goo blog サービス終了のお知らせ 

クルックルッ日記

尾鷲で揚がった魚を使った料理や大好きな手作り(羊毛フェルト、布小物作り、刺しゅう等)の事を綴っていこうと思います。

ワイヤーポーチあと少し(^_^;)   &  猪肉焼き~♪  &  ヤケド・・・・・熊の脂!

2017年01月11日 | 巾着・ポーチ

去年の年末にお友達に頼まれたワイヤーポーチ。すごいお待たせしちゃいました

あと、少しなんだけど、最後の仕上げ落ち着いて明日やります。




                       

昨日、知人にきれいな猪肉を戴きました~

矢野先生の陶板でジュウジュウ焼いて  骨付きのところは圧力鍋で  五島の塩を付けて。

写真を撮り忘れたのですが、大根おろしを沢山作って、先日のゆずの絞り汁 に醤油を少し垂らして、脂ものを食べたのに後味がすっきりでした


  

猪肉を焼いたあとに大根葉を焼いたらすごい美味しかったです


  


                     

今日のお昼、お餅をオーブントースターで焼いて、取り出すときに、ピタッと指がトースターに当たって火傷をしてしまいました。火傷は久しぶり

でもうちには強い味方があるんです。それは熊の脂

水でよく冷しておいてから、熊の脂を塗っておきました。最初はヒリヒリしていたけど、今はすっかり痛みも無くなりました。さすが熊の脂

ちょっと太い指を  中指(大阪弁・たかたか指) の上の方に赤くなってるところです。熊の脂が無かったら今頃は水ぶくれが出来て

大変なことになっていると思います。





甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 重版になりました


マイショップページ  覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家具工房 kigumi の椅子~♪   &   アジの握り寿司~♪

2017年01月10日 | その他

今日は、荷物を出して、生協に寄って、帰りに家具工房kigumiにも立ち寄ってきました。

去年あの大きな栗 をくださった竹内さんのところです。

kigumiの竹内健吾さんとは、ひょんなことから知り合いになりました。

と、いうのは、竹内さんは、夫(甲斐崎圭)がテレビ朝日の 「アドベンチャースペシャル」 に出演していた頃から、いつも観てくださってたようで、10年前、

私達が尾鷲に越してきてすぐの頃にコメリに買い物に行ったときに、甲斐崎の姿を見かけて、びっくりされたそうです。なんで甲斐崎さんが尾鷲に? って。

知人に尾鷲に越してきたそうだと教えてもらわれたそうです。

去年、知人が初めて引き合わせてくださいました。そんなことなら、もっと早くに訪ねてきてくださってたら良かったのにって

まぁ前置きが長くなってしまいましたが、今日、この↓ 椅子を購入させていただいてきました

とっても美しいフォルムです。材料の木は北海道で採れた 「タモ」 だそうです。

家の前の海をバックに撮ってみました とってもいい感じ  ←いい写真だわ。自分で言っちゃった それは椅子が素敵だからなんだけど。

そして家の玄関前で、羊毛フェルトの鶏さんを乗せて一枚

餐魚洞に来られた長時間座るのが辛い人にも高さがちょうどいいのでいいな。 と、いうことで お部屋で一枚

展示販売されるときは 「こども用椅子」 で出品されているそうですが、大きな身体の私でもビクともしません

素敵な買い物をさせていただきました。



          


                        

夕べは小さめのアジでにぎり寿司を作ってもらいました。酢飯だけ自分が作りました。すごい美味しかったです あの器具 を使ってですが。上手く出来ました

姿寿司も少し。生姜はうちで漬けたものです。いい塩梅に漬かっていました。

近所のおかあさんに戴いたお漬物も美味しかったです。先日のいただきものの椎茸の佃煮も ゆずこしょうがピリッとして、とっても美味しかったです。


  


  


 


頼まれている縫い物、明日頑張ります。



甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 重版になりました


マイショップページ  覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャズネップジャガードニットのネックウォーマー(女性用)♪  &  アカイカ・・・・(色んな食べ方)~♪

2017年01月09日 | ニットソーイング

今日、お友達用のも出来ました~

サイズはいつものサイズ。

平置き 28cm  生地部分 13.5cm ボア含む 16cm

最近いつも書き忘れてますが、ネックウォーマーを作る時は必ずセイデン糸を使っています。パチパチ静電気防止の糸です。

冬物を作るときは、大抵この糸を使います。

昨日のと一緒に明日送らせていただきます



  



                           

夕べはアカイカが沢山


上のは、直火で焼いたもの。その横は刺身。手前のはフライパンで焼いたもの。左はゲソを茹でたもの。

どれもとっても柔らかくって美味しかったです

マイタケはバター炒めにしてもらいました



  



甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 重版になりました


マイショップページ  覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男性用ネックウォーマー♪  &  ソウハチガレイ~♪

2017年01月08日 | ニットソーイング

今日は久しぶりの雨になりました。

なので写真は部屋で。

親しくしているブログ友達から、オーダーいただきました。ご夫婦の分、2枚です。

しかし今日はご主人の分しか作ることが出来ませんでした

ツィードニットとウールニットをパッチしました。ボアはプードルボアのモカ。サイズはいつものサイズ。

平置き 25cm  高さ  ボア込み 16cm


  



今日のお昼は雑煮  

今日はお餅は2つにしました。玉子入りです。




夕べは羅臼から贈られてきたソウハチガレイ  美味しくて、残ったのは大きな骨だけでした

煮物は青梗菜。

  



甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 重版になりました


マイショップページ  覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

革でイヤホンケース~♪  &  おちびちゃん達の着画・・・ネックウォーマー♪  &  いただきもの・・・お伊勢さんの絵馬やお菓子~♪

2017年01月07日 | 革こもの

いよいよ恐れていたことが!
このgooブログ、無料で使わせてもらってたのですが、とうとう画像が3GBまで達してしまいました。まぁ丸8年と5ヶ月無料で使わせてもらったので、仕方ないですね。今日から有料に切り替えました



頼まれ物のイヤホンケースが出来ました。

バッグの中で目立ち易いのがいいからと、ピンクの革を選んでいただきました。

寸法は7cm角ということでした。留めはバネホックの大を使いました。ちょっとゴムはんこを押してみました。

革用のスタンプインクを使って。 麻糸は中細の生成りを使いました。

イヤホンが引っ掛からないようにバネホックは両面ホックボタンを使いました。

 




                     

原崎君のところにネックウォーマーが届いて、昨夜、着画を送ってきてくれました。

お兄ちゃんの匠海(たくみ)君は今月28日で4歳! 早いねぇ。弟君の凌空(りく)君は、孫のゆめちゃんと同じ日に産まれて 今月3日で1歳と4ヶ月。大きくなられました。

お兄ちゃんの真似をするようになったみたいですね。匠海君は相変わらずお茶目~ 凌空君にはちょっと大きいみたいなので少し折り曲げてもらえばいいかもね。

二人共、ネックウォーマーを気に入ってくれて外すのを嫌がったそうです。匠海君は寝る時も着けて寝るとごねてたそうです。嬉しい~


  


                     

今日は午後から伊勢に住まわれている知人が訪ねてきてくださいました。毎年いただくお伊勢さんの絵馬 美しいです。




あと、お菓子を沢山


  

  

  




いただいたもの一つずつ開けて、一緒に楽しませていただきました 久しぶりだったので、色々話が弾んで楽しかったです。

いつも遠いところから有難いことです。

でんがらは、一つだけヨモギでした。私がいただきました

モーモークッキー、子供のも入っていて可愛いかったです。



甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 重版になりました


マイショップページ  覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初のお客さま~餐魚洞♪  &  いただきもの・・・福助堂のクッキー♪

2017年01月06日 | 料理

今日はお昼に餐魚洞、今年初のお客さまでした

早速、お品書きから




  

  

  




なんと、お客さまにお土産をいただいてしまいました 福助堂のクッキーを沢山です

福助堂のお菓子は初めてです。早速いくつかよばれてみました。とっても美味しかったです

夫と二人で3つほどよばれた後だけどお皿に入れてみました。


  


お料理も醴泉のお酒もとっても美味しいと喜んでくださって、とっても嬉しかったです。

皆さん、とても楽しそうにされていたので、こちらまで楽しくなりました

有難うございました

頼まれている手作りは明日頑張りたいと思います。




甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 重版になりました


マイショップページ  覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣~♪ & 男性用ネックウォーマー♪ & いただきもの・・・ブルーチーズ~♪  刺身・・・アジ(キンムロ)~♪ 

2017年01月05日 | ニットソーイング


今日は朝から尾鷲神社に初詣に行ってきました。人はまばらで、駐車スペースが空いていて良かったです。


    


帰りに買い物でうろうろ。帰ってきたらお昼を過ぎてました。

午後から、頼まれ物の男性用ネックウォーマーを作りました。

先日、来られた時に生地を選んでいただいてました。

サイズは、奥様 のと同じで大丈夫だったので、同じサイズにしました。 平置き  28cm  高さ ボア込みで16cm

  


                     


お年始に来てくださった知人にブルーチーズをいただきました 

私は苦手だけど、夫が好きなので良かったです





                        


夕べはちょっと久しぶりに刺身・・・・アジ(キンムロ)でした

椎茸の ごま油炒め 煮物はホウレン草と天ぷら


  





甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 重版になりました


マイショップページ  覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼児用ネックウォーマー完成♪  &  夕べのおかずあれこれ~♪

2017年01月04日 | ニットソーイング

今朝は7時に起床。

今日から尾鷲魚市場が始まったので夫はもう出かけたあと・・・起きたらもういませんでした

私は いつも起きたらすぐにテレビを付けてメーテレの 「ドデスカ」 を観ます。7時半になったらBSで連ドラ。それを観終わったらテレビは消します。

チャンネルを合わせるのにカチャカチャ変えていたら、青学の選手達が目に飛び込んできました。

放送は 「ZIP] まず観ない番組だけど・・・。

お疲れなのに、朝早くから選手達、監督さんも大変だなぁと思いました。

しかし、その中に 田村選手の姿はなく、心配していたんですが・・・。この番組、少しの間観ただけなので、分からなかったんですが、番組の中で監督が、大事をとって、寮で休ませていると言ったそうですね。

良かった~ 早く体調が戻りますように。


昨日、裁断していたネックウォーマーを仕上げました。サイズはいつものサイズ。

お待たせしているので、早速送ってきました。


  


                  


夕べのオツマミです。

カズノコ、美味しかったのでお代わりしました(笑)

年末の昆布巻きは鮭。これは ニシン。

  

  




お餅、まだまだあるので、食べなくっちゃ! ということで、お昼は雑煮を作ってもらいました。

いつもはお餅2つだけど、今日は3つ。また太る心配しなっくちゃ






甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 重版になりました


マイショップページ  覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根駅伝終ってしまった~(~_~;)  &  幼児用ネックウォーマー作ります♪

2017年01月03日 | ベビー用品・こども服

毎年、お正月の楽しみは 「箱根駅伝」 を観る事。

今年も頑張る選手達の姿を観ることが出来て感動しました。お天気にも恵まれて良かったと思います。

今年の復路、シード権がとれるかどうかの闘いが見応えありでした。

箱根駅伝も終ったことだし・・・ さぁ! そろそろ私も手作りを始めないと! と、いうことで、年末に頼まれていた、幼児用ネックウォーマー(原崎君の息子ちゃん、匠海君用) を作ります。

まだ裁断しただけだけど

自分のあのワイドパンツ は、元旦に間に合わなかったので、もう急いで縫うこともないので、後回しにします。 カットソーは元旦に着たけど、なかなか着心地が良くて良かったです。






                   


夕べは久しぶりに すき焼きにしました。

柔らかくてとっても美味しいお肉でした 

いつもの作り方で・・・ お肉だけ最初に味付けをして食します。この後、お野菜も足して。

今回、太めの青ネギを買うのを忘れていました。細ネギはあったんだけど・・・。

矢野先生 の 「すき焼き用陶板」 やっぱり美味しくできました。


  

 

甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 重版になりました


マイショップページ  覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆず茶作り と ゆず絞り~♪  & 昨日のお呼ばれ~♪

2017年01月02日 | マーマレードやジャム作り

昨日、お呼ばれから帰ってきてから、ゆず茶作りをしていました。

今回は、フレッシュな ゆず茶を作ろうと、ゆずを炊かないで作りました。

煮る手間が省けていいかな? と思ったけど、やっぱり大変でした。

きれいに洗ったゆずを水気を拭いて、半分にしてから種を取って、果汁を絞り、その後、皮を刻みました。中の袋もかたそうな所を捨てて、全部刻みました。

色々検索してみたら、ゆずと同量のお砂糖を使うのが多く出ていました。

あまりお砂糖の多いのも・・・と、思って80%くらいにしておきました。(初日は80%にしたけど、今日足した分は50%くらい いい加減です)

朝、起きてみたら、かなり嵩が減ってました。

4,5日くらいしたら食べられそう

 

  




箱根駅伝を観終わってから、また 昨日の要領でゆずを足しました。これで、いい加減 疲れていたけど、残っているのを全部絞ってしまうと夫がいうので、手伝うことに。

私は、きれいに洗って、種を取る番。種取り、早くなりました


  

結局、一升瓶がいっぱいになるまで、出来ました

終ってみたら、手がシワシワになってました  しかし、疲れた~~


昨日、新年のご挨拶に伺ったお家でメバチマグロとカラスミを呼ばれました。 とっても美味しかったです


  


甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 重版になりました


マイショップページ  覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のショップページです

file:///C:/Users/てつこ/Desktop/minne_b_125_125[1].gif