年間500店以上を食べ歩く飲食店プロデューサーの食日記

仕事柄、日本中を飛び回っていて、その出張先での外食を日記にしています
たくさんのコメントを待ってます

東京メトロ有楽町線新富町駅:『蜂の子』   1948年創業 裏路地にありながらも70年近く続く築地のフランス料理

2017-10-18 18:18:17 | 海外
PA185677.JPG

一週間ぶりにスッキリとした青空が広がりましたが、先週までの陽射しと比べますとずいぶん柔らかくなったようで…
気持ち良い風も流れて過ごしやい日であります



PA185665.JPG
そんな日に向かったのは、築地警察署の裏にある『蜂の子』ってお店
お昼に提供されるセットメニューがあまりにも好評であることから定食屋さんかと思いきや、お店の看板にはフランス料理と書かれているのであります
1948年に創業したという歴史あるお店なのでありますが、5年ほど前にマンションが建てられたとのことで、その一階部分がお店となっております


PA185670.JPG
50席弱のお店には開店時間を狙うようにお客さまが訪れるようで、ワタシがお邪魔した直後である12:10くらいには満席となっていました
そんなお客さまの多くは女性でありますが、決して若い方だけではなく昔から贔屓にされているのであろう方達も…
そんなお客さまを、如何にも銀座マダムといった風貌の大女将がもてなしてくださるのであります


PA185672.JPG
お昼には3種類のランチと、オリジナリティーが溢れるアラカルトがいくつかありまして…
「デミグラスのスパゲティグラタン」なる商品にも惹かれるところではありますが、限定数で日替わりのお料理がいただける「Bランチ」をいただくことにいたします
先ずは「さつまいものポタージュ」
赤いつぶつぶがポメリーのようにも見えたのですが、それはお芋の皮であったようで…
滑らかな舌ざわりとほんのりと香るさつまいもの風味に、看板に書かれたフランス料理という文字に納得いたしました


PA185679.JPG
今日の日替わりは「オーブン焼きメンチカツ」
油で揚げられることの無いメンチカツはサッパリとしているのですが、トッピングされているチーズのコクが旨みを増していますし…
ナイフを入れたときに溢れる肉汁はみごとであります
カレー風味のひよこ豆が添えらるなどのヘルシー感もあり、女性客が多いことも頷けます


PA185685.JPG
一緒に「カキフライ」
これから旬を迎える牡蠣 しかもそれが築地市場から取り寄せられるものだと聞けば食べない訳にはいきませんよね
旬の時期にしか提供されないカキフライを目的に来店されるお客さまも多いというほどに常連さまにも支持されているようで…
サクッとしたパン粉に包まれる牡蠣のジューシーさは、それを納得させるだけのおいしさであります



創業からのオリジナル料理である「レバヤサイと白スパ」
地鶏レバーとキャベツ、白菜などをデミグラスソースで煮込んだシチューと別皿で提供されるバターでソテーしたスパゲッティを合わせていただくお料理がこちらの名物料理であるとのことでありまして…
レバーを苦手とするワタシではありますが、いつかはそれも食べてみたいものであります



【フランス料理 蜂の子】
東京都中央区築地1-5-8 オープンレジデンシア銀座est 1F
03-3541-9805

都営地下鉄浅草線宝町駅:『LA BETTOLA da Ochiai』   銀座の裏通り! 今年20周年を迎えるイタリア料理の名店

2017-10-17 16:40:15 | 関東
PA175654.JPG

小雨交じりで寒い日でありましたが、午後からは晴れ間も見え始めるとの予報通りに傘を必要としないほどの霧雨となりまして…
自分の鼻だけを頼りにおいしい香りを求めて東銀座の裏通りを歩いていますと…



PA175644.JPG
予約が取れいないイタリアンとして有名な『ラ・ベットラ・ダ・オチアイ』へとたどり着いたではないですか
店頭に席を待つお客さまの姿はないものの、飛び込みで入れるなんてことはないだろうと思いながらも…
偶然に先客を見送りに出てきた店長らしき方に尋ねて見ますと、10分くらい待っていただけるとお席を調整してみますとの嬉しいお言葉をいただけまして…


PA175650.JPG
きっと予約の合間をぬって席を用意していただけたのでありましょう
2名掛けのテーブルをいただくことができました
平日のお昼てこともありましょうが、お客さまのほどんどはご婦人方でありまして、その楽しそうな話し声で活気を感じることができますね


IMG_2614.JPG
お昼に提供される商品は、PranzoA・B・Cと3種類
もっともリーズナブルにいただくことができる"A"はラザニアと本日のパスタの盛り合わせでありますから、ラザニア好きとしては捨てがたいものでありますが…
早々こんなタイミングに恵まれることはないだろうからと、前菜とパスタ、それにメインのお料理までもをいただける"C"をいただくことにいたします


