暮 楽 花 人 の 風

  ★暮らし・花とハーブと手作りを楽しむ★手作り工房「暮楽花人の風」のスタッフがお届けします。

京都での出会い 2

2007-04-25 08:02:11 | クラフト
          陶芸交流会のお話 

陶芸交流会の参加者は、30名あまり。京都・大阪・奈良・滋賀・兵庫などの関西圏だけでなく、

東京・千葉・岡山・広島からの参加者もいらっしゃいました。

清水焼団地の関係者の方々、座談会のパネラーを含めると、約50名弱の会となりました。

定年後ご夫婦でやきものをされている方。(ご夫婦参加は3組)

信楽の穴窯だけに絞って作品を作られているサラリーマン陶芸家の方。

2度の癌と闘いながら、やきものに生きがいを見つけられている主婦の方。

大阪湾の海底粘土で作る、やきもののグル-プに参加されている方。

前衛絵画のような色を出したいと奮闘されている方。

元首相の細川護熙さん(湯河原に工房がある)のお仲間で、茶道具だけを作られている方。

母親の介護の合間を縫って作陶し、とんぼ返りで会に参加された方。

陶芸を始めた奥様に刺激されて作陶を開始して以来、すべての作品にシリアルナンバーをつけ、

土の種類・成形時の大きさと重量・乾燥時の大きさ・素焼き後の大きさ・釉薬などの装飾の過程

焼成時の大きさと重量・釉薬の状態などなど、すべてのデーターを記録し、

現在1500を超える作品を作られた方。

住んでいる地域はもちろんのこと、性別・年齢・陶芸暦など十人十色、千差万別。

けれど「やきものが好き」という共通項でつながった方達の話は、どれも楽しく、

興味深く、勉強と刺激にあふれたものでした。


 今回器に盛る料理を作られた、料理長をはじめとするスタッフの方々もすばらしく、

美味しい料理を出血大サービスしてくれただけでなく、器に対する考え方を熱く語られ、

「次回は皆さんの器に、ぜひ料理を盛ってみたい」とまで言って下さいました。


  韃靼蕎麦の手打ちコーナーもありました。
                     そうめんのように細い絹打ちの蕎麦は、超美味


 今後は、会員相互の情報交換のほか、美術館や窯元・作家工房訪問など、

いろいろな企画を考えているそうで、とても楽しみです。

今回のお誘い、思い切って参加してみて本当に良かった。

何事も、アクションを起こしてみるって大切ですね。

もし興味のある方がいらっしゃいましたら、

 工房・暮楽花人  までお問い合わせくださいね。


京都での出会い

2007-04-24 11:42:14 | クラフト
           4月22日23日 京都に行って来ました。

京都・清水焼団地協同組合主催の「第1回陶芸交流会」のお誘いを受け、

八重桜と新緑の京都へ行って来ました。

清水焼団地組合では、毎年「京都陶芸アマコン大賞」という公募展を開催しています。

その入賞経験者を主な対象として、交流会の企画の打診があったのが昨年のことです。

このたび、京都やきもの倶楽部(仮称)発足の提案と、参加希望者の懇親会、

陶芸家と料理長による食と器の座談会などが催されることになりました。

         

        

   ホテルグランヴィア京都      陶芸家 林 康夫 さん  森野 泰明 さん
     料理長 村上 一 さん

    京都府日本調理技能士会会長
                           佐名木 孟 さん


座談会の後は、実際に作家の作った器に料理が盛られ、それをいただきながらの楽しい懇親会となりました。

  

  

 

 

 

 

器と料理のコラボレーション、いかがでしょうか?

この他にも、まだまだたくさんのお皿がありました。

懇親会の詳しいお話は、またの機会に。

大磯の教室

2007-04-23 05:29:51 | ドライフラワー
             大磯で出張教室を開いています。

ハーブガーデンの桜祭りなどもあり、2月3月とお休みを頂いていました。

久ぶりの教室再開です。

          

今回はフレームを使ったアレンジでしたが、それぞれ個性的な作品に仕上がりました。

         

来月は5月21日(月)、アロマテラピーの教室を予定しています。

ハンドクリームかローションを作ろうかと考えています。

大磯方面の方やお知り合いで、興味のある方がいらっしゃいましたら、

工房 暮楽花人までお問い合せください。

春のハーブガーデン

2007-04-22 06:00:53 | ドライフラワー
                  4月のハーブガーデン 

4月15日撮影した、ハーブガーデンの花たちです。

これから次々に花を咲かせてくれます。

ハーブの花は比較的小さく、派手なものは少ないのですが、

控えめで可憐な姿を楽しんでください。(まるで昔の私のよう!?)

   
カモミール                  ワイルドストロベリー 

   
ロケット                   タイム 

   
ルピナス                  オステオスペルマム

         
セリンセ                  ボリジ

   
                 ラベンダー4種 

   



NHKラジオ出演!?

2007-04-21 08:08:03 | Weblog
          NHKラジオ ふるさと自慢うた自慢 

その番組の公開収録が、松田町文化センターで行われることになりました。

とってもローカルな感じの番組名ですが、今回松田町が取り上げられることになり

松田山ハーブガーデンを紹介して欲しいと、役場から依頼されました。

他には、寄木のお囃子保存会の方・オーナーみかん園の方・鹿料理を紹介する主婦の方

大名行列の奴さんを担当している19歳の女の子・桜まつりを紹介する商工会の方などがご出演。

わが町の有名人として、パラグライダーのクラブを主宰している方も出演されます。

この方は相当の実力者らしく、高度2600メートルの記録を持っているとか。


それはそうと、皆さんに知っていただくためならと承諾したのですが、送られてきた資料を見てびっくり!

「うた自慢」!?????

お話だけじゃないんですかぁ?歌なんて歌えませ~~~ん!

と、お断りしても後の祭り・・・・・

結局、歌はスタッフみんなで歌うこととなりました。


先日、NHKのプロデューサーと参加者で打ち合わせがありました。

皆さんのお話はとても楽しく、身近なところでいろいろな方達が、素敵な暮らしをしているのだと感じました。

ラジオだし、私自身聞いたことのない番組だし、地味にこそっと出演しようかなと思っていたのですが、

皆さんの話を聞いているうちに、やっぱりたくさんの方に聞いて貰いたいなぁと思うようになっていました。
(私達の歌は別として)

収録は27日。ゲストには、香西かおりさんと千昌夫さんが来られるそうです。

その日の模様も記事にしたいと思っています。どうなりますことか・・・


 おまけの写真は、ガーデンのハーブ

  クリスマスローズ

ナスタチューム  

  セリンセ