■合否の発表が遅いと気もそぞろで勉強も手につかない状態。ルネスへ行ってヨガするほかはないと思い、出かけようとしてバスを待っているとメールが来た。思いがけず不合格の通知で、呆然とした。別に不合格で不都合になることは何もなく、むしろ合格したほうがプレッシャーが大きいので合格通知があっても開放感はないと思っていたが、なにしろ昨年7月から9ヶ月間目標として頑張ったという経緯があるので失望感が強い。文面は前回と同じなので、前回のようにもしかすると次の募集は可能性が高いのかな、と思い込ませるようなものではなく、また次回挑戦してくださいと言うのは単なる外交辞令だった。
無駄とは思いつつ不合格の理由を推測するに、ベトナム語能力不足か年齢か?大学の成績は卒業した4大学のうち一番いい成績だったJJのトランスクリプトを苦労してやっと入手したんだし、、だったら最後の学科主任教授の質問は何だったのだろう?日本語で先行研究を何か読んでますか?と聞かれて答えるとそれで終わった。僕は「やった」と思ったんだが、、すでに最初から不合格と決めていたのか??ま、しかしベトナム語で答えはしたものの質問の意味がわからず、試験管に「英語でも日本語でもいいですよ」と言わせてしまったのは、、もうその時点で決まっていたようなものなのかもしれない。
ベトナム語が原因であったとしてもこれだけやったという気持ちがあるので再挑戦はない。はじめかけた実習生調査はどうする?人材移転分野から撤退するか?そして世界放浪の旅にでもでるか?まさか、くだらん、、。ちょっとぼんやりしよう。皆に連絡しないといけないんだが、なんとなく気が重い。