
藤倉から山城へ
坂を上るとY字路で、右の方へ行けば氷川神社の脇に出るはずであった。 先の橋をめざして、...

T字路の橋
川に沿った道は直ぐ終わって、T字路になっていた。 来た方を振り返ると、まだ二つ前...

階段下の橋
坂の途中で左折する道を進んだ。 川に近づくところを探しながら行ったが見つからず、広い道...

外環状線を潜る
入間川街道に戻った。 前方に信号が見えたが、手前に斜め左に入る道があった。 そこを抜...

11月の朝顔
八瀬大橋を渡り、的場上の交差点を過ぎて斜め左に入った。 森に入る手前の畑の脇に紫の花...

外環状線北側の橋
外環状線から斜めに分かれる道に入り迂回した。 下流の最初の橋の先は、蛇行しながら住宅...

コイの死
住宅街の裏を流れる川の左岸の道に入った。 少し行くと、小さな堰があった。 緩い流れが...

森の中の橋
川は左に緩くカーブして流れていた。 マンション下のコンクリート塀の下を過ぎると、森が...

住宅街の2連橋
森の陰を抜けると、橋が重なって見えた。 右手に住宅街があり、そこに橋が二つ架か...

合流点から安比奈線を望む
さらに進むと、両側にフェンスのある小さな橋があった。 その左手前から、別の川が合流し...
- 川越散歩(526)
- 散歩写真(529)
- 川越の四季(花・木・自然)(721)
- 川越の桜(175)
- 川越動物誌(211)
- 庭の花・実(127)
- すき間に生きる(51)
- 空と雲(6)
- 行事・イベント(83)
- 碑文を読む(24)
- 文学碑を歩く(7)
- 説明板を読む(34)
- 伝説を歩く(12)
- 石仏・石像・狛犬(14)
- 伊佐沼(37)
- 時の鐘(13)
- 町まちの文字(43)
- マンホールのフタ(15)
- 街中アート(20)
- 火の見櫓の風景(44)
- ポストの風景(9)
- 街の時計(7)
- 三十六歌仙額(36)
- 案山子(かかし)(51)
- 川越駅西口(89)
- ふれあい拠点施設(60)
- 川越の端っこめぐり(138)
- 赤間川・新河岸川下り(112)
- 安比奈線(40)
- 街道を歩く(12)
- 落し物・忘れ物(15)
- 現代の妖怪(6)
- PCでお絵描き(6)
- ホームページ(3)
- 川越関連本(34)
- 小江戸川越検定試験(36)
- その他(14)