さてさて、
7年も乗った車にはあちこちとガタが来たりもします。
今回、カーセo〇スしてる訳でもないのに『ギシギシ』言い出した
シートが気になりこのたび交換しました。
そりゃ、いくらほぼ純正ノーマル(※当社比)で乗ってる86と言えども
7年で7万kmですからね、そろそろあちこちにガタが来ても不思議ではありません。
トヨタの86と言えども元はスバル製ですからね、7万kmがひとつの目安なのかも
しれません。
先日、7万km達成したので、デフオイルの交換とワコーズ のRECSを施工したのですが、
その時に、デフマウント(右側)のゴム製のブッシュにクラックがあるのを指摘されました。
Vベルトにも亀裂が入っておりましたし、そういう時期なのかもしれませんね。
だいたい、ゴム製品が劣化しない訳がないので、距離数に関係なく経年劣化は
いか仕方ないのかもしれません。
そんな訳で、新型86に乗り換える訳でもないので、今の現行86を乗り続ける為に
リフレッシュです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d0/43c92fb1997901c886b66b366b6a36b5.jpg)
ついに憧れのレカロデビューしてしまいました~♪(しかも、フルバケ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/03/68ea7c943bedaf294f7ef9c327c9e31f.jpg)
『RECARO RS-G 』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cb/090042acad994afddc0e7db3f835b57b.jpg)
(ASM LIMITED Ruby )です。
『ギシギシ』、『ガタガタ』症状をT館長様にご相談したところ、
やっぱシートはレカロでしょう!、と言う事みたいです。
人間工学的に考えられており、医師が居て人体解剖学に基づいて造られているのだそうです。
ただのブランドネームだけではない、という事ですね。
購入したRECARO専門店には、100台以上のレカロシートが鎮座しており、
最初は、普通にリクライニングできるセミバケットに試座してみたんです。
純正のシートに比べると、サイドサポートの張り出しが大きく、腰をしっかり
と支えてくれてる感じがしました。
次に、同じ形状で、さらにタイトでサポート力が増したモデルに座ると、
更に背中や座面が安定しました。なるほど~、シートが変わるだけで
こんなにも違うのね。
しかし、希望するカラーが在庫切れで、入荷するのを待たなくてはいけないみたい。
ズラーっと並んでるシートの端の方に、フルバケットのシートがありました。
せっかく来たので、試しに座ってみようと、試座してみました。
「!」
なにこれ!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5e/806d320bcbe98494cea5c62aecd45e8f.jpg)
お尻がすっぽり奥に引き込まれて、腰ががっちり固定されました。
座面だけでなく、背面もしっかり覆われている感があります。
シートと言うだけあって、お尻や背中ばかり気にしていたのですが、
両肩の辺りまでしっかりサポートされています。
まるで、シェルに包み込まれるような感覚で、シートと体が1体に
なりました。
次の瞬間、
「これ下さい」と、言っていました~(笑)
こんなん座ったら、他のシート座れんでしょ。その位衝撃的でした。
そして、購入するための言い訳を考え出す。
(ハリアーあるから、86イジってもイイよね?
大変そうなの乗り降りの時だけだし、
座っちゃえばリクライニングしないし、
カミさん用に座面高くするためクッション敷けば大丈夫そう?)
ってな感じでした。
当日取り付けて頂き、レカロシートで帰宅です。
セッティングとしては、座面いきなり下まで下げるのは
ちょっと抵抗があったので、純正シートの一番低いところから
2cmだけ下げました。ステアリングを握ると、ステアリングのトップと
ボンネットのラインが面イチになる感じで、左右のフェンダーの膨らみも
かろうじて見える高さです。
これなら、『前が見えない~!』って事にならずに済みそうです。
座った時も驚いたのですが、実際に走行してみると、更に驚きが。
今まではタイトなコーナーでは、左足や左のニーパッドに力を入れて
支えていたところが、全く余計な力がいらなくなりました。
ただ座っているだけなのに、余計な力を入れなくても、体がしっかりと
安定しているのです。腰も背中も左足も、全くどこも力を入れておりません。
これは衝撃的でしたね。今までいかに余計な力を入れていたんだ、
と思わずにはいられません。
また、今までは車自体から感じていたリアのタイヤの動きを、車からではなく
お尻から感じるようになりました。(良くも悪くも)入力がお尻を伝わって
来る感じ?とでも言えばいいいのでしょうか?
