
シラサギとアオサギ(新河岸川)
この日は北風が強く吹き、いつもは鳥たちで賑やかな新河岸川は静かだった。 シラサギ1羽し...

飛行機雲
真っ青な空に白い線が見えた。 電波塔のそばなので、よけいに目立った。 かなりの高度を飛ん...

黒っぽい手袋
交通量の多い道路の端に、黒い手袋が落ちていた。 大分長く放置されていたようで、連日の...

あの子供靴はいま?
ブロック塀の下にあった子供靴は、いつの間にか位置が変わっていた。 誰かが、花壇の縁に移...

冬瓜と春の野草
去年の夏から放置されたまま、冬瓜が並んでいた。 中は腐っているようで、皮がしぼんだり、...

満開の白梅
喜多院の近く、10月桜のある通りに白梅が咲いている。 この梅はかなり前から咲いていた気...

満開の梅と1輪の梅
市立博物館に向かって歩いていると、左の路地に白いものが見えた。 路の右側に、梅の花が満...

三芳野神社の白梅と紅梅
三芳野神社の参道を少し入ると、右側に白梅があった。 ほぼ満開で、前を歩く観光客が写真を...

冬のキク(菊)
ウェスタ川越前の交差点、街路樹の根元にキクがあり、黄色い花を付けている。 他の木の根元...

横縞の手袋
仙波跨道橋から喜多院方向へ歩いていると、側溝の蓋の上に手袋が落ちていた。 行きには無か...
- 川越散歩(526)
- 散歩写真(529)
- 川越の四季(花・木・自然)(721)
- 川越の桜(175)
- 川越動物誌(211)
- 庭の花・実(127)
- すき間に生きる(51)
- 空と雲(6)
- 行事・イベント(83)
- 碑文を読む(24)
- 文学碑を歩く(7)
- 説明板を読む(34)
- 伝説を歩く(12)
- 石仏・石像・狛犬(14)
- 伊佐沼(37)
- 時の鐘(13)
- 町まちの文字(43)
- マンホールのフタ(15)
- 街中アート(20)
- 火の見櫓の風景(44)
- ポストの風景(9)
- 街の時計(7)
- 三十六歌仙額(36)
- 案山子(かかし)(51)
- 川越駅西口(89)
- ふれあい拠点施設(60)
- 川越の端っこめぐり(138)
- 赤間川・新河岸川下り(112)
- 安比奈線(40)
- 街道を歩く(12)
- 落し物・忘れ物(15)
- 現代の妖怪(6)
- PCでお絵描き(6)
- ホームページ(3)
- 川越関連本(34)
- 小江戸川越検定試験(36)
- その他(14)