
地蔵堂 祭り中止の 白き紙(入間川街道・寿町1丁目)
尚美学園大学の裏から住宅地を通り、左折して緩く長い坂を上り、上りきった少し先で入間川街...

歩道橋 片側通行 夏の雲(小仙波跨道橋)
長い梅雨で、しばらく小仙波跨道橋を見ていなかった。 昨日行ってみると、当然ながら様子が...

濁り水 渦を巻きつつ 岸えぐる(新河岸川・琵琶橋)
梅雨明けが発表されたこの日、新河岸川の水はまだ濁っていた。 昨年の台風でえぐられたとこ...

車列越し カンナの黄色 並びたり
ロヂャース脇の大きな通りを下って、信号のある交差点に出た。 ふと反対側を見ると、背の高...

花にチョウ 草かと思えば アカメガシワ
西郵便局の脇の道を水上公園の方へ歩いていると、歩道の下に大きな葉をつけ枝を広げた植物が...

ヒマワリとコスモスの咲く用水路
善長寺から太田街道へ出る途中に、小川というか用水路というか、小さな川がある。 岸は道路...

岸辺咲く 青きサルビア 風に揺れ(サルビア・ガラニチカなど)
畳橋から右岸を上流へ向かうと、岸の柵にそって青い花が咲いていた。 青でも濃い青で、写真...

緑実の三つ居並ぶ水辺かな(新河岸川)
サルビア・ガラニチカが咲いている直ぐ先に、樹木が並んでいた。 最初の木は全体に球形の樹...

ナツメかな? 緑の中の みどりの実(仙波河岸史跡公園)
仙波河岸史跡公園に入りふと下を見ると、木の根元にオレンジの実が何個も落ちているのが目に...

橋の下 白きカンバス ツタ描く(富士見橋)
仙波河岸史跡公園を出ると緩く長い坂がある。 上りの途中で国道16号の下を潜ると、その先...
- 川越散歩(526)
- 散歩写真(529)
- 川越の四季(花・木・自然)(721)
- 川越の桜(175)
- 川越動物誌(211)
- 庭の花・実(127)
- すき間に生きる(51)
- 空と雲(6)
- 行事・イベント(83)
- 碑文を読む(24)
- 文学碑を歩く(7)
- 説明板を読む(34)
- 伝説を歩く(12)
- 石仏・石像・狛犬(14)
- 伊佐沼(37)
- 時の鐘(13)
- 町まちの文字(43)
- マンホールのフタ(15)
- 街中アート(20)
- 火の見櫓の風景(44)
- ポストの風景(9)
- 街の時計(7)
- 三十六歌仙額(36)
- 案山子(かかし)(51)
- 川越駅西口(89)
- ふれあい拠点施設(60)
- 川越の端っこめぐり(138)
- 赤間川・新河岸川下り(112)
- 安比奈線(40)
- 街道を歩く(12)
- 落し物・忘れ物(15)
- 現代の妖怪(6)
- PCでお絵描き(6)
- ホームページ(3)
- 川越関連本(34)
- 小江戸川越検定試験(36)
- その他(14)