さてさて、
2週連続での埼玉ドライブとなりました。
しかし、今回のドライブはただのドライブではありません。
『クイズラリー』という、あらたな車の楽しみにふれる事が
出来ました。
春頃、トヨタ主催の『TRDラリーチャレンジ』に参加してきたのですが、
これが思いのほか楽しく、その後は、低重心の86でありながら、
林道やダートを求めて、あちこちを走るような始末です(笑)
そんな様子をブログでご覧になった、MATさんよりご紹介頂き、
クイズラリーなるものに、参加してきましたぁ♪
こちらは、走りよりも、『クイズ』の方に重点を置いたラリーになります。
会場に到着し、オフィシャルのハチロクの隣に駐車しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/07/48a1618f25bc53e95b527f7dbb703e51.jpg)
新&旧ハチロクです♪
こちらも走行距離20万を超えた歴戦の勇者であります!
クイズラリーは、ラリーの緊張感を味わいつつも、仲間やファミリーで
気軽に参加できるイベントです。
クイズラリーとは・・・
・指定されたルートを走行し、途中のクイズに解答しながらゴールを目指します
・ラリーのようにコマ図を頼りに走行しますが、スピードは競いません
・ノーマルカーで家族や仲間とチームを組んで参加し、クイズを楽しんだり
悩んだり、普段は味わえない車の遊びを満喫します
と、こんな感じです。
その年や場所により、特徴や見所があり、今回私が参加したこのラリーでは、
埼玉県毛呂地方の山道と文化を巡り、例年よりもクイズの比重が高めで、
今年のテーマは「ゆず」だそうです。
「ゆず」、というのは、この地方の名産なのだそうです。
初めての参加でドキドキしていたのですが、参加者の皆さん、
オフィシャルのスタッフの方も、皆さん親切で、丁寧に教えて頂きました。
受付にて、
ゼッケンと指示書、コマ図を頂き、ドライバーズ・ミーティングを行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/96/cbb2c734fe4bcc5d14d0b28d383abcc9.jpg)
ボンネットと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b2/73aa3634f98baa5034ad431352f0cf4c.jpg)
助手席側に、
ゼッケンを貼ります。(ノリが残らないよう、ガムテやビニールテープではなく、
医療用のテープを使用しましたぁ♪)
集合&スタート会場には、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/68/c8574f7a40dd57528c6af7656e7abb1b.jpg)
毛呂山地方の観光・見所の看板がありました。
これらの何処か?を巡る訳ですね~。
今回の参加チームは11組。
毎年参加されている方や、レンタカーでの参加、遠方では大分!からの
参加チームもありました。お仲間や家族での参加が多いのですが、
小さな子連れのチームは、私達だけでした。
順番に、2分おきに、スタートします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/39/ded7dd82e33fe6544ba91904c0060931.jpg)
(緊張します!)
カミさんはコマ図が読めないと思ったので、私がナビゲーターになり、
コマ図の地点を発見し、ドライバーに指示しました。
つまりドライバーとは、カミさんです。運転に集中してもらう事に。
後部座席のうちの子には、標識やバス停など、目印やクイズになりそうな
ものを探してもらう作戦です。
さてさて、
スタートしました。
基本的に、左折、右折、などの曲がる箇所は、コマ図の指示通りに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2d/cc4453be02e49a8a1e81c96fa598390a.jpg)
曲がります。(それ以外は直進、もしくは道なりに)
最初の数箇所は、スタート地点から約~km、と目安の距離が
記載されていたのですが、その後は距離の記載がなくなり、
次はどこで曲がるのか?は、コマ図にある看板、ミラー、信号など
を頼りに、自分で判断します。
どんどん、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fa/959323288a6ffe85711c217fdfb955d9.jpg)
人里離れて行きます。
心配されたお天気も、今のところ大丈夫そうです。
クイズ(Ⅰ)は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/78/4e6b644ac7669d46e8e39edccfe5080e.jpg)
事前に配布され、その写真をもとに、現地にてそのクイズを解きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3f/85a183e894daa3b83972b0d560623192.jpg)
看板、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/81/2178d92381c858c5046caffd3ea11d9d.jpg)
標識、
石碑など、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/89/db77024076c9d9b81b32c3f97147d186.jpg)
色々なものが、クイズの出題対象になります。
だんだんと道も細くなり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/20/91d48220f216176eebad51e24b4ae98c.jpg)
私の好きな林道に♪(運転代わってくれませんかね?)
