さてさて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/59/78702d83ac1b38e4446c102cd33b5008.jpg)
こちらのピカピカなフレームですが、
なんだと思います?
タナカ純正のメッキフレームではありません。
実はコレ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b9/0ed8e588371a5007bc1c4abe5cb60543.jpg)
ZEKEのダイキャスト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b9/5dc57ef35c4b098723041ac39a4a4caa.jpg)
元はこんなにガビガビ、ガサガサだったんですよ~
それを、
ここまで磨き上げました~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ea/28593ea9ff2774812c1c2a10a756802c.jpg)
(メッチャ、大変だった)
これをまたシーフォースさんに持ち込んで
金メッキです。
メッキで、傷が埋まったり消えたりすることはないので
傷、磨き残しがないように、メッチャ頑張りました。
下地の状態で光沢がなければ、メッキ後も光沢は出ないので。
で、
完成しました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/47/55cc4efb096393263849b31a8f903fa6.jpg)
コチラです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5a/bf8ea29b7cef35303d3fa7cf8ae68ded.jpg)
(やっぱり細かいヘアラインは残ってますね 汗)
金メッキが完成した
こちらのフレームを持って、
また、井浦先生の門を叩きました。
そうです、
フレームのみ、あらたにエングレーブをお願い致しました。
(先生!お手数おかけ致しましてスミマセン・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/71/c2aec8194f81a9af0e0be5ff858634e8.jpg)
アウターバレルの時は、全部彫刻し終わってのメッキでしたが、
今回は、金メッキの上から彫刻をして頂きました。
その方が、彫り跡がシルバーで栄えるので、コントラストに
なるかな~?と。
彫刻した先生曰く、シーフォースさんのメッキは、マルシンの
メッキのように、硬く丈夫なメッキのようですので、メッキの
上からの彫刻でも、メッキが剥がれてくることはありません。
細かいところを見ていくと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/fa/5a384ef60c17086d68ecbc9441f40992.jpg)
このように、ネジ穴もデザインとして取り込むところが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/53/3882055ca1ceea96f23183baa1d7ec97.jpg)
先生のセンスのよさでありますね~♪
次回
組立てて完成です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/59/78702d83ac1b38e4446c102cd33b5008.jpg)
こちらのピカピカなフレームですが、
なんだと思います?
タナカ純正のメッキフレームではありません。
実はコレ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b9/0ed8e588371a5007bc1c4abe5cb60543.jpg)
ZEKEのダイキャスト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b9/5dc57ef35c4b098723041ac39a4a4caa.jpg)
元はこんなにガビガビ、ガサガサだったんですよ~
それを、
ここまで磨き上げました~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ea/28593ea9ff2774812c1c2a10a756802c.jpg)
(メッチャ、大変だった)
これをまたシーフォースさんに持ち込んで
金メッキです。
メッキで、傷が埋まったり消えたりすることはないので
傷、磨き残しがないように、メッチャ頑張りました。
下地の状態で光沢がなければ、メッキ後も光沢は出ないので。
で、
完成しました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/47/55cc4efb096393263849b31a8f903fa6.jpg)
コチラです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5a/bf8ea29b7cef35303d3fa7cf8ae68ded.jpg)
(やっぱり細かいヘアラインは残ってますね 汗)
金メッキが完成した
こちらのフレームを持って、
また、井浦先生の門を叩きました。
そうです、
フレームのみ、あらたにエングレーブをお願い致しました。
(先生!お手数おかけ致しましてスミマセン・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/71/c2aec8194f81a9af0e0be5ff858634e8.jpg)
アウターバレルの時は、全部彫刻し終わってのメッキでしたが、
今回は、金メッキの上から彫刻をして頂きました。
その方が、彫り跡がシルバーで栄えるので、コントラストに
なるかな~?と。
彫刻した先生曰く、シーフォースさんのメッキは、マルシンの
メッキのように、硬く丈夫なメッキのようですので、メッキの
上からの彫刻でも、メッキが剥がれてくることはありません。
細かいところを見ていくと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/fa/5a384ef60c17086d68ecbc9441f40992.jpg)
このように、ネジ穴もデザインとして取り込むところが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/53/3882055ca1ceea96f23183baa1d7ec97.jpg)
先生のセンスのよさでありますね~♪
次回
組立てて完成です!