おはようございます♪ 今日はこれから大阪に行ってきます。また鶴橋に行って買い物してきます。日帰りです。
昨日、お知らせした、熊野古道センターでの企画展 「熊野灘の魚と海釣りの魅力」 ・・・7月9日~9月4日まで。
↓ こちらがそのポスターです。
昨日、準備中のところにお邪魔してきました。
スタッフが釣ってきた魚達が入った水槽です。ハリセンボン君がとっても可愛い これは大人しくしているところ。怒らせると針を立てるのですが
その姿も可愛いんですよ。
あとクサフグにネンブツダイ。
2枚目の画像のケースの側に白い貝殻を背負ったヤドカリ君がいます。ヤドカリ君が何匹もいるので探してみるのも面白いと思います。
このヤドカリ君、一緒に入れていた、小さいヒトデを食べてしまったとお聞きしてビックリ
お魚、まだもうちょっと増えるかも? これは大人も子供も楽しめそうです。
がまかつさんがセッティングしてくださったもの、一部だけ写真を撮ってきました。
鮎竿がケースの中に展示されています。 他にも実際に持ってみることが出来る竿の展示もあります。
そして、お子さんに大人気の 「うきまろサビキ仕掛け」 など。楽しみに見に行ってくださいね。
しまったぁ! 男前のお兄さん(釣り装備をしたかっこいいマネキン) あまりにかっこいいので見とれて写真を撮ってくるの忘れていました
こちらにくるまでは私は波止釣りが大好きでした。
しかし、越してきた家の目の前が海なのでいつでも行けると思うようになってしまったのと、手作りにハマってしまったのとで、最近はほとんど釣りをしていません。
釣りのこともブログを始めたころにはよく書いています。例えばこれ・・・・・☆
また時間を作って行ってみたいと思っています。
夕べの沖ギス(ニギス)の油炒め
タコときゅうりに酢の物 真ん中に乗っているのは、タコボッチ(頭)の中にある 「エラ」 です。珍味です。
甲斐崎 圭 「山人たちの賦」 ヤマケイ文庫 より絶賛発売中!
私の minne ショップページです。 覗いてみてね →
ランキングに参加しています。↓ のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。
いつも応援有難うございます 励みになっています。
ポチッとな
にほんブログ村