goo

マイクロソフトを褒めてみる(ハードだけど)


マイクロソフトがキライ、などど言いつつ、
長年同社のマウスを愛用してまいりました。

言い訳的には昔々「Office」をXPにアップグレードする際に、
たまたま光学式マウスとセットになっているパックのお値段がお安かった、
そのオマケマウスをたまさか使用しているのに過ぎない、ということのですが。

マイクロソフト オプティカル マウス IntelliMouse Optical D58-00037マイクロソフト オプティカル マウス
IntelliMouse Optical D58-00037


マイクロソフト 2002-10-25
売り上げランキング : 8853

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

なんと9年も前に発売されたものだったのか・・・。

しかし最初「見た目」的にはどうなのと思って敬遠していたこのマウス、
実際に使ってみたら手に馴染んで大変使いよかったのでした。
当時調べたらマイクロソフトのマウスは世評も高かったような気もするし。

ところが最近なんだか度々認識されないというトラブルが発生するようになり、
最初はPCのHDDの空きがないこととかが悪さしてる?とか思って
USBを抜き差ししたりしてダマシダマシ使ってきたのですが、
HDDを整理しても改善されないし、抜き差しの頻度も加速度的に増えてきたし。

図面を描くプラナリアにとってマウスはいわば鉛筆のようなものですから、
こうしょっちゅう芯が折れているようではやはり仕事に差し障ります。
と言う訳で、新たにマウスを購入いたしました。パンパカパ~ン!!

マイクロソフト Comfort Mouse 6000 S7J-00006マイクロソフト
Comfort Mouse 6000 S7J-00006


マイクロソフト 2011-05-27
売り上げランキング : 760

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ぬゎんと出たばかりの新商品だったのね。

今度もマイクロソフトです。
本当は黒は嫌だったし、ちょっと大きいような気もしたんですけど、
店頭で触ってみた限りではこれが一番かな、と思ったんで。

実際に使ってみると、ちょっと小ぶりで厚みのあった
4500の方が色の種類もあったし良かったかなー、と一瞬後悔しましたが、
使うとすごく馴染んできて、なかなかいい感じです。

新旧対比の図。それにしても汚い・・・。手の跡クッキリ。

長い間ありがとう、良くがんばった!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )