりめんの扱いは私よりもずっと上手です。
私もやってみたいのですが、
なかなか時間が…
編物ですら進みません。(笑)
大浦天主堂の中にも入りました。
バスガイドさんが少し説明をしてくださいました。
以前は天主堂の中も撮影がOKだったと記憶していたのですが、
今回は撮影不可でした。
ステンドグラスを撮影したかったです。