山の中には、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/43/7bc149536d98f5d934d377fff3723650.jpg)
こんなオシャレなギャラリイ&カフェもありました。
早くゴールを目指さないと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e4/0fd3ee83982809cc282dd548d792f511.jpg)
お昼ご飯の時間がなくなってしまうので、
いつもより、写真は少なめです。
2CP、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ea/b440fb84146c9dbd9f45ab8e0222adfa.jpg)
数字のあるCP(チェックポイント)には
オフィシャルのスタッフがおり、その場で問題が出されたり
次の指示が出たりします。
時には車を降りて
建物の中にて、問題が出たりします。
こちらは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c8/54d8a2d4ce1c1c4c302a0cad5e5d58ce.jpg)
昆虫と自然の館です(入場無料)
こちらに寄ったのは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/23/878eb8a1271f7116e945e6490eeb3c55.jpg)
このなかからの出題があるからです(笑)
地元の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/dc/6a908e470f9ca0d8f7f44063235d41d1.jpg)
固有種や
珍しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/74/d8c894443aa0b69a644ae1803d9e7e05.jpg)
もの
こんな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b1/aae5d6c5e3359c4900fc744dff3b54fb.jpg)
ものまで!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c7/170470bf3d36359e2b933a5c855fb854.jpg)
デカイ!
しかし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/41/cc05f74aa368bc61bb223b16b81cb2ec.jpg)
出題されたのは、展示品の標本ではなく、
影の方にひっそりとあった、こちらの模型だったりで、
クイズにもひっかけや、ひねりがありますので、
一筋縄では行きません(悩)
自然も、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fc/eac8172b221fef78d53acae2ce5de3d9.jpg)
とっても豊かですね。
県指定の天然記念物の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9a/b8f26a55ee4502d5e029c0edbcd69074.jpg)
上谷の大クスです。
(屋久島で見た、縄文杉を思い出しました)
ついこの間までちっちゃかったのに、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/30/5d207934f43eb59669af3d3570d9daf7.jpg)
いつの間にか、背も伸びちゃって・・・
(今でも小っちゃいケド)
山道を走っていると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8c/af01defbef6a5a0335d4b5cc93e5270e.jpg)
いたる所にゆずがありましたよ~
やっぱり名産なのですね♪
自然も豊かなのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a3/7cb198443415b350a9af0f8dfac5beae.jpg)
近いところにいくつものゴルフ場があったりもします。
のんびりと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/82/83dcaf2fb272aaecc1fd8d68142688cb.jpg)
休憩したり、釣りをしたり、お弁当を食べたりもしたいのですが、
時間が・・・
普段なら通り過ぎたり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1c/24236e9bc566877d9d4fa43e03aa6e42.jpg)
気にもとめないような小さな石碑や建物、
それぞれの町に歴史と文化があり、
ほんのさわりではありますが、
その町にふれる事ができました。
あ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e1/4e5071db4a8956b7d0fb6514bb5beb05.jpg)
毛呂山はやぶさめで有名なんですね!
せっかくの歴史民俗資料館なのに、こちらもじっくり見る事が出来ず、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5f/f6a69394c3402420073ee015da2f07c5.jpg)
クイズの答えをゲットしたら、矢の如く撤退!(汗)
午前中の第1ステージをゴールし、
お昼ご飯です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1e/9e706d4cab41a358d3b4fd16ffc36f20.jpg)
柚子入り製麺で有名な『おたか本店』さんで、うどんを頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/48/b70a872ee0ce43caf4b7c7a202c1b7f6.jpg)
こちらはセットです。
豆腐には、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/24/c51827904b5badffc079472666bf6ea5.jpg)
柚子のジュレ、
そして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f0/496ba81ce96bcdea3127507e5ab24604.jpg)
うどんには柚子が練りこまれておりましたぁ~♪
厨房から麺を茹でている時、柚子のいい香りが
客席まで香ってきましたねぇ。
そういえば、2週連続でうどんですね。
こちらは柚子の爽やかさを活かすため、細めで
つるっとした喉越しの麺です。
お店の外には、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e0/b5bd637ac9a10161f481dff7166be551.jpg)
足湯もあったのですが、後半の第2ステージがあるので、
こちらも泣く泣く退却(涙)
第2ステージは、
渡された写真の場所を自分たちで探し出し見つける、
という今までにないステージのようです。
なので、コマ図やCPもなく、走行ルートも自由です。
(ヒントとして、今まで通ったルート上にある事も・・・と)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/00/414488263298cc35fff229dabcc5c7ef.jpg)
なので、今度はドライバー交代で、写真を頼りに
その場所を目指して、走る、走る!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/25/02519f8fe6210fe823cd935634f681cb.jpg)
直ぐに見つけたり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/41/2ac3f64870a87a724d1988ea3121b2b5.jpg)
なかなか見つからなかったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/58/b1806e0971feb5ecc114973056372194.jpg)
天気がよければ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/11/f01b60f5aa185e0ad2c42667d6997358.jpg)
ここからの眺めもよかったのでしょうね~(残)
やっぱり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/91/23351555dd9af084fd4faa3a4f97def4.jpg)
林道は楽しいデス♪
進行方向によっては、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/15/7e9a2aec7e41a12fc1682b633549b8a9.jpg)
隠れて見えない標識も。
最後の標識の場所がわからず、
あちこちアタフタしていたら、
時間が過ぎてしまい、帰着制限時間をオーバー、
ペナルティをもらってしまいました・・・
なので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c4/7b0e17e1f2710e6bd6e59045d60e7b74.jpg)
表彰式会場では、皆さん既にゴールされておりました(汗!)
