山茶花は1週間で少し散り/ほかの山茶花大分咲きけり(消防署前の通り)
消防署前の通りの家にサザンカが咲いていた。 あいにく曇り空だったが、いっぱいの花は辺り...
細道に南天の実とピラカンサ/冬の陽浴びて赤さを競う
古くからある細い道に入ると、木の塀の上に南天の実が生っていた。 大きな房に真っ赤な実が...
シャリンバイ花はなくとも紅葉が
緩い坂の途中にあるシャリンバイ、今年は白い花は見られない。 代りにあちこちに紅くなった...
金木犀満開一転風に散る(近所の団地)
10月の中旬、団地のキンモクセイが満開になった。 近づいて見上げてみても、上から下まで...
電柱に3羽のカワウ騒がしき(新河岸川)
新河岸川に出て、畳橋の上から上流を見ると、両岸ともススキなどに覆われていた。 草に隠れて...
朝顔とキバナコスモス セセリチョウ(愛宕神社参道)
浅間神社先の交差点から愛宕神社の方を見ると、キバナコスモスが咲いているのが見えた。 交...
芙蓉咲き百日紅咲き花ピンク(近所の団地)
団地の入り口角にピンクのフヨウが咲いていた。 このときはまだ花が少なく、大きく膨らんだ蕾...
桜咲きボタンクサギは寒さ枯れ(西小仙波)
12月の下旬、西小仙波の十月桜は、依然として見ごろだった。 この分なら、近くのボタンク...
木陰なくオシロイバナは花を閉じ/白き芙蓉に朝顔の花(国道16号・浅間神社前)
浅間神社前、国道16号線の歩道脇に、細長くオシロイバナが生えている。 今年の春、白い花が...
大型車通れば揺れる百日紅(国道16号)
国道16号線の歩道脇に、ピンクのサルスベリが咲いていた。 少し前は、脇の白いムクゲが目...
- 川越散歩(524)
- 散歩写真(520)
- 川越の四季(花・木・自然)(713)
- 川越の桜(153)
- 川越動物誌(208)
- 庭の花・実(127)
- すき間に生きる(51)
- 空と雲(6)
- 行事・イベント(82)
- 碑文を読む(24)
- 文学碑を歩く(7)
- 説明板を読む(34)
- 伝説を歩く(12)
- 石仏・石像・狛犬(14)
- 伊佐沼(37)
- 時の鐘(13)
- 町まちの文字(43)
- マンホールのフタ(15)
- 街中アート(20)
- 火の見櫓の風景(44)
- ポストの風景(9)
- 街の時計(7)
- 三十六歌仙額(36)
- 案山子(かかし)(51)
- 川越駅西口(89)
- ふれあい拠点施設(60)
- 川越の端っこめぐり(138)
- 赤間川・新河岸川下り(112)
- 安比奈線(40)
- 街道を歩く(12)
- 落し物・忘れ物(15)
- 現代の妖怪(6)
- PCでお絵描き(6)
- ホームページ(3)
- 川越関連本(34)
- 小江戸川越検定試験(36)
- その他(14)