本当に衝撃的で、86歴で言うと、タイヤを替えた時と同じくらいに衝撃的な
変化でした。こんなにも楽なら、もっと早くにレカロシート導入しておけば
よかったと思いますね。
先日の、聖地巡りで浜名湖まで行った時も、ほぼ1日中、車で周っていた訳ですが
全くもって疲れがありません。今まででしたら、長時間乗ったあとは、車降りてから
右足の太ももの裏側に疲れた感じがあったのですが、それがなくなりました。
RS-Gは、座面のクッションが左右に二分割されており、アクセルワークで駆使する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/98/be2eb93fc9c79355798198f354e02347.jpg)
右足の動きを阻害していないからなのかもしれません。
また、両肩部分も張り出しており、ステアリングを握る両の腕が外に開かず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/52/fdea08aa1fcbbda42dbe2763c33d587b.jpg)
内側に向くようになっております。このため、ステアリング操作時の余計な
肩の動きもなくなりました。素材もパンチング加工されたウルトラスエード
(アルカンターラ)なので、見た目も良く、滑り止めの効果もあります。
オプションで、カバーも付けたので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b4/aa844717c121a7bace0d6f8c1aa941b8.jpg)
乗り降りの時にお尻がウルトラスエードに擦れて生地が傷むのを防いでくれます。
シェルの裏側も、素材むき出しではなくウルトラスエードで覆われているので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/63/fdb32252cb177653388b638fd9efb5b5.jpg)
後部座席の人にも優しく、ちゃんと車検にも対応しております。
今までは、シートを変えるなんて(特にフルバケ)サーキットを走るためとか、
レースに出るために必要で、普段のドライブ使いには全く縁のないもの、と思って
おりましたが、とんでもない間違いでした。同じ車なのにここまで激変するとは
驚きです。車に変なカスタムパーツ組むよりは、シートを変えた方が、一番効果を
感じるのではないでしょうか?
黒地に赤のステッチが、まさに86のために作られたようで、大変満足しております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/03/225c1200d03e6298edd9de50ecfc43d4.jpg)
これから、ますます86でのドライブが楽しいものになりそうです♪
ではでは~♪
7年も乗った車にはあちこちとガタが来たりもします。
今回、カーセo〇スしてる訳でもないのに『ギシギシ』言い出した
シートが気になりこのたび交換しました。
そりゃ、いくらほぼ純正ノーマル(※当社比)で乗ってる86と言えども
7年で7万kmですからね、そろそろあちこちにガタが来ても不思議ではありません。
トヨタの86と言えども元はスバル製ですからね、7万kmがひとつの目安なのかも
しれません。
先日、7万km達成したので、デフオイルの交換とワコーズ のRECSを施工したのですが、
その時に、デフマウント(右側)のゴム製のブッシュにクラックがあるのを指摘されました。
Vベルトにも亀裂が入っておりましたし、そういう時期なのかもしれませんね。
だいたい、ゴム製品が劣化しない訳がないので、距離数に関係なく経年劣化は
いか仕方ないのかもしれません。
そんな訳で、新型86に乗り換える訳でもないので、今の現行86を乗り続ける為に
リフレッシュです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d0/43c92fb1997901c886b66b366b6a36b5.jpg)
ついに憧れのレカロデビューしてしまいました~♪(しかも、フルバケ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/03/68ea7c943bedaf294f7ef9c327c9e31f.jpg)
『RECARO RS-G 』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cb/090042acad994afddc0e7db3f835b57b.jpg)
(ASM LIMITED Ruby )です。
『ギシギシ』、『ガタガタ』症状をT館長様にご相談したところ、
やっぱシートはレカロでしょう!、と言う事みたいです。
人間工学的に考えられており、医師が居て人体解剖学に基づいて造られているのだそうです。
ただのブランドネームだけではない、という事ですね。
購入したRECARO専門店には、100台以上のレカロシートが鎮座しており、
最初は、普通にリクライニングできるセミバケットに試座してみたんです。
純正のシートに比べると、サイドサポートの張り出しが大きく、腰をしっかり
と支えてくれてる感じがしました。
次に、同じ形状で、さらにタイトでサポート力が増したモデルに座ると、
更に背中や座面が安定しました。なるほど~、シートが変わるだけで
こんなにも違うのね。
しかし、希望するカラーが在庫切れで、入荷するのを待たなくてはいけないみたい。
ズラーっと並んでるシートの端の方に、フルバケットのシートがありました。
せっかく来たので、試しに座ってみようと、試座してみました。
「!」
なにこれ!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5e/806d320bcbe98494cea5c62aecd45e8f.jpg)
お尻がすっぽり奥に引き込まれて、腰ががっちり固定されました。
座面だけでなく、背面もしっかり覆われている感があります。
シートと言うだけあって、お尻や背中ばかり気にしていたのですが、
両肩の辺りまでしっかりサポートされています。
まるで、シェルに包み込まれるような感覚で、シートと体が1体に
なりました。
次の瞬間、
「これ下さい」と、言っていました~(笑)
こんなん座ったら、他のシート座れんでしょ。その位衝撃的でした。
そして、購入するための言い訳を考え出す。
(ハリアーあるから、86イジってもイイよね?
大変そうなの乗り降りの時だけだし、
座っちゃえばリクライニングしないし、
カミさん用に座面高くするためクッション敷けば大丈夫そう?)
