玉ネギは直播きで栽培しています。 極早生種「フォーカス」の追肥に続き、中晩生種の「ネオアース」も1本立ちにてし追肥しておきました。
(今年の栽培様子) (昨年までの栽培) (前のブログ畑・畑・畑へ)
10月3日に直播きした中晩生種の「ネオアース」は発芽して生長。 右は極早生種のフォーカス。
間引いて1本立ちにする、よく発芽しているので来年は1穴に2粒くらい播くことにするつもり。
玉ネギの2畝、左が追肥を終えた中晩生のネオアース、右が11/15に追肥した極早生のフォーカス。
中晩生種の「ネオアース」は、10月3日に直播きし、ほぼ全てが発芽していました。
ネオアースは2袋を直播きましたが、極早生種のフォーカスもそうでしたが、良く発芽するので来年は1袋だけにと考えています。
追肥は、極早生種と同じく化成肥料にリン酸肥を混ぜたものをマルチの穴にひとつまみずつ施しておきました。
極早生種のフォーカスは11月15日に1本立ちにして追肥も終え、ネオアースの2、3倍の大きさに生長しています。
(今年の栽培様子) (昨年までの栽培) (前のブログ畑・畑・畑へ)
※畑の作業は少なくなり、寒くなって畑で過ごす時間も短くなってきています。 農閑期なので、12月からは毎日の投稿でなく何かあった時のみの投稿にします。