くらしデザインスタジオ@楽(^^)

住まいや街など、様々な暮らしの提案やサポートをする中で、なんとなく気になったこと…!?イロイロです。

リフト付き観光バス

2015-07-18 | 街のモノ

(→”さくらんぼとバリア”)の時に見た、横浜市のふじばすhttp://www.fujibus.co.jp/の大型リフト付きバスです。「横浜市社会福祉協議会福祉バスあおぞら1号」として、障害福祉関係の人を乗せて、同じさくらんぼ狩りの果樹園に来ていました。

バスの側面の中央部分にリフトが付いているのですが、社協の方に聞くと、この時はリフトは使わずに、車いすの人も通常の出入口から介助で乗り降りしていて、車いすは床下の荷物室に収納している、とのことでした。

この、いすゞGALAハイデッカーのリフト車は、昨年の(→”リフト付の貸切バス”)の時に見た西武バスとほぼ同型です。ふじばすのサイトを見ると、リフト付きは2台所有しているようで、少し規模の大きいバス会社では意外に要望があるのかもしれません。

路線バスと違って、バリアフリーの関係で特に対応しなければならないということはないと思いますが、特定の利用者から要望があった時にリフト付きを導入した、と西武バスの方は話していたので。

HP改修Hype3

2015-07-17 | 色々なモノ

5月頃からようやく、このブログではなく、もう一つのサイトhttp://kurade.net/のリニューアル作業を少しずつ進めています。トップページだけは新しくしなり、入口だけ今風になりましたが、先月ぐらいからまた時間がとれなくなり、トップページ以外はまだ作業途中でアップできていません…。

旧タイプのブログベースだったので、まともにスマホ対応もできてなかったため、かなり前から直してほしいとの話しがありました。当初は、はやりのWordPressをベースに作成しようとしたのですが、レンタルサーバーの移行が必要だったり、思うようなデザインに直すのが難しいらしい…との話しがあったりで、なかなか進みませんでした…。

が、WordPressはスッパリあきらめることにして、自前で更新しやすいように、なるべく単純な構成で見た目もそれなりのデザインを考えることにしました。スマホからのアクセスをメインにしたいのですが、CSSでのPCとスマホの切換えは、そう簡単ではなさそうだったので、PCとスマホと両立する一種類の共通デザインでなんとかすることにしました。

サイトは「Hype3」https://itunes.apple.com/jp/app/hype-3/id685096913?mt=12を使ってHTML5で構築します。以前に「Hype1.5」を少し触っていたのですが、私の英語力で若干挫折気味でした。が、日本語対応になり、やはり素人にはとても分かりやすく簡単で、作業時間も短く済むのでとてもイイです。

サイト作成中に、WiFiを利用してiPhoneで同時プレビューできるアプリがあり、iPhoneでの画面を見ながら画像や文字の大きさ位置などが調整できて感動してました。本来、HTML5の特徴的なアニメーションやモーションを簡単に組めるのが特徴のアプリなので、静的なサイトのデザインでありながらでも、不必要に動かしたり変化させたくなってしまいます…。

カップ麺のはがし口

2015-07-16 | お店,食べ物など

最近久しぶりに、またカップラーメンを少し食べるようになりました。夏場の塩分補給…とか勝手に思ってますが、やっぱりカップ麺の独特な麺の感触や、スープの味が好きなんでしょうね…。

で、今どきのカップ麺は分からなくなってるのですが、外フィルムをはがすためのはがし口シールが付いていて、さらにカップのプラと紙を分離するためのはがし口まで付いてます。そこまでするのか…と、お湯を入れる前に、しげしげとカップを眺めてしまいました。

写真は、「サッポロ一番 大人の塩らーめん 薫るわさび」http://www.sanyofoods.co.jp/products/more/more_product_0449.htmlで、味は基本の塩ラーメンの方が私は好きでしたが、これちょっと高級カップ麺だったのですね…。だからパッケージも少し凝ったものになっているのでしょうかね。

