goo

ケイタイカエタイ

私の使っているケイタイはJ-SH04という、(たぶん)写メール初代モデルです。(写真右)
これを買った理由は
・折りたたみが嫌
・安い方が良い
・J-Phone(当時)であること
という事を某カメラ店の店員さんに申し上げたところ、これですね、と言われたから。
「カメラ付いてるんですよって言われてもな~、という感じでしたねえ、はい。

それがとうの昔に累計1,000万台こえちゃっているっていうんだから。。


で、私は仕事で独立したんで、
いくらなんでも携帯位いるんじゃないか、
という事で買うことになったのですが、
写真左、当時(なんだかよく知らないが)すでに携帯を持っていた妻が使用していたノキアです。
さすがにもう引退してますけど、カッコいいですね~、っていうか、
これ以外にまともなデザインの携帯なんて存在していなかったので、
上記のような投げやりな選定になったって訳さ。
で、インフォバー以降、auの携帯のデザインが素晴らしく良くなったので、
ボーダーフォンも何とかならんのかい、と思っているのですが、
如何せん、ガツンと来るものがない。っていうか、こんなもんでデザインを謳うな!

実際持ちにくいしボタンも押し難いっす。

真剣にauへの乗り換え考えていますが、メールの着信料金に関してメリットがある
ボーダフォンが捨てられんのですよねえ。。はああ。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

さとがえるコンサート

日曜日に矢野顕子さんの「さとがえるコンサート」に行ってきました。
今回は「くるり」とのジョイント、J-Wave深夜出演者の中では一番好きな方々でもあり、とても良かったです。
因みに私が一番好きな矢野顕子の曲は「在広東少年」です。
(「KYLYN BAND」10周年記念・再結成ライブの時ので嵌ったんだけど・・・。
 YMOの海外ツアーとかでもやってた、あのややフュージョンノリのアレンジに
 矢野顕子パワー全開のボーカルがのっかって異常にカッコよい。)
おしまい。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

取扱注意!「体にフィットするソファ」

年末とあって先週は飲み会が重なりました。酔っ払ってオフィスに戻り、一休みしてから自転車で帰宅、の予定が、ああ・・・立ち上れません>「体にフィットするソファ」。タダでさえ立ち上がるのに気合と(ほんとの)力が必要なのに、酔っ払いには無理です。で、寒いんで取り敢えずACガンガンかけたはず、なんですが、このソファ、体がかなり床に近い位置になります。暖気は上に、冷気は下にという自然の摂理と、足元まであるシングルガラスの窓は東京だって寒いさ(だってコールドドラフトだってあるし)という室内気候の常識により、体ヒエヒエ、二晩「体にフィットするソファ」で寝込んだ私は一日風邪で寝込みました、というお馬鹿なお話でした。みなさんも注意して下さいね!

そんな訳で1週間も空いてしまいましたとさ。あまりにラブリーなトコからのTBに怖気づいた訳では、ない。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

銭湯は都市建築。


今日久しぶりに古本屋さんを覗いていたら、面白そうな本がちらほら。どうせ積読でしょ、と自分につっこみつつも、何冊か買ってしまいました。
今回の大物は「図面でみる都市建築の大正」です。ちょっと迷いまして、一度事務所に戻ってネットで相場をチェックして、ややリーズナブルなことを確認、夕方のお散歩ついでに「えいやっ」と購入してしまいました。大正期の建築にはへんちくりんで楽しいものが多いですね。
さて、今回ここでピックアップしたのは「鶴の湯」の立面図で、洋風(バンガロー風)の珍しいもの。建設地不詳ですが、入り口が男女別々になっている事から、関西方面のものかなあ、と思います(東京は入ってから男女に分かれるのが定番なので)。本当に建ったのかな?


二十世紀銭湯写真集 SENTO―The Japanese Public Bath in the 20th Century大沼 ショージDANぼ2002-05売り上げランキング 119,688おすすめ平均 Amazonで詳しく見るby G-Tools

余談ですが、銭湯本といえばやはりこれですかな(と、「銭湯の謎」すら持っていないのに語ったりして)。昔仕事の都合で銭湯を調べようとした時に、この本が出ていれば資料として買ってもらえたのになあ~。
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

2CVのヒンジ


シャープでないのに突き抜けている、と言えばシトロエン2CVですが、1948年フランス生まれのこの車というのはなかなか奥深い様です。
写真はieさんの2CVのボンネットなのですが、ヒンジ部にご注目、鉄板を曲げて噛み合わせているだけのシンプルさ、というのは、実は先日のオフの際にieさんに教えていただいたのですが、後日改めて考えれば考える程、変な気がしてきて、止まらなくなりました(笑)。で、写真をじっと見てみると、鉄板の端っこが少し厚くなっているではないですか。だいたい、曲げると言ったってどんな道具を使っているのか、建築関係の板金は「刃先」が入る形でないと曲げられないんで、どうやってカタツムリさんみたいにクルクルと曲げているのやら、いきなり思考の壁にぶち当たってしまったです。
ほんと、(フランス車の?)ものづくりというのは、奥深くて面白いですね。

ケンチクは所詮ローテクだが、やはり工業製品というのは違うわ~。ieさんまた指南してくだされ(平伏)。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »