徳寿宮で衛兵の交代式を見た後は、お昼です。
ツアーの日程では、全州ビビンバを食べることになっています。
全州中央会館
バスで市外をグルグル回って、細い路地に入っていったので場所が全然わかりません。
後から調べてみたら、明洞(1日目の夜出かけてクルタレを買ったところ)だそうです。
それから、石焼ビビンバを最初に作ったお店なんだそうです。
席に着くと、キムチやナムルがありました。
これは食べ放題。
無くなると、追加してくれます。
全州ビビンバ
何種類ものナムルやお肉など20種類以上の食材が入っています。
スプーンでよくかき混ぜて食べます。
スープもついていました。
私は石焼ビビンバだけでお腹がいっぱいで残してしまいましたが、チヂミなども美味しいようです。
午後からは市場めぐりです。
まず最初に寄ったのが、
南大門市場
細い道がくもの巣の様に広がっていて、迷子になりそう~~~。
私一人だったら絶対に、歩けないと思うほどです。
ここで韓国のりを買いました。
おばあちゃんが味見をさせてくれて、美味しかったので…
それから、おまけもしてくれました。
石ちゃんが看板になってましたよ。
ロッテ免税店に寄った後は、
広蔵市場
ここは布を扱っているお店と、食べ物やさんがほとんどです。
チヂミを焼いています。
沢山のキムチ
お菓子も山盛り
子供用のチマチョゴリ
市場の外へ出たら、植木屋さんが沢山ありました。
その後、東大門市場により、ホテルへ戻りました。
東大門市場は、最近開発が進んで、綺麗なショッピングビルが建っていました。
回りもまだまだ工事中でした。
ホテルで夕食
ハッピーアワーを利用して、18階のエグゼクティブフロアで軽食を食べました。
スパークリングワインも飲めます。
パスタや、お肉やエビカニなどもありますし、ハムやチーズ、クッキー、パンなども用意されています。
3日間、夕食をここで食べましたが、料理が日替でとても美味しかったですよ。
私のHP『こりす工房』の
2009年工房と2009年旅日記を更新しました。
良かったら見てくださいね。
旅日記は、こりすの散歩を追加しました。
鋸南の水仙ロード、和田町の抱湖園の元朝桜、鴨川市の太海フラワーセンター、丸山町の石堂寺です。
お店によってキムチの辛さが全然違いました。
食べられるのと、一口だけでもう良いって物と。
でもポッサムキムチの試食をしたら、全然辛くなくて美味しかったです。
市蔵市場は食べ物屋の屋台が沢山で、地元の人が食べに来るお店って感じです。
私はここの布地の山が気になりましたが、全然時間が無くって、ゆっくり見れませんでした。ちょっと残念です。
私も辛いものは苦手です。少しなら食べられますけど、大量は無理です。
付け合せのキムチ食べたら、やっぱり辛かったです。
市場では、生ものを食べないようにと言われました。時間も少なかったので、買って食べる暇がありませんでした。
最近キムチにごま油をかけて食べるのがマイブームです。
市場は活気があって楽しいですね。食べる物も、市場の中も色鮮やかで、目が覚めますね。
辛いのはOK 私だめなんです。
韓国の露天の市場で赤い山
なんだ・唐辛子の山 それも刻んだもの
キムチ用だった。ということは冬だタンですね
もう忘れました。
お忙しい中、訪問ありがとうございます。
時間が出来たら、また改めて見てくださいね。
今回の旅行も観光は2日間だけでしたが、沢山写真を撮って来ました。
選ぶのも大変ですが、褒めていただくと頑張った甲斐があり、とても嬉しいです。
時間がある時に再度見に伺うつもりです。
隅々まで写真がはっきりとしているので
旅日記として最高です。