デリカテッセン 紅玉 ブログ

安心安全な手づくり惣菜 紅玉 秋田県横手 十文字 地域の野菜で手作りそうざい・スィーツ・デリランチ・デリセット 

会議に!法事に!行楽に!宅配弁当

会議に!法事に!行楽に!紅玉のお弁当を
会議に!法事に!行楽に!
1人前1,000~2,500円
早めのご予約はよりお得に!
金額により無料配達致します!
電話0182-42-5770 FAX 0182-42-5771まで
詳しくは下記へアクセスを
>>詳細・ご注文はこちら!

NAOT展、大雪の千秋楽

2012-12-09 22:29:24 | 紅玉おすすめの商品
こんばんは。
秋田県横手市十文字町の地産地消デリカテッセン「紅玉」の「何にも専務」です。

今朝、窓から外を見て出た第一声。
「マジか!」

外はかなりの積雪。
除雪に飛び出したら、雪の高さが長靴の長さを越えていました。

そんなこんなで除雪で始まった朝。
こんな大雪の日にお客様はいらっしゃるのかなあと思っていたら、開店前から数台の車。

そこから降りて来られたお客様に、看板娘のモモコちゃんが「久しぶり~!」と駆け寄っていきます。
今日も朝イチのお客様は「NAOT展」にいらしたお客様。
さすが「エムズコレクタブルズ」さん、大人気です。

私はこの後、配達やら買い出しやらで午後まで不在でしたが、エムコレ親子のお二人はお客様と深くコミュニケーションが取れて楽しかったとの事でした。

今夜は外国からお客様がいらっしゃるとの事で午後5時位に早めの店じまい。

こうしてエムコレの「NAOT展」3日間が終了しました。

ご来店下さったお客様、エムズコレクタブルズの皆様、本当に有り難うございました!

最後にモモコパパが言って下さった一言が嬉しかったです。
「忘れ物は無いけれど、置いていくモノは『感謝の気持ち』です」

また来年も是非やりましょう!

★★★★★

年末年始の営業予定

12月30日  11:00~19:30(お食事ラストオーダー14:30)
12月31日  11:00~15:00(お食事はお休み)
1月1日    お休み
1月2日~4日 11:00~17:00(お食事ラストオーダー14:30)

★★★★★

『異食』文化交流会「県南の地で本場のきりたんぽを楽しむ会」


▲今回のポスターです


▲デザインは「バウハウス」さんです


秋田名物とうたわれる「きりたんぽ」。
しかし秋田県南部は「きりたんぽ」とはあまり縁のない土地柄です。

秋田県南部では本場のきりたんぽの食べ方を未だ知らない方も実は多い様です。

この会では紅店長の故郷である大潟村の家で食べてきた作り方で
参加者の皆さんと一緒にお料理します。

また、きりたんぽや比内地鶏、セリなどの生産者の方々と交流し、
皆さんと秋田の食について楽しく語らいながら、
秋田を代表する鍋料理「きりたんぽ」に舌鼓を打つ会にしたいと思います。

とき:12月16日(日)14時~18時
ところ:デリカテッセン紅玉2階
参加費:1500円(食材費・試食費用を含む)
持ち物:エプロン・三角巾

▼応援の1クリック、宜しくお願いします!


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村


デリカテッセン&カフェテリア 紅玉
〒019-0509 秋田県横手市十文字町梨木字沖野66-1
TEL 0182-42-5770
E-mail:kougyoku_deli@mail.goo.ne.jp
秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉のホームページ

秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉の携帯ホームページ
">

NAOT展、2日目

2012-12-08 23:35:46 | 紅玉おすすめの商品
こんばんは。
秋田県横手市十文字町の地産地消デリカテッセン「紅玉」の「何にも専務」です。

午前は雨だったのに昼過ぎ雪になり、今は大雪になっている横手市。
そんな秋田県南部まで、潟上市飯田川から来てくれた「エムズコレクタブルズ」さん。
本当に嬉しいです。

そしてこんな荒天にも関わらず、本当に多くのお客様がいらっしゃって下さっている事に感謝です。
しかもイスラエル製のとても履きやすい靴NAOTに関心を持って下さるお客様が多く、エムコレさんも私達もとても嬉しく思っております。


▲オススメのブーツを持ったモモコさん


▲交換可能なインナーソールを持った社長さん


▲入口の所に案内も置きました


看板娘のモモコさんに「オススメのNAOTは?」と聞くと…

「これですよ!」と見せてくれたのが↓のものです。


▲くるぶしの辺りにバックルがついた靴


茶と黒の2色。
白いステッチがカジュアルな感じの靴です。

もちろん履きやすさは折り紙付き。
甲高で足の平が広い日本人の足にもピッタリです。


それと、今日からマヌカハニーの展示が始まりました。
マヌカを蜜源とした蜂蜜「マヌカハニー」は強い抗菌力を持っているそうです。

原産地のニュージーランドでは、ピロリ菌の駆除や風邪、口内炎、スリ傷/切り傷などに飲んだり、塗ったりして使われるそうです。


▲ニュージーランドにだけ自生するマヌカの蜂蜜


▲色々なフレーバーがあります


この蜂蜜も新たな魅力ですね。

さて明日がいよいよ最終日。
未だご覧になっておられない方、是非雪をついてお越し下さいませ。


★★★★★

年末年始の営業予定

12月30日  11:00~19:30(お食事ラストオーダー14:30)
12月31日  11:00~15:00(お食事はお休み)
1月1日    お休み
1月2日~4日 11:00~17:00(お食事ラストオーダー14:30)

★★★★★

『異食』文化交流会「県南の地で本場のきりたんぽを楽しむ会」


▲今回のポスターです


▲デザインは「バウハウス」さんです


秋田名物とうたわれる「きりたんぽ」。
しかし秋田県南部は「きりたんぽ」とはあまり縁のない土地柄です。

秋田県南部では本場のきりたんぽの食べ方を未だ知らない方も実は多い様です。

この会では紅店長の故郷である大潟村の家で食べてきた作り方で
参加者の皆さんと一緒にお料理します。

また、きりたんぽや比内地鶏、セリなどの生産者の方々と交流し、
皆さんと秋田の食について楽しく語らいながら、
秋田を代表する鍋料理「きりたんぽ」に舌鼓を打つ会にしたいと思います。

とき:12月16日(日)14時~18時
ところ:デリカテッセン紅玉2階
参加費:1500円(食材費・試食費用を含む)
持ち物:エプロン・三角巾

▼応援の1クリック、宜しくお願いします!


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村


デリカテッセン&カフェテリア 紅玉
〒019-0509 秋田県横手市十文字町梨木字沖野66-1
TEL 0182-42-5770
E-mail:kougyoku_deli@mail.goo.ne.jp
秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉のホームページ

秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉の携帯ホームページ
">

NAOT展、始まりました!

2012-12-07 21:08:01 | 紅玉おすすめの商品
こんにちは。
秋田県横手市十文字町の地産地消デリカテッセン「紅玉」の「何にも専務」です。

昨夜は秋田市内に遊びに行き、最終列車で帰宅。
そのときから、少し予感はしていたのですが…

今日は朝起きたら一面の銀世界!
結構な積雪です。

慌てて出勤して雪かきに精を出しました。
大方、雪かきが終わった頃、2台の車が駐車場に入ってきました。

「おはよ~ございまっす!」
車から出て来たのはモモコちゃん。

飯田川にある雑貨店「エムズコレクタブルズ」の看板娘です。

今日から「NAOT + デリカテッセン&カフェテリア 紅玉」開催。
朝からこの雪の中、はるばるお父様と車二台でやってきました。
因にNAOTとはイスラエル製のものすごく履きやすくてお洒落な靴のメーカーです。

早速沢山の商品を2階へ搬入。
どんどん並べていったのですが、商品量が豊富過ぎて売場が完成しないまま、朝イチのお客様がご来店!

「クツの展示会はどこですか?」
「に、二階です」とご案内しました。

その後は次々にお客様が展示会を見に来られ、展示会は大盛況でした。


▲素敵な色使いのサボがありました


▲このクツの快適さは履かないと分からない


▲いろいろフィッティングしてみましょ


こんな雪の日にお客様はいらっしゃるのだろうかと心配でしたが、杞憂に終わったようです。
今日の展示会の終盤モモコさんに感想を伺ったら、「お客様とたくさん話せて楽しかった!」とのこと。

この「NAOT + デリカテッセン&カフェテリア 紅玉」の展示会は12月9日(日)まで開催します。
看板娘のモモコちゃんと社長のモモコパパに会いに来て、靴の事をいろいろ聞いて下さいませ。

★★★★★

年末年始の営業予定

12月30日  11:00~19:30(お食事ラストオーダー14:30)
12月31日  11:00~15:00(お食事はお休み)
1月1日    お休み
1月2日~4日 11:00~17:00(お食事ラストオーダー14:30)

★★★★★

『異食』文化交流会「県南の地で本場のきりたんぽを楽しむ会」


▲今回のポスターです


▲デザインは「バウハウス」さんです


秋田名物とうたわれる「きりたんぽ」。
しかし秋田県南部は「きりたんぽ」とはあまり縁のない土地柄です。

秋田県南部では本場のきりたんぽの食べ方を未だ知らない方も実は多い様です。

この会では紅店長の故郷である大潟村の家で食べてきた作り方で
参加者の皆さんと一緒にお料理します。

また、きりたんぽや比内地鶏、セリなどの生産者の方々と交流し、
皆さんと秋田の食について楽しく語らいながら、
秋田を代表する鍋料理「きりたんぽ」に舌鼓を打つ会にしたいと思います。

とき:12月16日(日)14時~18時
ところ:デリカテッセン紅玉2階
参加費:1500円(食材費・試食費用を含む)
持ち物:エプロン・三角巾

▼応援の1クリック、宜しくお願いします!


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村


デリカテッセン&カフェテリア 紅玉
〒019-0509 秋田県横手市十文字町梨木字沖野66-1
TEL 0182-42-5770
E-mail:kougyoku_deli@mail.goo.ne.jp
秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉のホームページ

秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉の携帯ホームページ
">

大仙市商工会 女性部の皆様、有り難うございます!

2012-12-06 10:04:16 | 紅玉にご来店のお客様
こんにちは。
秋田県横手市十文字町の地産地消デリカテッセン「紅玉」の「何にも専務」です。

昨日は大仙市商工会の女性部のご一行様がお越し下さいました。





大仙市商工会では友人が働いていて、それがご縁ということもあり今回のご来店になりました。
友人と「仕事」で繋がれるのは、嬉しいものです。


▲その友人がツアーコンダクター(笑)


店内をご案内してまわり、その後紅店長からのお話を聞いて頂いて、お食事とお茶や焼菓子を楽しんで頂きました。
お買物を楽しまれているとき、ちょっと皆様と会話させて頂いたのですが、本当に楽しい方ばかりでした。
秋田の元気は女性がリードしている感じ。

ところで、当店の事業と商工会は密接な関わりがあるんです。

当店創業のきっかけの一つに商工会が主催して下さった「起業塾」に紅店長が参加した事。
そしてこのブログを始めるきっかけになったのは、やはり商工会が主催した「経営革新塾」への参加。
更に、様々なお取引先様と知り合うきっかけの一つは、商工会主催の「ビジネスマッチング」。

こんな感じで当店と地元商工会とは、切っても切り離されない関係です。
勉強の機会や仕事のヒントをいつも頂いています。

商工会職員の皆様、いつも本当に有り難うございます。
これからもどうぞ宜しくお願い致します!

★★★★★

年末年始の営業予定

12月30日  11:00~19:30(お食事ラストオーダー14:30)
12月31日  11:00~15:00(お食事はお休み)
1月1日    お休み
1月2日~4日 11:00~17:00(お食事ラストオーダー14:30)

★★★★★

『異食』文化交流会「県南の地で本場のきりたんぽを楽しむ会」


▲今回のポスターです


▲デザインは「バウハウス」さんです


秋田名物とうたわれる「きりたんぽ」。
しかし秋田県南部は「きりたんぽ」とはあまり縁のない土地柄です。

秋田県南部では本場のきりたんぽの食べ方を未だ知らない方も実は多い様です。

この会では紅店長の故郷である大潟村の家で食べてきた作り方で
参加者の皆さんと一緒にお料理します。

また、きりたんぽや比内地鶏、セリなどの生産者の方々と交流し、
皆さんと秋田の食について楽しく語らいながら、
秋田を代表する鍋料理「きりたんぽ」に舌鼓を打つ会にしたいと思います。

とき:12月16日(日)14時~18時
ところ:デリカテッセン紅玉2階
参加費:1500円(食材費・試食費用を含む)
持ち物:エプロン・三角巾

▼応援の1クリック、宜しくお願いします!


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村


デリカテッセン&カフェテリア 紅玉
〒019-0509 秋田県横手市十文字町梨木字沖野66-1
TEL 0182-42-5770
E-mail:kougyoku_deli@mail.goo.ne.jp
秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉のホームページ

秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉の携帯ホームページ
">

美郷町ビジネスマッチング

2012-12-05 18:56:56 | 地域の話題
こんばんは。
秋田県横手市十文字町の地産地消デリカテッセン「紅玉」の「何にも専務」です。

昨日は美郷町のビジネスマッチングに参加してきました。

会場は美郷町の行政センター2階。
早速上がって行くと、いきなりジュージュー鶏肉を鉄板で焼いてます。

煙が上がって良い匂いがする役場って初めてです!
その鶏は「美郷地鶏
初めて聞く名前です。

比内鶏の原種に限りなく近い鶏ということで、期待を感じながら早速試食。


▲ウマい!


▲各種鶏肉との比較


噛み締める度にジワリジワリと肉汁がにじみ出て美味しかったです!

次に立ち寄ったのは「もくもく道場」さん。
先日伺った就労支援センターです。


▲会場で落ち合った県職員さんも関心が…


事前の顔合わせと施設を拝見させて頂いていたお陰で、今日は具体的にお仕事の商談を進める事が出来ました!

これから少しづつ始めるコラボ。
お互いに力を重ねて参りたいと思っております。

今回の美郷町のビジネスマッチング、出展業者さんはまだそれ程多くないのですが、今後の規模拡大に期待です。
地元地域の産業がどんな取組をしているのか見れると同時に、自社の事業とどのように組み合わせが可能かを考えるきっかけになるので、今後とも様々なマッチングの機会に参加したいと思っております。


★★★★★

年末年始の営業予定

12月30日  11:00~19:30(お食事ラストオーダー14:30)
12月31日  11:00~15:00(お食事はお休み)
1月1日    お休み
1月2日~4日 11:00~17:00(お食事ラストオーダー14:30)

★★★★★

『異食』文化交流会「県南の地で本場のきりたんぽを楽しむ会」


▲今回のポスターです


▲デザインは「バウハウス」さんです


秋田名物とうたわれる「きりたんぽ」。
しかし秋田県南部は「きりたんぽ」とはあまり縁のない土地柄です。

秋田県南部では本場のきりたんぽの食べ方を未だ知らない方も実は多い様です。

この会では紅店長の故郷である大潟村の家で食べてきた作り方で
参加者の皆さんと一緒にお料理します。

また、きりたんぽや比内地鶏、セリなどの生産者の方々と交流し、
皆さんと秋田の食について楽しく語らいながら、
秋田を代表する鍋料理「きりたんぽ」に舌鼓を打つ会にしたいと思います。

とき:12月16日(日)14時~18時
ところ:デリカテッセン紅玉2階
参加費:1500円(食材費・試食費用を含む)
持ち物:エプロン・三角巾

▼応援の1クリック、宜しくお願いします!


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村


デリカテッセン&カフェテリア 紅玉
〒019-0509 秋田県横手市十文字町梨木字沖野66-1
TEL 0182-42-5770
E-mail:kougyoku_deli@mail.goo.ne.jp
秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉のホームページ

秋田県横手市十文字のデリカテッセン&カフェテリア
紅玉の携帯ホームページ
">

3得オードブル、好評受付中!

3得オードブル、受付中!
とてもお得な4得オードブル!!
お好きなものを4つ選んで1万円!(宅配は1万1千円)
お正月・クリスマス・忘年会・新年会に!
絶賛受付中!
ご注文は 電話0182-42-5770
▼詳しくはコチラをクリック!▼
ここをクリック

GWに「バイキングの日」

「バイキングの日」開催
5/3・4・5 「バイキングの日」
大人1,500円、小学生750円
一回目11:15~12:15
二回目12:45~13:45
電話0182-42-5770 または Email kougyoku_deli@mail.goo.ne.jpにてご予約&お問い合わせを
デリ&スイーツ両方楽しめます!
ご予約受付中!

今年もやります!梅酒をつくる会!!

今年もやります!梅酒をつくる会!!
6月25日(土) 10時~13時頃(紅玉集合9:40)
湯沢市関口 藤川農園にて
梅酒の方… お一人様¥6,300
梅ジュースの方… お一人様¥4,300
以上、材料費・ランチ代込
お問合せ 電話0182-42-5770 Mail kougyoku_deli@mail.goo.ne.jpまで

春のオードブル おもてなしやお祭りに!

好評受付中!
プレミアム5人前9550円+税、3人前5750円+税
デラックス 5人前7500円+税、3人前\4600円+税
スタンダード 5人前5800円+税、3人前3500円+税
希望日の3日前までご注文を!
 
電話0182-42-5770 または Email kougyoku_deli@mail.goo.ne.jpにて
>>詳細・ご注文はこちら!