goo

台湾の近代建築ガイド

こんな本が出たそうです。
「台湾日本統治時代の歴史遺産を歩く」
出版社は→ 戒光祥出版
著者は→  片倉佳史さん
アマゾンは増田彰久さんの「歴史遺産 日本の洋館」と一緒に買っている人が多いといっています~。
*片倉さんは確か台湾在住だし、出版社名を見て「台湾の出版社だ」と思った私は。。
ちなみに「えびすこうしょうしゅっぱん」と読みます。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

まるまど

庭園美術館に行ってきました。

なぜか流されてばかりいるような気がする今日この頃のあなた。もっと客観的に現実を直視しましょう。(中略)思い切って行動開始しましょう。

へいへい流されてます、締切りやばいです、仕事のために行動します。
・・・精神年齢低し。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

近代収集

おいておいて、といったそばからでなんですが、「近代」を集めてみました。
(もとネタは建築史家の中谷礼仁さん)

まずは雑誌。

近代将棋
近代セールス

近代盆栽  注)出版社が「近代出版」!
近代麻雀
近代柔道

たぶん「同時代の」といったような意味ですね。
その他では;

近代映画社 注)会社名。
近代漢方 注)西洋医学の知見も取り入れた?
近代デジタルライブラリー  注)国会図書館の明治期刊行図書の「閲覧」サイト(すごい)。
近代五種  注)もちろんオリンピック種目の。
近代美術館  注)近代美術館、と言えば鎌倉のでしょう。

分かりそうなものもあれば、分からないものも、ある。
科学とか哲学の分野では、ルネッサンス以降が「近代~」?
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )