さてさて、
またまた花見に行ってきました~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a2/928f6207f1530c32431d5a65f2c81534.jpg)
と、言っても桜自体はほとんど終わっていたのですが・・・
今回行ったのは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/88/519f80203237e0cdbcf5738d0d053c3b.jpg)
秩父の羊山公園の芝桜の丘です♪
羊山公園の見晴らしの丘は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e6/2aaaf6423060cb1415dcc42f63b1a567.jpg)
『あの花』のOPにも出てくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c9/f229917128d36024506f41f759d1085c.jpg)
有名な聖地巡礼スポットですよね~
そのちょっと先に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ca/a3c8d88fbb0145dc17dd07e51321384a.jpg)
芝桜の丘があります。
芝桜の丘自体は、物語には出てこず、回想(妄想?)シーンとしての登場なのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f3/5f89eb91820c2b037e1a233caab656c0.jpg)
秩父と言ったら、欠かせない観光名所です。
キービジュアルや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0f/e8c03f694825deac4c2a49682685c0c1.jpg)
秩父三部作の背景としても
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/74/bb6351f259d14f5065ed879d73934c6d.jpg)
使用されたりしてますしね。
本日も、平日で、お天気マーク雨なのに、多くの方が来てらっしゃいましたよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6d/3c8ef16c5e3273545035fce13f18b4e9.jpg)
GWになるとすっごい、人で溢れるので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/df/ab40d8decf4cbcf8e0bbee89dab0d89e.jpg)
満開ではないですが、その前に行ってきました。
晴れていれば、この奥に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7e/129d4ff458baae5b8e7a1ec21b91e31a.jpg)
武甲山が見えるのですが、雲に隠れています。
このような
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/17/8add37cfab2435b2cfb52f2cc8f2053f.jpg)
小さな花たちが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/92/e98b7fc98ca293ffe608ddbb4f8501f1.jpg)
集まって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2c/c7fc4131c165acb3fc1a7165692d5768.jpg)
綺麗な丘を彩っております。
めんまも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c3/da9cbd257dcb8ce8a484b0c2070b7c5f.jpg)
喜んでおりました~♪
お昼近くになり霧雨も出てきたので、長居はせずに撤収です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cb/eef599a6ceb8d84810d602e7bcc4f729.jpg)
見晴らしの丘から秩父の町並みを眺めながら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1e/cd0ca981771934a327b992e8b8269412.jpg)
秩父名物の入ったミニおにぎりを頂きました。
このあとは次の目的地に向かいます。
ここは順当な国道を通らず、土坂峠のある71号線を走りました。
相変わらず、ハリアーのコーナーでのグリップ力は高く、
スキール音も立てずに、中低速のコーナーをクリアして行きます。
春先にはいつも路肩などに、冬に撒かれた滑り止めの砂が残っており
怖い思いをすることがあるのですが、今年のこの時期には残砂はありませんでした。
どんどん、埼玉から群馬への県境に近づいていくと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e8/ed8e13bc619e00d15a1897613678c0ae.jpg)
山桜?が綺麗にさいておりました。
(雨が本格的に降り出したので車内からの撮影ですが・・・)
次の目的地はコチラ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/02/4ae04be826670ecaac904171cf0315c0.jpg)
群馬県上野村にある、『しおじの湯』さんです。
前はよく行っていたのですが、リニューアルしてから開店時間が、11時から~と遅くなり、
早朝ドライバーの私としては遅い時間なので、ここ数年は訪れておりませんでした。
本日は、内風呂がボイラーの調子が不調との事で、露天風呂のみの使用との事でした。
私は露天風呂が目的なので、全然問題ありません。
それどころか、露天風呂のみなので、サービスとして入浴料が300円でした。
通常料金の500円でも安いのに、300円なんて、今時銭湯も入れない格安料金です。
いざ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b5/ee1dfce2e3aafa57a5c55a1bdc513ae4.jpg)
男湯へ
ここの温泉も、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/49/64a7bc6d55bd224ac62f170f5d7d6f01.jpg)
ぬるめなので好きなのです。
外は雨降りですが、露天の上には大きな屋根があるので、
濡れることはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4b/d59785c6b71c59cbe0ceea9af39bd0fd.jpg)
今の時期は桜ですが、冬に舞い散る雪を眺めながら入る温泉が最高です。
(あんまり雪多いと、露天は閉まってしまいますが・・・)
前には無かったお食事処も充実してました。
上野村はいのししと豚の掛け合わせの「いのぶた」が有名なのですが、
今回はその名物を選ばず、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e9/6b484b7eb68886633f1c6418b3d0a91c.jpg)
目に止まった春の山菜の天ぷら冷やしうどんにしました。
やっぱり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/22/8e0ea88947fb181f92070a0e9658fc2e.jpg)
春になったら、ふきのとうの天ぷら食べたくなりますよね~
うどんも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0f/98789a2704db096b5509fef20af4ed74.jpg)
つるつるで食感ものどごしもよかったです。
やっぱり、埼玉や群馬はお蕎麦じゃなくって、うどんがメインですかね?
お風呂でさっぱりし、お食事も済んだので
帰還します。
出発前にメーター0にリセットしてなかったので、正確な距離数は分からないのですが、
温泉から出発した時は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/cb/e40ce67dca2d8a0b9821beda4dec501b.jpg)
186kmだったので、倍と考えると、本日の走行距離は約372kmでしょうか?
最近、出かける日のお天気が悪いのですが、
こんな感じでしたら、そこそこ楽しめるのではないかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c4/be22cc22c928481653b29c537be30749.jpg)
ではでは~
:追伸
ta-93sさんよりお酒頂きました~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/83/b09149ec9d123d580c9997ddadb7bdba.jpg)
珍しい、七味唐からしビールは、ホントにピリリとして刺激的な味でした。
辛いものや、スパイシーな食べ物と合わせると更に美味しくかんじると思いました。
善光寺名物の七味も、ちょうど切らしていたのでありがたかったです。
ありがとうございました~♪
またまた花見に行ってきました~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a2/928f6207f1530c32431d5a65f2c81534.jpg)
と、言っても桜自体はほとんど終わっていたのですが・・・
今回行ったのは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/88/519f80203237e0cdbcf5738d0d053c3b.jpg)
秩父の羊山公園の芝桜の丘です♪
羊山公園の見晴らしの丘は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e6/2aaaf6423060cb1415dcc42f63b1a567.jpg)
『あの花』のOPにも出てくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c9/f229917128d36024506f41f759d1085c.jpg)
有名な聖地巡礼スポットですよね~
そのちょっと先に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ca/a3c8d88fbb0145dc17dd07e51321384a.jpg)
芝桜の丘があります。
芝桜の丘自体は、物語には出てこず、回想(妄想?)シーンとしての登場なのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f3/5f89eb91820c2b037e1a233caab656c0.jpg)
秩父と言ったら、欠かせない観光名所です。
キービジュアルや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0f/e8c03f694825deac4c2a49682685c0c1.jpg)
秩父三部作の背景としても
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/74/bb6351f259d14f5065ed879d73934c6d.jpg)
使用されたりしてますしね。
本日も、平日で、お天気マーク雨なのに、多くの方が来てらっしゃいましたよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6d/3c8ef16c5e3273545035fce13f18b4e9.jpg)
GWになるとすっごい、人で溢れるので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/df/ab40d8decf4cbcf8e0bbee89dab0d89e.jpg)
満開ではないですが、その前に行ってきました。
晴れていれば、この奥に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7e/129d4ff458baae5b8e7a1ec21b91e31a.jpg)
武甲山が見えるのですが、雲に隠れています。
このような
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/17/8add37cfab2435b2cfb52f2cc8f2053f.jpg)
小さな花たちが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/92/e98b7fc98ca293ffe608ddbb4f8501f1.jpg)
集まって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2c/c7fc4131c165acb3fc1a7165692d5768.jpg)
綺麗な丘を彩っております。
めんまも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c3/da9cbd257dcb8ce8a484b0c2070b7c5f.jpg)
喜んでおりました~♪
お昼近くになり霧雨も出てきたので、長居はせずに撤収です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cb/eef599a6ceb8d84810d602e7bcc4f729.jpg)
見晴らしの丘から秩父の町並みを眺めながら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1e/cd0ca981771934a327b992e8b8269412.jpg)
秩父名物の入ったミニおにぎりを頂きました。
このあとは次の目的地に向かいます。
ここは順当な国道を通らず、土坂峠のある71号線を走りました。
相変わらず、ハリアーのコーナーでのグリップ力は高く、
スキール音も立てずに、中低速のコーナーをクリアして行きます。
春先にはいつも路肩などに、冬に撒かれた滑り止めの砂が残っており
怖い思いをすることがあるのですが、今年のこの時期には残砂はありませんでした。
どんどん、埼玉から群馬への県境に近づいていくと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e8/ed8e13bc619e00d15a1897613678c0ae.jpg)
山桜?が綺麗にさいておりました。
(雨が本格的に降り出したので車内からの撮影ですが・・・)
次の目的地はコチラ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/02/4ae04be826670ecaac904171cf0315c0.jpg)
群馬県上野村にある、『しおじの湯』さんです。
前はよく行っていたのですが、リニューアルしてから開店時間が、11時から~と遅くなり、
早朝ドライバーの私としては遅い時間なので、ここ数年は訪れておりませんでした。
本日は、内風呂がボイラーの調子が不調との事で、露天風呂のみの使用との事でした。
私は露天風呂が目的なので、全然問題ありません。
それどころか、露天風呂のみなので、サービスとして入浴料が300円でした。
通常料金の500円でも安いのに、300円なんて、今時銭湯も入れない格安料金です。
いざ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b5/ee1dfce2e3aafa57a5c55a1bdc513ae4.jpg)
男湯へ
ここの温泉も、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/49/64a7bc6d55bd224ac62f170f5d7d6f01.jpg)
ぬるめなので好きなのです。
外は雨降りですが、露天の上には大きな屋根があるので、
濡れることはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4b/d59785c6b71c59cbe0ceea9af39bd0fd.jpg)
今の時期は桜ですが、冬に舞い散る雪を眺めながら入る温泉が最高です。
(あんまり雪多いと、露天は閉まってしまいますが・・・)
前には無かったお食事処も充実してました。
上野村はいのししと豚の掛け合わせの「いのぶた」が有名なのですが、
今回はその名物を選ばず、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e9/6b484b7eb68886633f1c6418b3d0a91c.jpg)
目に止まった春の山菜の天ぷら冷やしうどんにしました。
やっぱり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/22/8e0ea88947fb181f92070a0e9658fc2e.jpg)
春になったら、ふきのとうの天ぷら食べたくなりますよね~
うどんも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0f/98789a2704db096b5509fef20af4ed74.jpg)
つるつるで食感ものどごしもよかったです。
やっぱり、埼玉や群馬はお蕎麦じゃなくって、うどんがメインですかね?
お風呂でさっぱりし、お食事も済んだので
帰還します。
出発前にメーター0にリセットしてなかったので、正確な距離数は分からないのですが、
温泉から出発した時は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/cb/e40ce67dca2d8a0b9821beda4dec501b.jpg)
186kmだったので、倍と考えると、本日の走行距離は約372kmでしょうか?
最近、出かける日のお天気が悪いのですが、
こんな感じでしたら、そこそこ楽しめるのではないかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c4/be22cc22c928481653b29c537be30749.jpg)
ではでは~
:追伸
ta-93sさんよりお酒頂きました~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/83/b09149ec9d123d580c9997ddadb7bdba.jpg)
珍しい、七味唐からしビールは、ホントにピリリとして刺激的な味でした。
辛いものや、スパイシーな食べ物と合わせると更に美味しくかんじると思いました。
善光寺名物の七味も、ちょうど切らしていたのでありがたかったです。
ありがとうございました~♪