マッタリ (´ー`) 子連れ狼が撃つ!

マッタリな、トイガン&ドライブのブログです♪

アウターバレル (その前に)

2013-05-13 00:06:00 | ∟M325?
さてさて、

きぃさんより、『アウターバレルの記事を』と、
リクエストがありましたので、アウターからUP
したいと思います。

が、

しかし、

その前にちょっと。


今回のレースリボは、昨年使ったM327JMとは違ったコンセプトで
カスタムを進めております。内容はまだナイショなのですが、
実銃には存在しないモデルを作るので、『これ』といった元になる
モデルも特にはないのです。

実銃が存在すると、いかにそこに近づけるか?がカスタムのキモなので、
そこが楽しみでもあり、再現の難しさでもあります。
でも、今回は、すでにあるものを再現する訳ではないので、割と自由に
できますね。(でも、その方が難しかったり・・・)

で、

今回のコンセプトには絶対欠かせないものが、太っいアウターバレルでした。
家の中で、眠っているアウターを発見しました。

コチラなのですが、タナカ純正のM327と比べると、明らかに太く、長いです。


実はこちらは、

スモーキーの製品で、


本当は、

こちらのアウターバレルです。


しかし、

試しにM327にハメてみたら、サイズがピッタリ!


根元の形状の違いさえ、

加工出来れば、


このように、

取り付け出来るハズです。


でも、

せっかくのアルミ製の綺麗なアウターなので勿体ないし、
金属製の肉厚なバレルでフロントがけっこう重くなるので、
新たに、アウターを制作して頂く事にしました。

なので、アウターの金属加工(てるぱさん)から
       ↓
プラ製アウターの制作(モデル工房Sさん)へと、
加工のお願いが変わりました。

さて、
どんなアウターが完成したのでしょうか・・・



さすがに、マズいっしょ(汗)

2013-05-10 00:06:00 | ∟M325?
さてさて、

皆様こんばんは~。

最近、ものぐさで、ご無沙汰な私、
更新も滞っております。

よく考えたら、トイガンメインのブログのはずなのに、
1ヶ月も、GUN関係の記事書いてない(汗)
これは、さすがに、マズいでしょう・・・、
と思いました、はい。

丁度、先日、塔四郎さんのところでオフ会をした時に、
今度のアンリミで使う予定のレースリボの素体が、

パパラッチされてしまったので、こちらでも徐々に
記事にしていこうかと。

(まだ未完成です↑、コレは)


う~ん?
どの箇所から記事にしましょうかね。

 ・グリップ

 ・アウターバレル

 ・マウントベース

とりあえず、この3箇所がカスタムされているのですが、

リクエストなどありますかね?



スポーツは足元から

2013-05-02 00:06:00 | ∟サンダル・靴・ブーツ

さてさて、

スポーツで大事なのは、実はラケットなどの道具ではありません!
んな事書いたら、せっかく揃えた卓球のマイラケットはなんだったんだ!
と、怒られるかもしれませんが・・・(汗)

モチロン、技や技術が一番大切なのでありますが、
それと同じように、素早いフットワークが要求されます。
卓球台自体は、他のスポーツと違ってコートの面積が
非常に狭いのですが、その狭さ故、前後、左右と、
ストップ&ゴーが多いので、運動量は相当なものになります。

屋内競技なので、大体、体育館などの床がフローリング(板状)
で行われますね。
なので、卓球をするには、ラケットとボールと、内履きが必要に。
もう学生じゃあるまいし、内履きなんて、持ってませんって。
フツーの内履きじゃぁ、カッコ悪しし、卓球専用のシューズだと、
“いかにも”って感じでイヤだったので、

(コレね↑)


なにかいいシューズないかなぁ?と思ってたら、
イイもん見つけましたぁ~♪

コチラです♪

こちらも、屋内専用の内履き用シューズです。
しかも、アウターソールが、卓球専用のシューズと同じ素材で、
天然ゴムの配合率が多く、粘りつくようなグリップ力が特徴です。
ブロックパターンも似たようなデザインです。

これ、何用のシューズかと言いますと、
『フットサル』用なんです♪
学生時代に履きなれたアシックス製ですし、
ブラック&ピンクのカラーに一目惚れ(ポッ)
サッカーなんてやってないのに、サッカー専門店で
試し履きして納得の購入。


なんて言うんですかね~、初めてフットサル用のシューズを履いたのですが、

小さめと言うか、細めと言うか、幅も狭めです。


結構、『薄く』作られている感じです。

より裸足に近いと言うか。この薄く、一体感があるところが、
巧みなボールさばきを可能にしているんじゃないでしょうか?


でも、アシックスなので、

衝撃吸収はちゃんと考えられております。


カーボン柄っぽい、

補強部分もイイですね~。


ソールには通気口があり、

熱や湿気を換気し、ムレも防止します。


さらに、

つま先の革部分には、『カンガルー革』を使用!
同じ薄さなら、牛革よりも丈夫でしなやかです。
野球やサッカーのスパイクなどにもよく使われています。


そして、

シューズの重さが240gも無いと言う、この軽さ!
持って軽いし、履いても素足感覚なので、履き心地も
軽いです♪

それでいて、フローリングの上では、『ピタっ!』と
吸い付くように足が止まるので、素早いフットワークが
可能になりました。
これなら、卓球の激しい動きにも、体がついていけそうです。


あ、

このシューズにピッタリな袋も見つけました。

どうでしょうか・・・

この色合いは、まさに、このシューズのための袋なんじゃないかと思いますよね(笑)