PA175655.JPG
前菜からメインまでがプリフィクススタイルとなっていますので、どれもおいしそうだし全部食べてみたいなんて欲望を抑えながらも「前菜の盛り合わせ」をチョイスしたのですが、それは想像をはるかに超える8点もの盛り合わせでありまして…
ズッキーニの食感が残された「カポナータ」、 ガーリックの香りとピリッとした辛味が効いた「魚介のアラビアータ」、絶妙な塩味で仕上げられた「豚モモの自家製ハム」 のほか、「ブロッコリーのアリオリアンチョビ炒め」「フリッタータ」「きのこソテー」「サーモン」「ボルタデッカ」と彩りよく盛られているだけでなく、どれもがおいしいものでありました


PA175660.JPG
「からすみのスパゲッティ」
細めのパスタであるスパゲティーニでありますが、程よいアルデンテにゆで上げられているだけでなく、ガーリックの香りと唐辛子の辛味が効いたアーリオオーリオに多めのカラスミが振られることでの苦味も加わって…
そのソースのおいしさを存分に楽しむためにバゲット拭っていただいちゃいました


PA175664.JPG
「的ダイのグリル 生トマトとバジリコのソース」
メインとなる的ダイが見えないほどにたっぷりとトマトが乗せられているのですが…
これまでに経験が無いほどの甘味はお塩によって引き出されたものなのでありましょうか
すっかり、ワタシの中ではトマトをいただくお料理へとすり替わってしまいそうなほどであります



『ラ・ベットラ』の本店と位置付けられるこのお店がオープンしたのは1997年のこと
まだまだイタリアンと言えば高級なお店ばかりだった時代に、食堂という意味を持つ店名通りに気取ることなく日常的に使うことができるお店にしたいと願ってオープンされたそうでありまして…
20年経った今でも、多くのお客さまに支持される名店として君臨されていますね



【LA BETTOLA da Ochiai】
東京都中央区銀座1-21-2
03-3567-5656

東京メトロ日比谷線東銀座駅:『きつね庵』   あごで取られた出汁のおいしさが光る京うどんの専門店

2017-10-16 23:30:20 | 関東
PA165634.JPG

朝から降り続くしとしと雨の影響もあってか、日中になっても気温が上がることはなく…
10月にこれほどに冷え込んだのは46年ぶりであるそうですね
で、次の予定のために築地から有楽町へと移動するのですが、その前に何か温かいもので腹ごしらえをすることにいたします



PA165626.JPG

PA165633.JPG
向かったのは『京うどん きつね庵』
雑居ビルの二階にある小さなお店ではありますが、お昼時には階段の下にまで列が伸びるほどの人気店であるようで…
これまでも気になりながら、お邪魔することができなかったのであります


PA165635.JPG
いただくのは「お揚げさんを味わう特製きつね」
お揚げさんの素材をそのままでと記されたコメントに何かこだわりみたいなものを感じたんですよね
刻んだお揚げを乗せるのが京都風だとのことで、大判のまま乗せられる大阪のきつねうどんとは異なるスタイルであります
何でも舞妓さんのおちょぼ口でも食べやすくしてあるとの説もあるようですね
プラス300円いただくことができるランチセットには、日替わりのおばんざいとサラダ、それに自家製だというちりめん山椒ご飯が付いていて…
今日のおばんざいとして提供された白菜の煮びたし(?)ではしっかりととられたあご出汁に白菜の旨みが溶け込んだおいしさに驚かされますし、メインとなるおうどんのおつゆも出汁のおいしさが光るものであります
残念に思うのは大釜ではなく、テボを使って茹でられたうどんでありまして…
大量のお湯の中で対流させながら茹でられるうどんのおいしさではないんですよね
小さなお店であることで物理的に許されないのかも知れませんが、専門店である以上そこにはこだわって欲しいと思ってしまいました



【銀座 京うどん きつね庵】
東京都中央区銀座3-8-13 光生ビル2F
03-6264-4715

東京メトロ有楽町線月島駅:『上海ダイニング』   辛さが癖になる麻婆豆腐をいただくホリデーランチ

2017-10-15 23:23:45 | 関東
PA155603.JPG

朝からしとしとと雨が降っていて…
どこにも出かけたい気分にならないために、近場にある中華レストラン『上海ダイニング』でランチをいただくことにいたします


PA155599.JPG

PA155601.JPG
中央大橋の袂 
石川島公園の一角にあるお店で、一面窓ガラスといった佇まいはまるでカフェでなのですが、実はなかなかおいしいお料理を提供してくれる中華料理店でありまして…
平日には近隣にお勤めの方、週末にはファミリーを中心としたお客さまで賑わう人気店であります


PA155612.JPG

PA155614.JPG

PA155615.JPG

PA155616.JPG
今日は日曜日ってことで「ホリデーランチ」
看板料理とも言える黒の麻婆豆腐のほか4種のお料理が用意されていまして、そこから2品をチョイスするセットと3品をいただくセットがありまして…
欲張りなワタシは当然のように3品のセットをチョイスし、麻婆豆腐・青椒肉絲・五目炒麺の3品をいただくことにいたします
麺と一緒に白飯をいただくことはあまりないのですが、この麻婆豆腐をいただくときに白飯は必須でありまして…
オンザライスでのおいしさを堪能させていただきます


PA155618.JPG
杏仁豆腐で〆
ボリュームたっぷりのランチでお腹もまんぞくしましたので、これからひと仕事することにいたします



【上海ダイニング】
東京都中央区佃2-1-3 共同通信社・研修交流センター1F
03-5166-0105

JR山手線新橋駅:『明洞タッカルビ』   話題の「チーズタッカルビ」初体験 ヤムニョムの甘辛とチーズの塩味が美味

2017-10-14 21:56:07 | 関東
PA145573.JPG

本場韓国でも昨年生まれたばかりだと言われているのだけど、早くも日本でブームに火が点いた「チーズタッカルビ」を試してみたくって…
新大久保まで行けば良いのでしょうが、そこまでする気にもなれず近場でおいしそうなお店を探してみます



PA145549.JPG
で、ヒットしたのは新橋にある『明洞タッカルビ』ってお店
店名にタッカルビとあるくらいですから、きっと自身があるのでしょうと…
烏森口から5分ほど歩いたところではありますが、比較的迷うこともないわかりやすい場所でありました


PA145557.JPG
小さなお店ではありますが、一階と二階に客席があって40人ほどが座れるようであります
そこに来られるのはお客さまのほとんどが女性でありまして、若い娘からそうでない人も…
不思議なことにカップルで来られる方は少なく、女友達同士がほとんどとなんですね


PA145570.JPG

PA145580.JPG
ヤムニョムがまぶされたチキンやトッポギ、じゃがいもなどをたっぷりのチーズにくぐらせて、チーズフォンデュのようにいただくのでありますが…
複数のチーズがブレンドされるのではなくナチュラルチーズをメインとしたものであることから単調な味わいであったために後半は少し食べ飽きちゃいましたね
とは言え、ヤムニョムの甘辛とチーズの塩味が一体となったおいしさはしっかりと楽しめました


PA145590.JPG
シメには焼きラーメンをチョイス
焼かれることでラーメンにヤムニョムがしっかりと絡んで辛味が強くなるのですが、刻んだキムチと荏胡麻の食感や香りでおいしくいただけました



【明洞タッカルビ】
東京都港区新橋2-12-9
03-6887-4048

東京メトロ日比谷線東銀座駅:『elbe』   1975年創業 40年以上続くシチューの名店でいただく熱々ランチ

2017-10-13 22:07:37 | 関東
PA135538.JPG

昨日が真夏日だったかと思うと、今日は一気に気温が下がり16℃くらいまでしか上がらないとの予報でありまして…
何を着て出掛ければ良いのか、洋服選びには悩んでしまいますね



PA135515.JPG
築地での用事を終えると東京駅へと移動しなくてはならないのですが、地下鉄での移動も乗り換えなど面倒なので…
小雨が降ってはいますがのんびりと歩いて移動することとし、『銀之塔』と並び称されるシチューの名店『エルベ』でランチをいただくことにいたします


PA135527.JPG
いただくのはビーフとタンのふた味を楽しむことができる「ミックス」
グツグツと煮たっている小さ目の土鍋にはたっぷりの具材が入っていまして、香りとともにおいしさを演出してくれていますね
野菜は人参とじゃがいも、ブロッコリーに玉ねぎでありまして、シャトーにカットされた人参やじゃがいもに歴史あるお店ならではの伝統みたいなものを感じます
土鍋の中でグツグツと煮込まれたためにビーフはかなり煮崩れてしまいましたが、それほどまでにホロホロであったことの証でもありまして…
レンゲですくうようにご飯のお供としていただきました


PA135518.JPG
お邪魔したのは12:30近く
何とか二人掛けのテーブル席をいただくことができましたが、観光客らしきお客さまの姿は見当たらず…
近場にお勤めの方々に支持されているお店であることが窺える落ち着いたお店であります



【elbe】
東京都中央区銀座3-13-17 山田ビル1F
03-3541-2050

東京メトロ日比谷線東銀座駅:『流石』      おいしいお蕎麦を提供するために出汁にこだわるお店

2017-10-12 22:41:45 | 関東
PA125487.JPG

昨日の反省を含め長袖のシャツで出かけてみたらば、日向にいると真夏を思わせる強い陽射しに照らされ熱中症になりそうなほどでありまして…
今日こそTシャツ一枚にすべきだったと反省であります



PA125463.JPG

PA125509.JPG

PA125504.JPG
そんなことで、冷たいお蕎麦がいただきたくなったワタシは日陰を選ぶように歩いて『流石』へと向かいます
"ミシュランガイド東京2017"で星を取ったということもあってか、大通りからは路地を一本二本と入った場所にありながらも12:00を過ぎるとカウンター席までもが埋まる人気店なのであります


PA125471.JPG
いただくのは平日にのみ提供される「昼のお任せ」でありまして…
「小鉢」として出されたのは作りたての湯葉ということですが、黒豆の湯葉とは初めていただきました


PA125480.JPG
そして「小さなかけそば」
つなぎを一切使わない10割の蕎麦をこれほどまでに細打ちできるとは驚きですし、たっぷりの鰹で取られたという熱々の出汁は香り豊かでありまして…
わさびはもちろん本わさび
つゆに溶いてしまうと香りが消えてしまうと、一口ごとにわさびを付けながらいただきます


PA125482.JPG
「桜海老のかき揚げ」
サクッと揚がった…
そんな単純な言葉で表現したくはないのですが、ボキャブラリーに欠けるワタシには良い言葉が思いつかないのが悔しいと思うほどに見事なかき揚げであります
ほんのりと上質な油の香りがあり、追っかけるように桜海老の香ばしい香りが広がるのであります


PA125488.JPG
「冷そば」
ざる蕎麦と冷かけのいずれかを選ぶことができると言うので冷かけをいただくことにいたしますと、薬味として梅おろしを添えて提供されます
まずはそのままおつゆを楽しんでいただき、そのあと薬味を入れて… とのお勧めに従っていただいてみますと、梅おろしを入れることを躊躇うほどにおつゆかおいしくて…
温かいお蕎麦と冷たいお蕎麦を食べ比べさせるなんて、気が利いた構成になっていますね


PA125493.JPG
"つゆをいただくお蕎麦"
そんな言葉がピッタリとくるような見事な出汁に惚れてしまったワタシは、ざる蕎麦のおつゆもいただいてみたくなり追加でお願いいたします
キリッと締まった味わいの中に香る出汁の風味
聞いてみますと、江戸前としては珍しくお砂糖を使っていないとのことでありまして…
おいしいお蕎麦を提供するために、蕎麦へのこだわりはもちろんのこと、それ以上に出汁にこだわっているのだと感じます



老舗や高級店にありがりなふた口三口でいただけてしまいそうなお蕎麦が数千円もするようなこともなく、こんなに良心的なお値段で大丈夫なの? と心配になるほどに魅力的なお店ありました



【蕎麦 流石】
東京都中央区銀座2-13-6 東二ビル2F
03-3543-0404

東京メトロ日比谷線東銀座駅:『ふぐ料亭 wanofu』    ゴマダレの甘味と香りがおいしい鯛茶漬け

2017-10-11 20:48:07 | 関東
PA115445.JPG

昨日に続いて季節外れな真夏日となるとの予報を信じて半袖シャツで出掛けたのですが…
ちょっと蒸れたような風でありましたので寒さを感じるまではないものの、上着一枚あればなぁとちょっと後悔であります


PA115394.JPG
お昼に向かったのは築地にある『wanofu』ってお店
夜には10,000円を超えるふぐのコースをメインに提供しているふぐ料亭であることから、敷居の高さを感じながらも思い切って門戸を開けることにいたします


PA115399.JPG
一階の席が満席だとのことで案内されたのは二階にある30人ほどが入れるお部屋
上質な設えがなされた落ち着いたお部屋ではあるのですが、いかんせんひとりでは居心地が悪くて…
それで「なんだか隔離されちゃったみたいだね」と投げかけてみますと、「運が良くないと入れない隠し部屋なんですよ」なんて上手い返しをしてくる気さくなスタッフでありまして…
一気に緊張は解れちゃいました


PA115409.JPG

PA115450.JPG
ふぐ屋なのでありますからふぐ雑炊?
それとも人気だと言う銀だらの西京焼き?
なんて悩ましい商品構成でありますが、今日は「鯛茶漬け」をいただくことにいたします

