たてもの・おんがく・その他日々思うことなど。
STUDIO PLANARIA 業務記録
goo ブログ
gooおすすめリンク
なかのひと
プロフィール
goo ID | |
kurepapa |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
もともと記憶力に自信はないんだが、年とともに更に悪化している自分が怖いので、
BLOGに書いておけば少しは何か残るか、 と、気持ちを新たにしているつもりな。 |
カレンダー
2013年5月 | ||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
1 | 2 | 3 | 4 | |||||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | ||
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | ||
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |||
|
過去の記事
カテゴリ
Mov_log(292) |
よのなかよしなしごと(479) |
たてものよしなしごと(404) |
おんがくよしなしごと(134) |
活字よしなしごと(107) |
意匠よしなしごと(99) |
うちの Renault(86) |
うちの iPod(19) |
うちの PC(42) |
うちの Usen(14) |
仕事から半径30m以内(57) |
面白味のない話題(32) |
最新の投稿
雲雀丘で建築探訪 |
旧山縣有朋邸庭園 拝見 |
行田におでかけ |
紅葉の宇治~京都~奈良 原点へ(その3) |
紅葉の宇治~京都~奈良 原点へ(その2) |
紅葉の宇治~京都~奈良 原点へ |
何だかんだで結局デル |
雨の中の横浜 |
ワスレタコロニケイタイカエタ |
千駄ヶ谷の空 |
最新のコメント
プラナリア/メモメモ |
ぷりんまま/メモメモ |
プラナリア/甲村記念図書館を求めて |
ふーた/甲村記念図書館を求めて |
プラナリア/さよなら、ナイアガラ |
sakitaka/さよなら、ナイアガラ |
プラナリア/京都2日目午後一番・修学院離宮を堪能編 |
shade_man/京都2日目午後一番・修学院離宮を堪能編 |
プラナリア/京都一日目 |
pirikainankle/京都一日目 |
最新のトラックバック
ブックマーク
StudoPlanaria 2002-2008 | WORKS
業務案内 |
StudoPlanaria's SELECTSHOP
おすすめストックヤード |
金山眞人建築事務所
私のおしごと |
検索
URLをメールで送信する | |
(for PC & MOBILE) |
幸福な復原の記録
いやはや凄い人がいるものです。
惜櫟荘というのは吉田五十八が設計した熱海の岩波別邸の事だそうですが、
本書の著者である作家の佐伯秦英さんは隣地に仕事場を構えたことがきかっけで
この住宅にほれ込み購入、されただけでなく、この建築を伝えていくために
文化財方面で言う「解体修理」をなんと自費で実行されました。
本書は岩波書店の「図書」に連載された、その経緯をつづったエッセイを纏めたもの。
実はこの作家さんのお名前は全然知らなかったのですが、
NHKでやっていた時代劇ドラマ「陽炎の辻」の原作者さんなのですね~。
修復プロジェクトの話に著者の若い頃のスペインでの生活や、
そこから広がった作家や画家との交流、
そして「物書きとしての生き残り」をかけた「文庫書き下ろし時代小説」
というジャンルの開拓の話などが重なり合って語られています。
そこから著者の作家としての矜持が伝わってきて、感じるところがありました。
それにしても修復前と修復後の丹波石貼りの「景色の違い」への言及など、
やわらかな語り口ではあるけれども、
著者のものを見、感じる力には恐ろしいものを感じます。
今回の修復は吉田五十八のお弟子さんである建築家の板垣元彬さんが設計監理、
施工は水沢工務店と言う黄金コンビが担当されているのですが、
こういったお施主さんに出会えたら建築家冥利に尽きるなぁ、と思いつつ、
相当恐ろしいことでもあるよなぁ、と思ってしまいました。
なお、見落としていましたが、本修復工事に関しては
青井哲人さんが新建築住宅特集の2012年8月号で言及されているようです。
(青井さんの2012/07/30付BLOGはこちら)
機会を見てチェックしたいと思います!
惜櫟荘というのは吉田五十八が設計した熱海の岩波別邸の事だそうですが、
本書の著者である作家の佐伯秦英さんは隣地に仕事場を構えたことがきかっけで
この住宅にほれ込み購入、されただけでなく、この建築を伝えていくために
文化財方面で言う「解体修理」をなんと自費で実行されました。
本書は岩波書店の「図書」に連載された、その経緯をつづったエッセイを纏めたもの。
実はこの作家さんのお名前は全然知らなかったのですが、
NHKでやっていた時代劇ドラマ「陽炎の辻」の原作者さんなのですね~。
修復プロジェクトの話に著者の若い頃のスペインでの生活や、
そこから広がった作家や画家との交流、
そして「物書きとしての生き残り」をかけた「文庫書き下ろし時代小説」
というジャンルの開拓の話などが重なり合って語られています。
そこから著者の作家としての矜持が伝わってきて、感じるところがありました。
惜櫟荘だより 佐伯 泰英 岩波書店 2012-06-21 売り上げランキング : 214638 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
それにしても修復前と修復後の丹波石貼りの「景色の違い」への言及など、
やわらかな語り口ではあるけれども、
著者のものを見、感じる力には恐ろしいものを感じます。
今回の修復は吉田五十八のお弟子さんである建築家の板垣元彬さんが設計監理、
施工は水沢工務店と言う黄金コンビが担当されているのですが、
こういったお施主さんに出会えたら建築家冥利に尽きるなぁ、と思いつつ、
相当恐ろしいことでもあるよなぁ、と思ってしまいました。
なお、見落としていましたが、本修復工事に関しては
青井哲人さんが新建築住宅特集の2012年8月号で言及されているようです。
(青井さんの2012/07/30付BLOGはこちら)
機会を見てチェックしたいと思います!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )