最近、東シナ海上空にて中国空軍機が航空自衛隊機に攻撃動作を行った模様です。
6月29日00時07分に産経ニュースが「中国軍機が空自機に攻撃動作 空自OBがネットニュースで指摘」の題で次のように伝えました。
『元航空自衛隊航空支援集団司令官の織田邦男元空将は28日、インターネットのニュースサイトで、東シナ海上空で中国軍の戦闘機が空自機に対し「攻撃動作を仕掛け、空自機がミサイル攻撃を回避しつつ戦域から離脱した」とする記事を発表した。詳しい日時や場所、中国軍機の種別などは記されていない。防衛省幹部は産経新聞の取材に対し、大筋で事実関係を認めたが、「実際にどこまで中国機が空自機に迫ったかが問題だ」と指摘した。
織田氏は記事で中国軍艦が今月、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の接続水域や口永良部島(鹿児島県)周辺の領海などに相次いで侵入した事例に言及し、「これら海上の動きと合わせるように、中国海空軍の戦闘機が航空自衛隊のスクランブル(緊急発進)機に対し、極めて危険な挑発行動を取るようになった」と指摘した。
記事によると、中国軍機はスクランブルで出動した空自戦闘機に対し「攻撃動作を仕掛けてきた」ため、空自機は「いったんは防御機動で回避したが、ドッグファイト(格闘戦)に巻き込まれ、不測の状態が生起しかねないと判断し、自己防御装置を使用しながら中国軍機によるミサイル攻撃を回避しつつ戦域から離脱した」という。
中国軍の挑発行為をめぐっては、平成13年4月、南シナ海の公海上空で、中国軍戦闘機が米軍の電子偵察機に異常接近して接触、墜落し、米軍機は中国・海南島に緊急着陸した。また、25年1月には東シナ海で中国海軍艦が海上自衛隊の護衛艦とヘリコプターに射撃管制用レーダーを照射した。F4戦闘機のパイロットだった織田氏は「武装した戦闘機同士がミサイル射程圏内で遭遇する。戦闘機同士がいったん格闘戦に陥ると、空中衝突やミサイル発射に至る可能性は十分にある」と指摘した。
織田氏は28日、産経新聞の取材に対し「常識を度外視して、中国軍機が尖閣上空まで近づいてきている。これが常態化すれば領空の安定は守れなくなる」と強調した。織田氏は昭和49年に防大を卒業し、空自に入隊。平成18年から航空支援集団司令官を務め、21年に退官した。』
明らかに中国の挑発や侵略を意図した、実に、衝撃的な事実です!!
しかし、冷静に分析すれば、冷戦時代からの過去を見れば、このような事態やこれに近い事態は日本とその周辺でも「時々、発生」している事です。
そもそも、国境や国の境目付近などは「偵察、挑発などの行動」は日常的に発生しているものです。
筆者の耳にも、「時々、それらの動き」が伝わってきます。
いちいち、文面には起こすことはないのですが、ロックオンされた、ロックオンした、すれすれで回避した、などは冷戦時代から行われてきています。
このような緊張状態の中で、防衛省・自衛隊や海上保安庁などは国防や警備などに日々、勤しんでいるのです!!
これらの事実に目を向けず、共産党に至ってはNHKの討論番組で堂々と防衛費について「人を殺すための予算」と発言したり、反日運動、反基地運動などをしたりするなど日本の防衛や尊厳を傷つける行為をしている!!
共産党と組んで野合をしている民進党や社民党や生活の党も、共産党と同じ政策で同じ考えを持つ反日売国奴政党だ!!
日本の自主防衛力強化を訴えているのは自民党と幸福実現党だ!!
中国空軍機が航空自衛隊機に攻撃動作するなど緊張が高まる中、日本の安全を守りぬくためにも、自民党と幸福実現党に力を!!
下のブログランキングに参加しています。ご支援のクリックをお願い申し上げます。
中国空軍機が航空自衛隊機に攻撃動作するなど緊張が高まる中、日本の安全を守りぬくためにも、自民党と幸福実現党に力を!!
と思う方は、ここをクリック!!
↓

防衛・軍事 ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
有料記事では、あなたが知らないと損をする、報道されない国内外情勢や政治、軍事、外交、経済、技術などの深層や戦略などを、丁寧にお伝えします。
↓
有料記事掲載サイト:以下リンク先→
新生日本情報局 ※(有料記事サイト)1ヶ月1000円で期間中は有料記事が読み放題、見放題で定期購読ができます。
定期購読の方法については、以下リンク先→
※(ヘルプ欄)課金記事を読む 有料の記事を読むには?
本日の有料記事
EU主要国は英国のEU離脱手続きを煽り英国市民はアイルランドのパスポート取得に走るのは何故か
英国の国民投票によりEU離脱が決定した後の混乱は、拡大する一方です。
EU主要国は英国のEU離脱手続きを煽る一方、英国市民はアイルランドのパスポート取得に走る。
何故か??
記事の続きは、以下リンク先→
新生日本情報局 ※(有料記事サイト)1ヶ月1000円で期間中は有料記事が読み放題、見放題で定期購読ができます。
定期購読の方法については、以下リンク先→
※(ヘルプ欄)課金記事を読む 有料の記事を読むには?
下のブログランキングに参加しています。ご支援のクリックをお願い申し上げます。
↓

防衛・軍事 ブログランキングへ
人気ブログランキングへ