![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b3/f6c5223d726bac445d3532c10efa4f50.jpg)
少し前、某所のWindows7のPCが動きが重くなり、止まってしまうとのことで対処に行ったりしてました。原因は、Cドライブの空き容量不足のようで、空きの残りが2GBを切り、データ保存の領域とシステムによる2GBの仮想メモリ領域との間でHDDをとり合い、HDDのアクセスが猛烈に増え、HDDのオーバーワークによるメモリ処理不具合?のようでした…。
なので、デフォルトではCドライブ保存になっている「マイドキュメント」や「デスクトップ」などを、がら空きのDドライブ保存に設定を変更して、各データを移動してCドライブに空き容量を確保しました。その移動方法はフォルダのプロパティの設定を変えるので、http://enjoy.sso.biglobe.ne.jp/archives/cdrive_ddrive/などにある方法で行います。
WindowsPCで、HDDの領域がCドライブとDドライブに分かれている場合に、動きが重くなったりなどメモリ不足のような動きをし始めたら、Cドライブの空き容量と仮想メモリ領域の設定の干渉を疑ってみるのがあるようです…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)