1日最大電力量から

2015-07-14 | 街のモノ

今日も暑い日で、さいたま市の観測点で35℃まで上がったようです。群馬県の館林の観測点では39.3℃!まで上がったようですが…。

これだけ暑い夏休み前の平日でも、1日の中での最大(ピーク時)電力は4,500万kWぐらいで、東日本大震災前の約6,000万kWぐらいと比べると、安定的に20%程度減ったようですね。過去の最大電力等はhttp://www.tepco.co.jp/corporateinfo/illustrated/power-demand/peak-demand-daily-j.htmlで見れます。

何が変わったことで、20%もの削減になったのでしょうか。年間の販売電力量http://www.tepco.co.jp/corporateinfo/illustrated/power-demand/electricity-sales-03-j.htmlを見ても、明らかに10%程度減っているようで、高圧契約の施設等がその10%程度の減に貢献しているようにみえます。

震災を境に変わったものは何なんでしょうかね…、ちょっと推測できません。企業活動そのものであれば、景気に左右されそうに思うのですが、リーマンショック後の2009年と比べても、震災後の方が明らかに電力需要が少なくなっています。一律10%削減(でしたっけ…)に取り組むという対策の、結果そのものなのですかね。

普通に考えると、震災後、電力需要の減少分の値上げがなければ、東京電力の売上がその分減少したことになりますが、東電の2015年3月期の売上高は若干伸びているようです。一方で、昨年度までに、廃炉等の対策費に約6,000億円費やしていて、そのうち約4,000億円を国ではなく東電側が負担をしているhttp://www.asahi.com/articles/ASH3M4285H3MUTIL01G.htmlというような記事もあります。そう考えると、廃炉に関するの費用負担には、東電の売上は減ってはいけないように感じるのですが、今後、我々はどう負担していくのでしょうかね…。

県庁のフレーム緑化

2015-07-12 | 街のモノ

埼玉県庁本庁舎の東玄関のところです。少し前に県庁へ行った時に、あらためて本庁舎の改修と耐震補強の様子を見てたのですが、最近の公共施設の耐震補強等と比べると、かなり大がかりです。

外壁は、剥離の可能性のあったので全面改修されて張り替えられていたと思います。そのうえで耐震補強ですが、ブレースを外壁面に追加するだけではなく、フレームを組んでトラスのようにして外壁に沿わせています。ここまで大がかりな耐震補強をしないといけないのかと思うと、オリジナルの部分がかなり弱いと思ってしまうので、あまり良い印象を与えないですね…。

ブレース等の配置をこの辺りへ集約したりしてるのだと思いますが、もはやオリジナルの外壁面位置はよく分かりません…。この外付けのフレームを利用して?緑化も進められているので、車寄せやアプローチがなかったらエントランスがあるようには見えなくなってきてます…。でも、そういうツルピカの象徴的で分かりやすい建物でないのも、お高い感じがあまりしなくていいのかもですね。

ランチパック型抜き

2015-07-11 | お店,食べ物など

少し前、かみさんがヤマザキの「ランチパック」http://www.yamazakipan.co.jp/lunch-p/のようなサンドイッチを作ってました。何で作ってるのかきくと、100均で売ってる型みたいなので押すだけとのことで、それだけで端が閉じたサンドイッチができるそうです。

商品は「ニューパンピタ」というもののようです。食パンを30秒ほど電子レンジにかけて温めてから型で抜くそうで、そうすることで端がくっつくようです。くっついたらその外側のパン耳をはがして完成です。

かみさんといくさんは、本家の「ランチパック」もたまに買って食べてるようですが、私は素の食パン、特にその耳が好きなので、型押しされて残った?パン耳の方に惹かれます…。なので、この後、このくり抜かれたパン耳をモクモクといただくのでした。