朝、出発してから約11時間。さすがにこどもは疲れた様子
でしたが、クイズラリーを通して、今までにない車での楽しみ
を体感しました。こういう車をつかった遊びも面白いデス!
今回の毛呂山は、またあらためて訪れてみたいところが多く、
今度は時間をかけてゆっくりと巡ってみたいですね。
初参加なので、成績は聞かないで下さいね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/34/de91e77c711141a36245075c2a688144.jpg)
しかし、景品は頂きました♪
参加されたチームの皆様、オフィシャルのスタッフの皆様、
そして、今回のクイズラリーをご紹介して下さったMATさん、
ありがとうございました。
至らない記事ではありますが、もし、クイズラリーにご興味が
ある方は、ぜひ参加してみて下さい。
適度な緊張のドキドキと、発見するワクワクする喜び、
ただ車を走らせるだけでは味わえない、新しい楽しみに
出会えるはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b2/c262d77259a8e227c34efd2397e64763.jpg)
ではでは~
2週連続での埼玉ドライブとなりました。
しかし、今回のドライブはただのドライブではありません。
『クイズラリー』という、あらたな車の楽しみにふれる事が
出来ました。
春頃、トヨタ主催の『TRDラリーチャレンジ』に参加してきたのですが、
これが思いのほか楽しく、その後は、低重心の86でありながら、
林道やダートを求めて、あちこちを走るような始末です(笑)
そんな様子をブログでご覧になった、MATさんよりご紹介頂き、
クイズラリーなるものに、参加してきましたぁ♪
こちらは、走りよりも、『クイズ』の方に重点を置いたラリーになります。
会場に到着し、オフィシャルのハチロクの隣に駐車しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/07/48a1618f25bc53e95b527f7dbb703e51.jpg)
新&旧ハチロクです♪
こちらも走行距離20万を超えた歴戦の勇者であります!
クイズラリーは、ラリーの緊張感を味わいつつも、仲間やファミリーで
気軽に参加できるイベントです。
クイズラリーとは・・・
・指定されたルートを走行し、途中のクイズに解答しながらゴールを目指します
・ラリーのようにコマ図を頼りに走行しますが、スピードは競いません
・ノーマルカーで家族や仲間とチームを組んで参加し、クイズを楽しんだり
悩んだり、普段は味わえない車の遊びを満喫します
と、こんな感じです。
その年や場所により、特徴や見所があり、今回私が参加したこのラリーでは、
埼玉県毛呂地方の山道と文化を巡り、例年よりもクイズの比重が高めで、
今年のテーマは「ゆず」だそうです。
「ゆず」、というのは、この地方の名産なのだそうです。
初めての参加でドキドキしていたのですが、参加者の皆さん、
オフィシャルのスタッフの方も、皆さん親切で、丁寧に教えて頂きました。
受付にて、
ゼッケンと指示書、コマ図を頂き、ドライバーズ・ミーティングを行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/96/cbb2c734fe4bcc5d14d0b28d383abcc9.jpg)
ボンネットと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b2/73aa3634f98baa5034ad431352f0cf4c.jpg)
助手席側に、
ゼッケンを貼ります。(ノリが残らないよう、ガムテやビニールテープではなく、
医療用のテープを使用しましたぁ♪)
集合&スタート会場には、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/68/c8574f7a40dd57528c6af7656e7abb1b.jpg)
毛呂山地方の観光・見所の看板がありました。
これらの何処か?を巡る訳ですね~。
今回の参加チームは11組。
毎年参加されている方や、レンタカーでの参加、遠方では大分!からの
参加チームもありました。お仲間や家族での参加が多いのですが、
小さな子連れのチームは、私達だけでした。
順番に、2分おきに、スタートします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/39/ded7dd82e33fe6544ba91904c0060931.jpg)
(緊張します!)
カミさんはコマ図が読めないと思ったので、私がナビゲーターになり、
コマ図の地点を発見し、ドライバーに指示しました。
つまりドライバーとは、カミさんです。運転に集中してもらう事に。
後部座席のうちの子には、標識やバス停など、目印やクイズになりそうな
ものを探してもらう作戦です。
さてさて、
スタートしました。
基本的に、左折、右折、などの曲がる箇所は、コマ図の指示通りに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2d/cc4453be02e49a8a1e81c96fa598390a.jpg)
曲がります。(それ以外は直進、もしくは道なりに)
最初の数箇所は、スタート地点から約~km、と目安の距離が
記載されていたのですが、その後は距離の記載がなくなり、
次はどこで曲がるのか?は、コマ図にある看板、ミラー、信号など
を頼りに、自分で判断します。
どんどん、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fa/959323288a6ffe85711c217fdfb955d9.jpg)
人里離れて行きます。
心配されたお天気も、今のところ大丈夫そうです。
クイズ(Ⅰ)は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/78/4e6b644ac7669d46e8e39edccfe5080e.jpg)
事前に配布され、その写真をもとに、現地にてそのクイズを解きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3f/85a183e894daa3b83972b0d560623192.jpg)
看板、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/81/2178d92381c858c5046caffd3ea11d9d.jpg)
標識、
石碑など、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/89/db77024076c9d9b81b32c3f97147d186.jpg)
色々なものが、クイズの出題対象になります。
だんだんと道も細くなり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/20/91d48220f216176eebad51e24b4ae98c.jpg)
私の好きな林道に♪(運転代わってくれませんかね?)
山の中には、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/43/7bc149536d98f5d934d377fff3723650.jpg)
こんなオシャレなギャラリイ&カフェもありました。
早くゴールを目指さないと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e4/0fd3ee83982809cc282dd548d792f511.jpg)
お昼ご飯の時間がなくなってしまうので、
いつもより、写真は少なめです。
2CP、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ea/b440fb84146c9dbd9f45ab8e0222adfa.jpg)
数字のあるCP(チェックポイント)には
オフィシャルのスタッフがおり、その場で問題が出されたり
次の指示が出たりします。
時には車を降りて
建物の中にて、問題が出たりします。
こちらは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c8/54d8a2d4ce1c1c4c302a0cad5e5d58ce.jpg)
昆虫と自然の館です(入場無料)
こちらに寄ったのは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/23/878eb8a1271f7116e945e6490eeb3c55.jpg)
このなかからの出題があるからです(笑)
地元の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/dc/6a908e470f9ca0d8f7f44063235d41d1.jpg)
固有種や
珍しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/74/d8c894443aa0b69a644ae1803d9e7e05.jpg)
もの
こんな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b1/aae5d6c5e3359c4900fc744dff3b54fb.jpg)
ものまで!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c7/170470bf3d36359e2b933a5c855fb854.jpg)
デカイ!
しかし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/41/cc05f74aa368bc61bb223b16b81cb2ec.jpg)
出題されたのは、展示品の標本ではなく、
影の方にひっそりとあった、こちらの模型だったりで、
クイズにもひっかけや、ひねりがありますので、
一筋縄では行きません(悩)
自然も、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fc/eac8172b221fef78d53acae2ce5de3d9.jpg)
とっても豊かですね。
県指定の天然記念物の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9a/b8f26a55ee4502d5e029c0edbcd69074.jpg)
上谷の大クスです。
(屋久島で見た、縄文杉を思い出しました)
ついこの間までちっちゃかったのに、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/30/5d207934f43eb59669af3d3570d9daf7.jpg)
いつの間にか、背も伸びちゃって・・・
(今でも小っちゃいケド)
山道を走っていると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8c/af01defbef6a5a0335d4b5cc93e5270e.jpg)
いたる所にゆずがありましたよ~
やっぱり名産なのですね♪
自然も豊かなのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a3/7cb198443415b350a9af0f8dfac5beae.jpg)
近いところにいくつものゴルフ場があったりもします。
のんびりと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/82/83dcaf2fb272aaecc1fd8d68142688cb.jpg)
休憩したり、釣りをしたり、お弁当を食べたりもしたいのですが、
時間が・・・
普段なら通り過ぎたり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1c/24236e9bc566877d9d4fa43e03aa6e42.jpg)
気にもとめないような小さな石碑や建物、
それぞれの町に歴史と文化があり、
ほんのさわりではありますが、
その町にふれる事ができました。
あ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e1/4e5071db4a8956b7d0fb6514bb5beb05.jpg)
毛呂山はやぶさめで有名なんですね!
せっかくの歴史民俗資料館なのに、こちらもじっくり見る事が出来ず、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5f/f6a69394c3402420073ee015da2f07c5.jpg)
クイズの答えをゲットしたら、矢の如く撤退!(汗)
午前中の第1ステージをゴールし、
お昼ご飯です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1e/9e706d4cab41a358d3b4fd16ffc36f20.jpg)
柚子入り製麺で有名な『おたか本店』さんで、うどんを頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/48/b70a872ee0ce43caf4b7c7a202c1b7f6.jpg)
こちらはセットです。
豆腐には、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/24/c51827904b5badffc079472666bf6ea5.jpg)
柚子のジュレ、
そして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f0/496ba81ce96bcdea3127507e5ab24604.jpg)
うどんには柚子が練りこまれておりましたぁ~♪
厨房から麺を茹でている時、柚子のいい香りが
客席まで香ってきましたねぇ。
そういえば、2週連続でうどんですね。
こちらは柚子の爽やかさを活かすため、細めで
つるっとした喉越しの麺です。
お店の外には、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e0/b5bd637ac9a10161f481dff7166be551.jpg)
足湯もあったのですが、後半の第2ステージがあるので、
こちらも泣く泣く退却(涙)
第2ステージは、
渡された写真の場所を自分たちで探し出し見つける、
という今までにないステージのようです。
なので、コマ図やCPもなく、走行ルートも自由です。
(ヒントとして、今まで通ったルート上にある事も・・・と)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/00/414488263298cc35fff229dabcc5c7ef.jpg)
なので、今度はドライバー交代で、写真を頼りに
その場所を目指して、走る、走る!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/25/02519f8fe6210fe823cd935634f681cb.jpg)
直ぐに見つけたり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/41/2ac3f64870a87a724d1988ea3121b2b5.jpg)
なかなか見つからなかったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/58/b1806e0971feb5ecc114973056372194.jpg)
天気がよければ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/11/f01b60f5aa185e0ad2c42667d6997358.jpg)
ここからの眺めもよかったのでしょうね~(残)
やっぱり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/91/23351555dd9af084fd4faa3a4f97def4.jpg)
林道は楽しいデス♪
進行方向によっては、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/15/7e9a2aec7e41a12fc1682b633549b8a9.jpg)
隠れて見えない標識も。
最後の標識の場所がわからず、
あちこちアタフタしていたら、
時間が過ぎてしまい、帰着制限時間をオーバー、
ペナルティをもらってしまいました・・・
なので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c4/7b0e17e1f2710e6bd6e59045d60e7b74.jpg)
表彰式会場では、皆さん既にゴールされておりました(汗!)
朝、出発してから約11時間。さすがにこどもは疲れた様子
でしたが、クイズラリーを通して、今までにない車での楽しみ
を体感しました。こういう車をつかった遊びも面白いデス!
今回の毛呂山は、またあらためて訪れてみたいところが多く、
今度は時間をかけてゆっくりと巡ってみたいですね。
初参加なので、成績は聞かないで下さいね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/34/de91e77c711141a36245075c2a688144.jpg)
しかし、景品は頂きました♪
参加されたチームの皆様、オフィシャルのスタッフの皆様、
そして、今回のクイズラリーをご紹介して下さったMATさん、
ありがとうございました。
至らない記事ではありますが、もし、クイズラリーにご興味が
ある方は、ぜひ参加してみて下さい。
適度な緊張のドキドキと、発見するワクワクする喜び、
ただ車を走らせるだけでは味わえない、新しい楽しみに
出会えるはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b2/c262d77259a8e227c34efd2397e64763.jpg)
ではでは~