ってな感じでした。
当日取り付けて頂き、レカロシートで帰宅です。
セッティングとしては、座面いきなり下まで下げるのは
ちょっと抵抗があったので、純正シートの一番低いところから
2cmだけ下げました。ステアリングを握ると、ステアリングのトップと
ボンネットのラインが面イチになる感じで、左右のフェンダーの膨らみも
かろうじて見える高さです。
これなら、『前が見えない~!』って事にならずに済みそうです。
座った時も驚いたのですが、実際に走行してみると、更に驚きが。
今まではタイトなコーナーでは、左足や左のニーパッドに力を入れて
支えていたところが、全く余計な力がいらなくなりました。
ただ座っているだけなのに、余計な力を入れなくても、体がしっかりと
安定しているのです。腰も背中も左足も、全くどこも力を入れておりません。
これは衝撃的でしたね。今までいかに余計な力を入れていたんだ、
と思わずにはいられません。
また、今までは車自体から感じていたリアのタイヤの動きを、車からではなく
お尻から感じるようになりました。(良くも悪くも)入力がお尻を伝わって
来る感じ?とでも言えばいいいのでしょうか?
本当に衝撃的で、86歴で言うと、タイヤを替えた時と同じくらいに衝撃的な
変化でした。こんなにも楽なら、もっと早くにレカロシート導入しておけば
よかったと思いますね。
先日の、聖地巡りで浜名湖まで行った時も、ほぼ1日中、車で周っていた訳ですが
全くもって疲れがありません。今まででしたら、長時間乗ったあとは、車降りてから
右足の太ももの裏側に疲れた感じがあったのですが、それがなくなりました。
RS-Gは、座面のクッションが左右に二分割されており、アクセルワークで駆使する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/98/be2eb93fc9c79355798198f354e02347.jpg)
右足の動きを阻害していないからなのかもしれません。
また、両肩部分も張り出しており、ステアリングを握る両の腕が外に開かず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/52/fdea08aa1fcbbda42dbe2763c33d587b.jpg)
内側に向くようになっております。このため、ステアリング操作時の余計な
肩の動きもなくなりました。素材もパンチング加工されたウルトラスエード
(アルカンターラ)なので、見た目も良く、滑り止めの効果もあります。
オプションで、カバーも付けたので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b4/aa844717c121a7bace0d6f8c1aa941b8.jpg)
乗り降りの時にお尻がウルトラスエードに擦れて生地が傷むのを防いでくれます。
シェルの裏側も、素材むき出しではなくウルトラスエードで覆われているので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/63/fdb32252cb177653388b638fd9efb5b5.jpg)
後部座席の人にも優しく、ちゃんと車検にも対応しております。
今までは、シートを変えるなんて(特にフルバケ)サーキットを走るためとか、
レースに出るために必要で、普段のドライブ使いには全く縁のないもの、と思って
おりましたが、とんでもない間違いでした。同じ車なのにここまで激変するとは
驚きです。車に変なカスタムパーツ組むよりは、シートを変えた方が、一番効果を
感じるのではないでしょうか?
黒地に赤のステッチが、まさに86のために作られたようで、大変満足しております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/03/225c1200d03e6298edd9de50ecfc43d4.jpg)
これから、ますます86でのドライブが楽しいものになりそうです♪
ではでは~♪
私もSW20に乗っていた当時、A8というレカロを入れていました、
仕事で腰が疲れて痛くなっても帰宅までレカロシートに座って家に帰ると(30分位の距離)腰の痛みが取れるほど背中と腰に効きます
レカロは背中と腰が本当に気持ちイイんですよね
本当にご無沙汰しております。
お変わりありませんか?車の情報あれこれと
いつもありがとうございます。
さすが、そんなsirokumaさんですから既に
レカロ御用達でしたか!
今までは、なんで高いお金を出してまでシート
替えなきゃいけないんだろう、くらいにしか
思っていなかったのですが、取り付けてみて
目からウロコでした。
レカロ良いですよね~、てか良いな~
自分もロードスターのシートはフルバケです、でした??
かれこれ20年以上前に買ったのですが、、当時は予算が無く
少しリーズナブルなスパルコのフルバケにしました、、
まあ、フルバケなのでホールド感はバッチリですし
色も車体に合わせて青のシートで気に入っていたのですが、、
二年前の車検で規制が厳しくなったとかでNGになってしまいました
助手席もスパルコのリクライニングのタイプで合わせてたのに
ここだけの話、今年の車検が終わった後、運転席だけフルバケに戻しました、
やはり、目線が低くなり、がっちりホールドなので運転が楽しい!
チャリンコの女子〇生なんていたらもっと・・・
ぶっちゃけ昔より体がおっきくなってしまったので座るのキツメなんですがね・・・
こちらでもおはようございます♪
そうでしたか、ロードスターは既にフルバケだったんですね。
車検のことは詳しくないのですが、ロードスターは後ろの席がないから、86よりも
厳しくないと思ったのですが、違うのかな?シートだけじゃなく、取り付けるシートレールの
方が厳しいのかな?(よく分からなくてスミマセン)
>目線が低くなり、がっちりホールドなので運転が楽しい!
チャリンコの女子〇生なんていたらもっと・・・
そうでした!フルバケ本来の目的を忘れてました~(笑)私も先日、恩恵を受けました(J○、マジ神)
いきなりのローダウンはちょっと抵抗があったので、下げ幅大人し目にしてますが、まだまだ下げれますよ~。