おひつで提供されるご飯は3膳ほどのボリュームに比べ、メインとなる鯛のお刺身は些か貧弱に見え…
1膳目は遠慮がちにお刺身を乗せてお茶漬けをいただいたのですが、小さ目な器に思いの外たくさんのお刺身が盛られていましたので3膳のご飯をいただくには十分すぎるだけのボリュームであります
お刺身に掛けられたゴマダレはゴマの風味と甘みがしっかりとしたものでありますから、お茶漬けにしてもそれが失われてしまうことはなく…
3膳目ともなりますとお茶やご飯が冷めてしまう残念さはありますがしっかりと満足させていただけました



食事中にお茶を刺しに来てくださった仲居さんも気さくな方でありまして…
親子丼を召し上がられるサラリーマンの方も多いですが、身が厚い銀だらが一番人気ですね
私もお料理を運びながら食べたくなることがよくあります
あっ、うちはふぐ屋ですから、雑炊もお勧めですよ
お部屋がお気に召していただけたら、次回はお仲間と雑炊なんていかがですか?
忘年会も近いですし…
と、セールストークも忘れずにお話ししてくださいました



【ふぐ料亭 wanofu】
東京都中央区築地4-2-10
03-3543-3450

東京メトロ日比谷線東銀座駅:『IL DELIZIOSO』    ミートソースとベシャメルソースが織りなすハーモニーがおいしいラザニア

2017-10-10 20:29:17 | 関東
PA105369.JPG

10月も半ばになったと言うのに…
今日は熊谷市や館林市などでは30℃を超える暑さになるとの予報でありまして、雲ひとつない快晴となった都内では強い陽射しに半袖シャツ一枚でも汗が流れるほどでありました


PA105380.JPG
テクテクと歩いて『イル・デリツィオーゾ』
先週お邪魔しようとしたのですが、13:00近くになってしまっていたためか、その際に食べたかったラザニアが売り切れていまして…
それで、今日は12:00前にお邪魔してリベンジであります


PA105363.JPG
まずはランチセットにつく前菜サラダ
たっぷり野菜に上に大きなモルタデッラ乗っていまして、それを程よい大きさに切り分けながら酸味が効いたドレッシングとともにいただきます


PA105370.JPG
そして待望のラザニア
今日のような暑い日に如何なものかとも思いましたが、この機会を逃しては次がないような気がいたしまして…
ちょっと大きめなグラタン皿の中央に鎮座するラザニア
そして、グツグツと沸き立つソース
観ているだけでも幸せな気分になるのですが、何層にも重ねられたラザーニャとミートソース、ベシャメルソースが織りなすハーモニーが堪りませんね


PA105376.JPG

PA105364.JPG
外から見ていたときにはカウンターをメインとした小さなお店だと思っていたのですが、地下にも客席があるようで…
12:00の声を聞くなり続々と来店されたお客さまが、その地下へと飲み込まれて行くのであります
小洒落たお店であることから、女性客中心かと思いきや思いのほか男性も多いお店なんですね



【IL DELIZIOSO】
東京都中央区銀座5-14-17 銀座USBビル1F・B1F
03-6278-8518

東京メトロ有楽町線銀座一丁目駅:『俺のBakery&Cafe』    たっぷりのコーヒーとサクッと焼かれたトーストはうれしいのだけど…

2017-10-09 23:15:33 | 関東
PA095347.JPG

銀座松屋での催事にクライアントさまが出展されているというので応援がてらに銀座へとやってきまして…
そのついでに覗いてみようと思ったのが『俺のBakery&Cafe』 



PA095356.JPG
松屋の裏、スターバックス1号店の近く
そんな情報で、この辺りに来るたびにキョロキョロとしていたのですがその姿を見つけることは出来ず…
改めて地図で確認して伺って見ますと、両サイドの通りからは見えないように奥まっているんですね


PA095338.JPG

PA095339.JPG
10月1日にオープンして間がないこともありますし三連休の最終日
しかもお昼時ってこともあり、かなりの行列ができているに違いない
そう思ってやってきたのですが、80席ほどあろうかと思われる客席はそれなりに賑わってはいましたが待つこともなく席をいただくことができました


PA095348.JPG
お店のお勧めは「厚焼きたまごサンドイッチ」だとのことでありますが、ホームページに載っていた画像を見る限り、かなり淡白な味であることが想像されて…
カツサンドにしようか、それともグラタントーストと散々迷った結果「淡路産玉ねぎのグラタントースト」をチョイスいたします
甘味がおいしい玉ねぎがたっぷりと乗っていることは嬉しいのですが、ベシャメルソースの量が少なくグラタンとの響きから濃厚な味わいを想像していたワタシはガッカリであります
せめてブラックペッパーが多めに振られることでのアクセントでもあれば良いのでしょうが、どんなに甘味があっておいしい玉ねぎとは言えそれだけではねぇ
素材のおいしさを大切にすることは大切だと思いますが、おいしくいただけてナンボであるとも思うのですが…



今日は二階にあるカフェを利用させていただいたのですが、一階では看板商品でもある「俺の生食パン」なる小麦粉と牛乳にこだわって焼き上げる食パンが売られておりまして…
焼き上がり時間が告知されているせいか、それを待つお客さまが列を作るなんて光景はありませんでしたね



【俺のBakery&Cafe】
東京都中央区銀座3-7-16 銀座NSビル1F・2F
03-6263-2985

東京メトロ有楽町線豊洲駅:『万福食堂』     手軽においしい皿うどんが食べたくなったので…

2017-10-08 23:45:29 | 関東
PA085337.JPG

三連休ということに甘えて夜更かしをしてしまったために夕方までダラダラとした時間を過ごしてしまった日曜日
冷蔵庫に残っていたものだけでお昼を済ませていたせいもあり、夕方にはお腹が空いて…



PA085319.JPG
久しぶりにお邪魔するのは『万福』
看板に「和・洋・中・定食」とあるように、ラーメンや麻婆豆腐といった中華メニューがあるかと思えば、お刺身や銀ダラの西京焼きといった和食メニューまで、びっくりするほどのメニュー数がありまして…
厨房を覗くと中華レンジの強い火力と重たい中華鍋を操りながら調理されている姿があることから中華料理から始まったお店であろうことが窺えます


PA085321.JPG
この手のお店においしいお料理は期待できないというのがワタシの自論なのでありますが、なぜだかこちらでいただくお料理はどれもおいしくて…
平日は会社員、週末にはファミリーと絶えることの無いお客さまで賑わっているのであります
そんかことからか豊洲駅近くにある2店舗に加えて、いつの頃にか辰巳駅前にも支店を出しているようですね


PA085329.JPG
ほとんど既製品を使うことなく丁寧に仕込みをされているようで、いただいた大きな餃子も冷凍されていないものあることが窺えます
もちっとした皮、そしてジューシーな餡は餃子の専門店にも劣ることの無いものなのであります


PA085334.JPG
長崎から取り寄せているという揚げ麺には、アサリ イカ エビ 、それにこれまた九州から取り寄せているのか天ぷらなど豊富な具材が使われた餡がかけられているのでありまして…
ワタシはお酢をかけて辛子とともにいただくことで十分に満足なのでありますが、ココに"金蝶ソース"があれば長崎でいただくものに引けを取ることはありませんね



と何をいただいてもおいしいというのは魅力ではあるのですが、それだけで繁盛店になるというのは難しいことでありまして…
何かを食べたくなったときにお店のことを思い出してもらえるってことが大切なことなのであります
近場でおいしいちゃんぽんや皿うどんが食べたくなったらココ
ワタシにとっての『万福』はそんなお店なのであります



【万福食堂】
東京都江東区豊洲5-5-1 豊洲シエルタワー1F
03-3536-0129

東急東横線代官山駅:『ぽん太』     老舗の伝統と技術を受け継いだ三代目が揚げるとんかつ

2017-10-07 23:53:57 | 関東
PA073499.JPG

代官山コレクション
ワタシには無縁のイベントだとは思うのだけど、主催側の好意で毎年お招きいただいているのでありまして…
ファッションと言う華やかな世界を覗くと言うのも刺激になって良いものであります



PA073493.JPG
そんなショーが行われる代官山には老舗とんかつ店『ぽん太』がありまして…
代コレで代官山へと来るたびに、一度はお邪魔してみたいものだと思いながらもタイミングが合わずに残念な思いをしていたのであります
それで今回、土用であることから店休は無いだろうと、ちょっと早めに出かけたのであります


PA073495.JPG
細かなパン粉を纏ったとんかつは十分な厚みがあって…
その切り口は肉汁が溢れんばかりにプクッと膨らむという、滅多にお目にかかるのこと無い絶妙な"揚がり"であります
一般的なお店よりも低い温度の油で揚げられるのでしょう
しっかりと熟成したお肉はこれだけの厚みがありながらも柔らかく甘味が際立っています
そんなお肉本来の味を殺すことにないようにかソースはサッパリと薄味になっていますので、フルーツがたっぷりと使われていたり香辛料が効いたソースが幅を利かせる時代においては賛否が分かれるところでありましょう


PA073502.JPG
良いお店というのはメインとなるお料理だけでなく、脇役ともいえるお漬物にもこだわりがあるのでありまして…
こちらで提供されるものはお店で漬けられたであろうことが窺えるおいしいぬか漬けでありました



1950年くらいに渋谷で創業
こちらへ移転されてからも25年ほどが経つと言うことでありますが…
昨年からは伝統と技術を受け継いだ三代目がかつを揚げているとのことですから、これからもまた数十年の間、おいしいとんかつをいただくことができるようですね



【ぽん太】
東京都渋谷区恵比寿西1-34-15 ヒルズ代官山1F
03-3461-8118

東京メトロ日比谷線東銀座駅:『日東コーナー』     ファミレス価格でいただける本格的な洋食ランチ

2017-10-06 21:37:00 | 関東
PA063487.JPG

急に冷え込んだような気がして…
日中であっても、涼しさではなく寒ささえも感じてしまう日であります



PA063475.JPG
午前中の予定が長引いたために、ゆっくりとおいしいランチをいただくには時間的な厳しさがあって…
次のアポイント先への移動を考え、東銀座駅から近い『日東コーナー』ってお店を選びます
その佇まいから喫茶店だと思われる方も多いとは思いますが、ココは歴とした洋食店なのであります


PA063477.JPG
1958年に創業したというこちらのお店
店内に入りますと…
当時のままではないのでしょうが、アンティーク調の調度品が並ぶ落ち着いた雰囲気であることから時間がゆっくりと流れるような気がいたします


PA063483.JPG
お昼のメニューにはハンバーグやハヤシライスなど興味ある商品が並んでいまして、何をいただこうかと迷うところではありますが、身体が温まりそうだとの理由でビーフシチューをいただいてみますと、スライスされたバラ肉を使ったビーフシチューでありまして…
ゴロゴロっとした肉の塊をじっくりと煮込んだものが好きなワタシにとっては残念なところではありますが、じっくりと煮込まれることでとろけて牛すじがソースに埋もれていることは嬉しさを感じるものであります



しっかりとしたデミグラスがおいしいシチューでありましたし、夜には「げんこつ肉のビーフシチュー」なるものがありますので、チャンスがあれば夜にお邪魔してそれをいただいてみたいものであります



【日東コーナー】
東京都中央区銀座4-12-20 松石ビル1F
03-3541-3995

東京メトロ日比谷線六本木駅:『BARBACOA』    シュラスコ食べ放題の火付け役とも言えるバルバッコアでランチ

2017-10-05 19:17:45 | 関東
PA053426.JPG

ランチのお誘いをいただいたのでありますが、今月後半まで午前中の予定がバッチリと埋まっているワタシでありまして…
ちょっと遅めのランチでも良ければと六本木
13:00の待ち合わせとしたのですが、その予定が思いの外スムーズに進み、目的のお店に到着したのは約束の30分ほど前でありまして…
折角だからと施設内のレストランを視察してみますと、お客さまの列ができているお店は1000円前後のランチを提供しているお店ばかり
ヒルズにお勤めの方とはいえ、毎日のこととなるとお財布の事情もあるようですね



PA053375.JPG
目的のお店はシュラスコやサラダバーが食べ放題である『バルバッコア』
お肉が食べたくなったとのことからこちらへお邪魔してみたくなったようではありますが、彼女の周りには肉食女子が少ないようで…
平日のお昼からお肉をガッツリ食べる人間としてワタシへ声が掛かったようですね


PA053396.JPG
200席近くを有していることから席を待つ列まではできていないものの、ここでのランチを目的にやってきたと思われる女性のグループで満席に近い賑わいであります
13:00という時間が功を奏したのでありましょう、ちょうど先客がお帰りになるタイミング重なり店内を一望することができる特等席へと案内していただくことができました


PA053379.JPG

PA053377.JPG

PA053382.JPG

PA053400.JPG
こちらの魅力のひとつはサラダバーでありまして…
これまで利用した経験がる夜の時間と比べますと見劣りはするものの、並べられるお料理の数やキチンと調理がされたクォリティ高いものであることに満足させられます
ってことで.ついアレコレと欲張ってしまい、メインであるお肉がいただけなくなるのではと不安になるほどお皿に盛ってしまいました

PA053408.JPG

PA053445.JPG

PA053417.JPG

PA053427.JPG

PA053437.JPG
卓上置かれたメダルの緑色の面を出していますと、次々と串に刺されたお肉を持ったスタッフがやってきて目の前でそれを切り分けてくれるのであります
シンプルにお塩やガーリックなどで調味されただけの赤身のお肉が中心でありまして、それを噛み締めると旨味たっぷりの肉汁がお口の中に広がります
全体的に塩味が強いように思うのですが、ミネラルたっぷりのお塩が使われているために、肉汁とともにそれが旨味に変わり…
気が付くとビックリするほどのボリュームをいただいていましたね



