夜勤とは、工場作業にせよビル等の警備にせよ、厳しいものです。
筆者も経験がありますが、常に緊張と眠気との戦いです。
ある警備員から最近伺ったところでは、警備員の勤務にて12時間交代勤務は当たり前ですが、4時間の仮眠は許されているそうです。
それでも、筆者の経験した工場での12時間勤務よりは余程「人間的」です。
工場の夜勤では、食事や休憩の時間に仮眠する時間などせいぜい30分くらいしか取れません。
ですから、首里城火災に関する次の報道には驚きと怒りすら禁じ得ないのです!!
12月17日19時54分に「首里城火災、直後も監視員2人が仮眠 モニター監視に空白」の題で「首里城火災」の特集項目にて、次のように伝えました。
『10月末に焼失した那覇市の首里城を管理・運営する「沖縄美(ちゅ)ら島財団」は17日の記者会見で、火災発生直後、警備員1人が火元とみられる正殿の様子を確認している間、残りの警備員と監視員の2人が仮眠を取ったままだったと明らかにした。この結果、モニターを監視する人員がいない時間帯が生じたという。
首里城正殿内の人感センサーが火災を感知したのは、10月31日午前2時34分。正殿近くの奉神門には警備員と監視員の計3人が当直勤務しており、起きていた1人が正殿を確認したところ煙を発見した。財団の古堅(ふるげん)孝常務理事は「本来なら仮眠している警備員を起こしてモニター監視に当たらせるのが適当だったが、起こさずに消火活動に行ってしまった」と語った。
財団はまた、火災前の消防訓練では職員が少ない夜間に火災が発生することを想定した訓練を行っていなかったと説明した。正殿の分電盤にはコンセントが後付けで設置されていたが、今年1月まで中心施設の管理者だった国の沖縄記念公園事務所の鈴木武彦所長はコンセントの設置時期について「電気設備工事が多岐にわたっており、調査を行っているが、まだ把握できていない」と説明した。
一方、財団は11月3日から今月15日までの期間で、来場者は18万1409人だったと発表した。前年比約47%減。修学旅行やクルーズ船客がいずれも同約30%落ち込んだ。見学できる区画を拡大した今月12日以降は前年比65・5%減にまで回復している。財団関係者によると、外国人の観光客は減少しているものの、沖縄県民の見学者が増えているという。
(以下略)』
警備員や監視員が3人いて、そのうち2人が仮眠のままだったとは!!
この手の失態は重大災害や重大事故の発生を引き起こした事例もあります。
例えば欧州では、航空管制官が2人体制であったにも関わらず、工事による電話の不通ミスや夜勤交代制で1人が仮眠中に航空機同士の空中衝突事故を引き越した重大事故があります。
とんでもない失態や気の緩み、警戒感や緊張感の欠如等が、首里城の火災を大きく、そして被害の拡大へと悪しき状況を生んだ事は否定のしようがないのです!!
居眠り運転等の事故、重大な労働災害から国家間や歴史上の重大事故等の大きなトラブルまで、基本的には同じ構図があります!!
沖縄県の首里城公園の火災焼失で警備員2人が仮眠のまま対応不備!!
これは何処でも起きうる失態!!
他山の石として教訓にしよう!!

火災焼失前の首里城公園
出典:首里城公園 HP
追伸:
世界情勢から内外のあらゆる業種・業界で激変が起きています。
そのような中で、チャンスを物に出来るか否かは、あなたの現在と未来の行く末すら左右します。
本ブログはあなたの生活ですら効果を挙げる”武器”になる記事を掲載し続けます!!
本記事に関する内容などへのご意見、ご希望等をコメント欄などに書き込んで頂ければ幸いです。
Amazonランキングの3部門で1位を獲得!!
この貴重な機会をあなたに!!
【お金持ちへの挑戦は100円から】電子書籍プレゼントキャンペーン

書籍表紙画像
出典:Amazon.com
下のブログランキングに参加しています。
ご支援のクリックをお願い申し上げます。
沖縄県の首里城公園の火災焼失で警備員2人が仮眠のまま対応不備!!
これは何処でも起きうる失態!!
他山の石として教訓にしよう!!
と思う方は以下をクリック!!
↓

防衛・軍事 ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
くる天 人気ブログランキング
有料記事では、あなたが知らないと損をする、報道されない国内外情勢や政治、軍事、外交、経済、技術などの深層や戦略などを、丁寧にお伝えします。
↓
有料記事掲載サイト:以下リンク先→
新生日本情報局 ※(有料記事サイト)1ヶ月1000円で期間中は有料記事が読み放題、見放題で定期購読ができます。
定期購読の方法については、以下リンク先→
※(ヘルプ欄)課金記事を読む 有料の記事を読むには?
筆者も経験がありますが、常に緊張と眠気との戦いです。
ある警備員から最近伺ったところでは、警備員の勤務にて12時間交代勤務は当たり前ですが、4時間の仮眠は許されているそうです。
それでも、筆者の経験した工場での12時間勤務よりは余程「人間的」です。
工場の夜勤では、食事や休憩の時間に仮眠する時間などせいぜい30分くらいしか取れません。
ですから、首里城火災に関する次の報道には驚きと怒りすら禁じ得ないのです!!
12月17日19時54分に「首里城火災、直後も監視員2人が仮眠 モニター監視に空白」の題で「首里城火災」の特集項目にて、次のように伝えました。
『10月末に焼失した那覇市の首里城を管理・運営する「沖縄美(ちゅ)ら島財団」は17日の記者会見で、火災発生直後、警備員1人が火元とみられる正殿の様子を確認している間、残りの警備員と監視員の2人が仮眠を取ったままだったと明らかにした。この結果、モニターを監視する人員がいない時間帯が生じたという。
首里城正殿内の人感センサーが火災を感知したのは、10月31日午前2時34分。正殿近くの奉神門には警備員と監視員の計3人が当直勤務しており、起きていた1人が正殿を確認したところ煙を発見した。財団の古堅(ふるげん)孝常務理事は「本来なら仮眠している警備員を起こしてモニター監視に当たらせるのが適当だったが、起こさずに消火活動に行ってしまった」と語った。
財団はまた、火災前の消防訓練では職員が少ない夜間に火災が発生することを想定した訓練を行っていなかったと説明した。正殿の分電盤にはコンセントが後付けで設置されていたが、今年1月まで中心施設の管理者だった国の沖縄記念公園事務所の鈴木武彦所長はコンセントの設置時期について「電気設備工事が多岐にわたっており、調査を行っているが、まだ把握できていない」と説明した。
一方、財団は11月3日から今月15日までの期間で、来場者は18万1409人だったと発表した。前年比約47%減。修学旅行やクルーズ船客がいずれも同約30%落ち込んだ。見学できる区画を拡大した今月12日以降は前年比65・5%減にまで回復している。財団関係者によると、外国人の観光客は減少しているものの、沖縄県民の見学者が増えているという。
(以下略)』
警備員や監視員が3人いて、そのうち2人が仮眠のままだったとは!!
この手の失態は重大災害や重大事故の発生を引き起こした事例もあります。
例えば欧州では、航空管制官が2人体制であったにも関わらず、工事による電話の不通ミスや夜勤交代制で1人が仮眠中に航空機同士の空中衝突事故を引き越した重大事故があります。
とんでもない失態や気の緩み、警戒感や緊張感の欠如等が、首里城の火災を大きく、そして被害の拡大へと悪しき状況を生んだ事は否定のしようがないのです!!
居眠り運転等の事故、重大な労働災害から国家間や歴史上の重大事故等の大きなトラブルまで、基本的には同じ構図があります!!
沖縄県の首里城公園の火災焼失で警備員2人が仮眠のまま対応不備!!
これは何処でも起きうる失態!!
他山の石として教訓にしよう!!

火災焼失前の首里城公園
出典:首里城公園 HP
追伸:
世界情勢から内外のあらゆる業種・業界で激変が起きています。
そのような中で、チャンスを物に出来るか否かは、あなたの現在と未来の行く末すら左右します。
本ブログはあなたの生活ですら効果を挙げる”武器”になる記事を掲載し続けます!!
本記事に関する内容などへのご意見、ご希望等をコメント欄などに書き込んで頂ければ幸いです。
Amazonランキングの3部門で1位を獲得!!
この貴重な機会をあなたに!!
【お金持ちへの挑戦は100円から】電子書籍プレゼントキャンペーン

書籍表紙画像
出典:Amazon.com
下のブログランキングに参加しています。
ご支援のクリックをお願い申し上げます。
沖縄県の首里城公園の火災焼失で警備員2人が仮眠のまま対応不備!!
これは何処でも起きうる失態!!
他山の石として教訓にしよう!!
と思う方は以下をクリック!!
↓

防衛・軍事 ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
くる天 人気ブログランキング
有料記事では、あなたが知らないと損をする、報道されない国内外情勢や政治、軍事、外交、経済、技術などの深層や戦略などを、丁寧にお伝えします。
↓
有料記事掲載サイト:以下リンク先→
新生日本情報局 ※(有料記事サイト)1ヶ月1000円で期間中は有料記事が読み放題、見放題で定期購読ができます。
定期購読の方法については、以下リンク先→
※(ヘルプ欄)課金記事を読む 有料の記事を読むには?