ねこ殿表情と誘って

2015-07-10 | 日常の生活,ねこ殿

そらまめさんが、階段手すりから本棚上の寝床に飛び上がろうとしてます。大きめの身体なのですが、運動神経はなかなかのそらまめさんです。筋肉質なのかな…。


晴れてた頃は、さくら姐さんは、陽当たりのいい窓の所に居ることが多かったですね。カーテンにちょうど隠れることができて、ほっといてもらえる?ようです。


あずきさんが、本棚の上で、いけるねこ風の表情を作ってますが、視線の先の窓から何か見えてたのですかね。そんなカッコいい風ですが、私に気付くと警戒顔になってしまうんですよね…。


最近、なにかとヤル気?のきなこさんです。私がファイルを見てると、ファイルのように私もいじりなさい…という感じで暑苦しいです…。


挙げ句には、お得意の仰向けオバケポーズで、なでてちょーだい…と誘ってきます…。ストレスで?、なめて毛が薄くなってピンク色になってるお腹が恥ずかしいですよ、きなこさん…。

氷川神社のアジサイ

2015-07-08 | 街のモノ

昨日、帰り道の途中にアジサイがきれいな指扇氷川神社http://www.stib.jp/mogitate/2015/06/ajisaimatsuri.htmlがあると教えてもらい、ちょっと寄ってみました。写真は、雨の降っている中、しっとりとしたアジサイの緑が繁る「鎮守アジサイ園」から神社の方を見ています。



すでに7月に入ってますが、今年は雨が多いせいか、まだまだアジサイきれいでした。私には珍しい花も咲いていて、十分発見の楽しみがありますが、上記サイトによると300種以上のアジサイが自生しているとのことで、すごいです。教えてくれた方いわく、NHKで今年は「指扇アジサイまつり」が紹介されたのだそうです。

ぼくのマンガ人生を

2015-07-07 | 本,TV,歌,人物など

「ぼくのマンガ人生」手塚治虫さん著 岩波新書 800円+税です。有名な本のようなのですが、(→”手塚治虫さんの本を”)にも少し書いたように、私は手塚治虫さんのマンガはほとんど読んだことがなく、どんな考えの方だったのかも上記リンク先のTVやこの本で初めて知りました。

30年ほどの前の手塚治虫さんの講演のテープから書き起こされた内容だそうですが、その素晴らしくイイです。子どもの可能性、出会う人の人間性、生きることの喜びなど、今でもこれからの世代の人にとても響くと思います。

特に、子どもの可能性ロマンを、大人が刈り取り続ける…というのは、手塚さんが感じた時代から今なお強くあると感じます。「…子供に将来の希望とか夢とかを聞いてみると、あまりに現実的な夢が多くてがっかりします。…(略)…。しかし、これらは大人によって刈りとられているということを考えねばなりません。ことに、子供にとって何が教育かを真剣に考えれば考えるほど、大人のための子供の文化になっていってしまうきらいがあります。」と。

「現在の教育やしつけのなかで、この冒険心の育成がもっとも欠けています。合理主義のなかで、子供時代から安全を第一義とした文化が与えられ、危険は大人の手で刈りとられています。…(略)…。危険だから刃物は持つな、危険な遊びをするな、しらぬ場所へ行くな、けんかはするな、何か起こると親が出ていて処理してしまう。だから子供はいくじなく傍観するか、大人まかせです。」と。

「これからの子供たちには、…正しい生きがいとか生命観を確立してもらいたい。それをはぐくんでやる親や教師は、大人のファシズムをふりかざしてはいけない。自分たちの生きてきた道を子供に正直に見せてやること、あとは子供たちの判断にまかせることです。」と。

「未来人はわれわれよりもえらい」のが、本来というか当然なハズなのですが、その感覚が30年前よりもさらに薄くなり、手塚治虫さんが話しているようなことが、30年間でさらに助長され続けている…という印象です。次世代を自らで創って支えていく人材が育っていかないことで、国などの将来不安を生み出してますよね…。

ということで、この本は、いくさんに譲ります…が、いつか読んでくれますかね…。