サラダバーとシュラスコ
それにデザートバーとドリンクバーまでのがセットになっているのですが、いろいろと欲張ったためにデザートをいただくお腹は残っておらず…
ちょっと悔いを残すこととなってしまいましたが、それはまたの機会への楽しみとして残しておくことにいたしましょう



【BARBACOA】
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズウエストウォーク5F
03-5413-3663

東京メトロ有楽町線新富町駅:『ぎんざ一二岐』      ミシュランガイド一つ星獲得店でいただく鰹の藁焼き

2017-10-04 23:09:48 | 関東
PA043352.JPG

今日は昨日と打って変わって涼しい日
と言うか、ジャケットを羽織っていても肌寒さを感じるほどでありまして…
洋服選びには十分な配慮をしないと大変なことになりますね



PA043328.JPG
PA043332.JPG
予定が30分ほど早く終わったこともあり、ずっとお邪魔してみたかった『ぎんざ 一二岐(いぶき)』ってお店へ向かってみることにいたします
ひっそりとした佇まいに敷居の高さを感じながら地下へと向かう階段を降りますと、左側には個室がありまして、右手には板場を目前にするカウンター席 そしてその奥にも個室があるようですね


PA043335.JPG
若い調理人の元気な声で迎えられ、一席だけ残っていたカウンター席をいただきます
活気とともに一生懸命さが伝わる接客に緊張感も解され、このお店を任されていると言う若き大将との会話を楽しむ余裕が生まれます
さて、お昼に提供されるお手軽なお料理は3種類
「かつおのわら焼き膳」と「旬魚の焼き魚膳」 
そしてその両方を楽しむことができる「かつおと旬魚のセット」となっていますので、当然のようにセットをいただくことといたします


PA043339.JPG
最初に提供されるのは揚げられたごま豆腐でありまして、サクッとした食感と白子のようなトゥルンとした滑らかな舌触りが楽しいお料理であります
白ゴマが使われるというごま豆腐は香りも豊かでありまして、のっけから衝撃を受けてしまいます


PA043341.JPG
続いての「野菜の炊き合わせ」は茄子、南瓜、里芋でありまして…
茄子には箸でも食べやすいようにときちんと包丁が入れられる手間の掛けようでありますし、素材のおいしさを活かすようにと薄味に仕上げられる出汁の旨味にも驚かされます
インゲンが添えられることで彩りも美しく仕上がっていますし、ほんのりと柚子を香らせるなど細部にまで職人のこだわりを感じることができるものであります


PA043353.JPG
月替わりで献立が変わるとのことでありますが、お店の名物である「鰹の藁焼き」は一年を通していただけるようでありまして…
目の前で藁焼きされることでの高く上がる炎や店内に立ちこめる香りは最高の演出でありますし、その香りが付いた鰹は皮目がパリッと焼かれていますし、身は舌にまとわるようなしっとり感があります
勧められたままに、薄くスライスされたニンニクとわさび、さらに別皿で出されているお塩を付けていただきますと、鰹の旨みが一段と引き出されているようでおいしくいただくことができますね


PA043349.JPG
そして「鰆の幽庵焼き」
魚偏に春と書くことから春が旬だと思われる方も多いのかも知れませんが、やはり脂が乗ってくる秋が一番おいしくいただけるのでありまして…
カマに近い部分でありましたのでちょっと食べづらさはありましたが、添えられた鬼おろしとともにその旨みを堪能させていただきました


PA043345.JPG
ご飯は土鍋で炊き上げられる北海道のななつぼし
そんなご飯と一緒に、先に提供されていた切り干し大根をいただいたのですが…
「ご飯のおかずになるようにとシャキッとした食感を残すように炊いてます」との言葉通りにその食感はとても印象深く、出来ることならばお替りをしたいと思わせるほどに最高でありました


PA043357.JPG
温かいお茶とともに提供される自家製の酒粕アイスクリーム
酔っぱらない?
なんて冗談を言いながらいただいたのでありますが、その滑らかな舌触りと濃厚でありながらもふっと消えていくような甘みに幸せを感じることができました



ミシュランガイドの一つ星を取っている名店でありながらもそれに驕ることなく、お客さまを緊張させない接客や、お料理一品一品へのこだわりを感じさせてくれるお店でありまして…
お昼の時間にはそんな本物のお料理をリーズナブルに提供して下さるなんてありがたいことであります



【ぎんざ 一二岐】
東京都中央区銀座2-14-6 第2松岡ビルB1F
03-6278-8110